教育委員会より
新着
14:04
11/10
鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁 川口いちごゼリー (クラスで鉄骨いなりちらしの具を酢めしに混ぜて食べます。) 今日11月10日は、「川口市の日」です。今日は、川口市をイメージした給食を提供しました。 川口市では、溶けた金属を型に流し、その金属を冷やして製品を作る鋳物づくりが昔から行われています。 鋳物汁は、鋳物工場がとても暑いので、そこで働く人たちがたくさん汗をかいて失った塩分と水分を補うために食べていたみそ汁です。 また鉄骨いなりちらしは、鋳物の原料である鉄のイメージから鉄分を多く含む食材を使用しているのが特徴です。 川口いちごゼリーは、川口市内のいちご農家で栽培されたいちごを使っています。
Loading...
269549
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
出版: 東京書籍
(2025年02月)