ブログ

本日の給食

子供パン 牛乳 ホワイトフィッシュ ボイルキャベツ コーンクリームスープ

今日の給食はパンにホワイトフィッシュとキャベツをはさんで食べる給食でした。

1年生も上手にパンを開いて、ホワイトフィッシュとキャベツをはさんで食べていました。

 

 

 

コッペパン 牛乳 チリコンカン ヌードルスープ

 

チリコンカンはメキシコ料理です。豚肉やウインナーの他、大豆・レッドキドニーという赤インゲン豆などが入っていました。食べ慣れず、苦手意識を持っている子もいましたが、「味がおいしい♡」と言って、笑顔で食べている子もたくさんいました。好き嫌いせず食べて、世界の料理も好きになっていってほしいと思います。

 

ごはん とりのさっぱり煮 夏野菜のみそ汁

とりのさっぱり煮は、にんにく・しょうが・砂糖・酢・しょうゆで煮ました。酢が入っているので、たんぱく分解酵素が働き、鶏肉がとてもやわかくなります。子供に人気の給食です。

キムタクごはん 牛乳 肉団子入り春雨スープ シューアイス

キムタクごはんとは、キムチとたくあんのことです。長野県の塩尻市の学校給食で考えられたメニューです。長野県は伝統的に漬物文化が発達した地域でありながら、子供たちの漬物離れが進んでいました。そこで子供たちに漬物をおいしく食べてもらいたいという思いから栄養士が考えたメニューだそうです。

 

沖縄そば 牛乳 グルクンの立田揚げ 枝豆

今日は沖縄県をイメージした給食でした。グルクンはサンゴ礁のきれいな海で生活しています。沖縄県の県魚に指定されているほど、沖縄県では身近な魚です。

くせがなく、食べやすい魚だったため、よく食べていました。

もやしラーメン 牛乳 春巻 とうもろこし

 

今日のとうもろこしは2年生がとうもろこしの皮をむいてくれました。

「6年生も食べるの??」「早く食べたい!!」など目を輝かせながら取り組んでいました。給食では、日頃は少ししか食べない子も嬉しそうに食べる姿がありました。

ルーローハン 牛乳 中華スープ

 

ル-ローハンは、初めて登場する給食でした。ルーローハンは台湾の屋台で食べられている定番料理です。「ルー」は煮込み料理、「ロー」は肉、「ハン」は飯の意味があります。

給食では調理員さんが、豚肉を1時間弱に煮込んでくれましたので、とてもやわらかくて食べやすかったようです。うずらの卵も苦手だったけど、今日は食べられた!!という感想がありました。

関西風肉うどん 牛乳 枝豆のおこのみ揚げ すいか

今が旬のすいかが登場しました。関西風うどんは、かつお節と昆布でだしを取ってからうすくちしょうゆで味付けをしました。上品な関西風のうどんに仕上がりました。

ひじきピラフ 牛乳 いかナゲット マカロニのクリームスープ

マカロニのクリームスープはどのクラスもよく食べていました。

また、いかナゲットはおかわりじゃんけんで盛り上がっているクラスもありました。

いかナゲットは、たちうおという白身魚も入っているため、やわらかく、サクサクとした食感が人気のナゲットです。

 

ロールコッペ 牛乳 川口ウインナー ラタトゥイユ 米粉めん入り野菜スープ

川口ウインナーは、川口市内で栽培されたほうれんそうが使われていました。

ほうれんそうに気が付かなかった!すごくおいしかった!!という声がありました。

夏野菜たっぷりのラタトゥイユもよく食べていました。

 

広告
267613
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る