ブログ

2023年9月の記事一覧

給食・食事 9月29日(金)の献立

子供パン メンチかつ ボイルキャベツ 月見団子のスープ お月見ゼリー

 今日は、十五夜。中秋の名月です。この日には、日本全国で、お月見の風習があります。お月見には、すすきやお団子を飾り、一年で一番、月が美しく見える季節に、「月を見ながら秋に採れる収穫物に感謝をする日」という意味でお月見をします。月見団子はお団子をまんまるの月に見立てています。お団子を十五夜にちなんで15個作り、三方と呼ばれる台に高く積み上げることで、月に感謝の気持ちを表現しています。今日の給食は、十五夜にちなんで月見団子のスープとお月見ゼリーです。

給食・食事 9月28日(木)の献立

 

ごはん エコふりかけ とりのさっぱり煮 みそ汁

 今日は、みそ汁のだしに使われている、かつお節について紹介します。皆さんは、かつお節を削ったことがありますか?かつお節というと、パックに入ったものを思い浮かべる人が多いのではないでしょうか?かつお節は、生のかつおを時間をかけて煮て、熟成させたものを燻して、乾燥させて作ります。生のかつおから、かつお節になるまでに、1か月から5か月かかります。これを削ると皆さんがよく知っているかつお節の形になります。かつお節には、「イノシン酸」という、うまみ成分が含まれます。今日のみそ汁は、かつお節でだしをとっているので、かつお節のうまみ成分「イノシン酸」を味わってください。

給食・食事 9月27日(水)の献立

キャロットドリア 野菜スープ

 今日は、キャロットドリアについて紹介します。「ドリア」というと、外国の料理のようですが、実は日本で生まれた料理です。横浜にある老舗のホテルの「サリー・ワイル料理長」によって生まれました。ある時、具合いの悪い客が「体調が悪いのでのど越しのいいものを」というので、その要望に応えて、バターライスにソースをかけてチーズをちらし、オーブンで焼き上げたものを作りました。これが好評で、ホテルのレギュラーメニューになったそうです。似ている料理に「グラタン」がありますが、グラタンにはマカロニが使われていますが、ドリアにはごはんが使われます。今日のごはんは、にんじんを使ったキャロットライスです。キャロットライスの上にえびやとり肉、チーズなどで煮込んだクリーム煮を載せると、キャロットドリアの出来上がりです。

 

 

給食・食事 9月26日(火)の献立

五目ラーメン 春巻 りんご

 今日は、りんごについて紹介します。りんごは、秋に一番おいしくなるくだものです。りんごの種類は、世界で1万5000種類、日本でも2000種類と多く、年間の平均気温が6℃~14℃の地域で、世界中で栽培されています。日本の主な生産地は、青森県や長野県、岩手県などです。種類によって、お店に並ぶ時季も少しずつ違います。りんごには、ペクチンという成分が多く含まれています。ペクチンは食物繊維の一種で、ジャムなどをつくる時には欠かせない成分です。今日のりんごは青森県産のりんごです。よく噛んで食べましょう。

給食・食事 9月25日(月)の献立

ごはん さんまのかば焼き 煮びたし 豚汁

 今日は、さんまのかば焼きに使われている、さんまの紹介をします。さんまは、漢字で書くと、「秋の刀の魚」と書きます。「秋」においしくなる魚で、形が「刀」のように細長い「魚」だからです。昔は日本の周りでたくさん獲れた魚でしたが、だんだんと、獲れなくなってきました。その訳は、海にいるさんまの数自体が、少なくなってきていること。海水温が高いため、さんまが沖合いのほうに離れてしまっていること。また、台湾や中国などの日本の近隣国でも、さんまの人気が高まって、獲り合いの状態になっているそうです。今日は、さんまをから揚げにして、甘辛いたれをからめたかば焼きです。

給食・食事 9月22日(金)の献立

揚げパン(グラニュー糖)ポークビーンズ

 今日の給食のポークビーンズは、アメリカのボストンの代表的な家庭料理です。ポークは豚肉、ビーンズは豆。豚肉と豆をトマトと一緒に柔らかく煮込んだ料理です。日本では大豆を入れますが、本場のアメリカでは、白いんげん豆を使うことが多いそうです。豆の種類を変えたり、豚肉の代わりにベーコンを入れることが多いようです。給食のポークビーンズは、乾燥した大豆を香ばしく炒めてから、コトコト2時間くらいかけて煮込んで作ります。豚肉と大豆とトマトが、おいしい味を出し合ってパンにぴったりあった味になっています。

給食・食事 9月21日(木)の献立

 

キムタクごはん 厚揚げのみそ汁

 今日は、みそ汁の中に使われている、厚揚げについて紹介します。厚揚げは何から作られているか、知っていますか?厚揚げは、木綿豆腐を高い温度の油で揚げて作ります。高い温度の油で揚げると、表面はきつね色になりますが、中心まで火が通りません。中が生のままの木綿豆腐なので、生揚げとも呼ばれます。生揚げと厚揚げは、同じものです。関東地方では、生揚げと呼ぶことが多いのですが、関西地方では、厚揚げと呼ぶことが多いようです。今日は、わかめと厚揚げを使ったみそ汁です。

給食・食事 9月20日(水)の献立

ごはん スタミナ焼き肉 わかめスープ プルーン

 皆さんは、秋を代表する果物というと何を思い浮かべますか?ぶどうや柿、なしやりんごなど多くの種類の果物がありますね。夏の日差しをたっぷり浴びて育った秋の果物は、栄養たっぷりで、おいしさがぎゅっと詰まっています。今日の給食の果物は、生のプルーンです。プルーンの皮には、貧血予防に効果的な鉄分など、たくさんの栄養があり、皮をむかずにそのまま食べられます。真ん中には種があるので、種に気をつけて食べてください。今の時季しか食べられない生のプルーンです。

給食・食事 9月19日(火)の献立

 

カレーなんばん しゃもごまフライ なし

 今日は、ししゃものごまフライに使われている、ししゃもについて紹介します。ししゃもは、日本にだけ分布する日本固有の魚です。北海道の太平洋側にのみ生息し、10月から11月になると産卵のために川に上がってきます。ししゃもを漢字で書くと、「柳の葉の魚」を意味するアイヌ語の「シュシュ・ハモ」から由来し、漢字で「柳葉魚(ししゃも)」と書きます。まるで、柳の葉のような形をしているししゃもです。骨ごと食べられるため、カルシウムやたんぱく質、ビタミンAやB₂などの栄養が豊富に含まれています。また、DHAのドコサヘキサエン酸やEPAのエイコサペンタエン酸など、血液をサラサラにする働きの脂肪酸が含まれている、栄養たっぷりのししゃもです。

給食・食事 9月15日(金)の献立

さきたまライスボール ハンバーグステーキ ミネストローネ

 今日は金曜日なので、パンの献立の日です。今日のパンは、「さきたまライスボール」です。給食のパンで「さきたま」と名前のついたパンは、さきたまライスボールの他に、「さきたまロール」「さきたまボール」などがあります。これらのパンは、埼玉県でとれたお米や小麦粉を使っています。地元でとれた食品を使うことを、地産地消といいます。地産地消は、地域で生産された農林水産物をその地域で消費して、食べる人とつくる人との距離を縮めることができます。また、身近な場所から新鮮な食品を手に入れることができるという利点もあります。今日のさきたまライスボールは、埼玉県内産の米粉を使っています。