ブログ

本日の給食

給食・食事 6月1日(木)の献立

豚丼 みそ汁 ライチゼリー

 今日は、ライチゼリーのライチについて紹介します。ライチは、ごつごつした赤茶色の固い皮をむくと、外見からは想像できないほどのなめらかな白いプルンとした果肉が現れます。その食感や香りの高さから、果物の女王とも呼ばれるライチですが、食べたことはありますか?中国が原産の果物で、世界三大美女ともいわれていた楊貴妃が好んでいたため、玄宗皇帝は楊貴妃のために、数千里の長い距離を運ばせたと伝えられています。今日は、ライチそっくりな味と食感のゼリーです。よく味わってみてください。

給食・食事 5月31日(水)の献立

キムタクごはん 春巻 春雨スープ

 今日は、キムタクごはんの紹介をします。キムタクの「キム」は白菜のキムチ、「タク」はたくわんのことです。長野県塩尻市の学校給食で、考えられたメニューです。長野県は伝統的に漬け物文化が発達した地域でありながら、子どもたちの漬け物離れが進んでいました。そこで、子どもたちに漬け物をおいしく食べてもらいたいという思いから、栄養士が考え出して生まれたメニューです。ベーコンとキムチ、たくわんを炒めて、炊き立てのごはんに混ぜて作ります。今日の給食では、ベーコンの代わりに豚肉が使われています。キムチとたくわんの食感がごはんとぴったり合ったメニューです。

給食・食事 5月30日(火)の献立

 

わかめごはん えびの天ぷら 河内ばんかん

 今日は、「生活習慣病」について紹介します。生活習慣病というのは、食事・運動・休養・お酒やたばこなどの生活習慣が、原因となって起こる病気のことを言います。例えば、運動をあまりしないで、エネルギー量の高いものをいつも好んで食べている場合、高脂血症や糖尿病になるかもしれません。たばこをいつも吸う人が、野菜をあまり食べないで、肉や魚ばかりを好んで食べている場合、大腸がんや肺がんになるかもしれません。このような生活習慣が原因で、高脂血症・糖尿病・大腸がん・肺がんなどの生活習慣病となることがないように、規則正しい生活習慣を心がけてほしいと思います。今日の献立は、わかめうどんです。わかめは、生活習慣病の予防に関する食品の代表とも言えます。鉄分・カルシウム・食物繊維・ビタミン・免疫力を高めるß-カロテンが豊富に含まれます。積極的に食べたい食品です。

給食・食事 5月26日(金)の献立

 

揚げパン(グラニュー糖) ミートボールのトマトソース 冷凍みかん 

1年生が入学した4月から、5月に入って2か月が経ちました。1年生は、根岸小学校の給食をよく噛んで、おいしく食べることができていますか?今日は、1年生だけでなく、全学年に守ってほしい、給食時間の約束についてです。 

☆彡   ☆彡   ☆彡   ☆彡

①  給食の準備の前には、手をきれいに洗って消毒していますか?

② 給食当番は、協力して配膳していますか?

③ クラスの皆さんは、出歩いたりすることなく静かに配膳を待っていますか?

④ 給食当番は、いつもきちんとエプロンをつけていますか?

⑤ ごはんは左手側、みそ汁やスープは右手側、魚や肉などの主菜はその間に置いて、野菜のあえ物などの副菜がある時は、その手前か奥に置きます。ハンバーグなどの洋風の料理の時は、副菜は奥です。煮魚などの和食の場合には、副菜は手前に置きます。

⑥ 給食時間は、放送をしっかりと聞くようにしてください。

☆彡   ☆彡   ☆彡   ☆彡

今日は、新献立のミートボールのトマトスープ煮と、皆さんの大好物の揚げパンです。今日の給食もモリモリ食べて、明日の運動会もがんばりましょう。

給食・食事 5月25日(木)の献立

ごはん かつおのたまねぎソースかけ 豚汁

 今日は、かつおのたまねぎソースかけに使われている、かつおについて紹介します。かつおは、1年に旬が2回ある珍しい魚です。3月から5月ごろに獲れるかつおは「初がつお」と言い、春に旬を迎えます。初がつおは、あぶらはあまりのっていませんが、あっさりとした味わいで色合いが赤く、透明感があります。また、9月から11月ごろにかけて獲れるかつおは「戻りがつお」と言います。戻りがつおは、初がつおに比べると、脂質の量が10倍以上あります。あぶらがしっかりとのっているので、刺身として食べると濃厚な味わいが楽しめます。かつおに含まれているあぶらは、DHAのドコサヘキサエン酸・EPAのイコサペンタエン酸などの不飽和脂肪酸なので、脳の働きを活性化させ、血液をサラサラにしてくれる効果があります。

給食・食事 5月24日(水)の献立

カレーライス アスパラガスのソテー

 今日は、カレーライスのごはんについて紹介します。カレーライスと一緒に皆さんが食べているごはんは、麦ごはんです。麦ごはんは、大麦という麦をお米と一緒に入れて炊き込んでいます。大麦は、ビタミンB₁や食物繊維が多く含まれています。白いごはんの20倍もの量の食物繊維が含まれていて、お腹の調子を整えたり、血液の流れをよくしてくれる働きがあります。白いお米は、モチモチした食感がありますが、大麦はプチプチとした食感があります。おいしいカレーと一緒に、よく味わって食べてください。

給食・食事 5月23日(火)の献立

五目ラーメン ポークしゅうまい メロン

 今日は、メロンの紹介をします。メロンは、果肉の色によって「赤肉系」、「青肉系」、「白肉系」に分けられます。赤肉は、夕張メロンやクインシーメロンがよく知られていて、青肉ではアールスメロンやアンデスメロンが有名です。白肉にはホームランメロンなどがあります。4月から9月頃が旬で、おいしいメロンがたくさん出回っています。表面の網目の有無によって、ネット系・ノーネット系に分けられます。この網目模様は、メロンの果肉が皮より大きくなろうとしてひび割れ、ひび割れたところにできたコック層がネットになります。メロンは、追熟すると甘みが増すので、冷蔵庫ではなく常温で保存し、食べる1~2時間前に冷蔵庫に入れるのが、一番おいしい食べ方です。

給食・食事 5月22日(月)の献立

ジャンバラヤ チキンナゲット マカロニのクリームスープ

 今日は、ジャンバラヤについて紹介します。ジャンバラヤは、アメリカ南部のルイジアナ州で生まれた炊き込みごはんです。肉や魚介類、野菜を香ばしく炒めて、ケイジャンスパイスやチリペッパーなどの香辛料を使って炊き上げ、ピリッと刺激的な味わいに仕上げます。スペイン料理のパエリアに起源があると言われ、スペイン人によって伝えられましたが、ジャンバラヤは、作る人の数だけいろいろなレシピがあります。大きな鍋を使って大人数で食べることが多く、屋外パーティの主役として食べられている、焼きそばやお好み焼きのように、たくさんの人に好まれている料理です。

 

給食・食事 5月19日(金)の献立

 

子供パン ポークのブラウンソース煮 こふきいも ソーセージとキャベツのスープ

 今日は、こふきいもに使われているじゃがいもについて紹介します。じゃがいもは、南アメリカの高さ4000m近いアンデス山脈が原産地で、寒くて乾燥した厳しい環境の中で育つ作物です。なす科の植物で、トマト・ピーマン・なすなどと同じ種類の仲間です。わたしたちが食べているのは、じゃがいもの茎の部分です。土の中で、大きく丸くなったじゃがいもの茎を食べています。主成分はでんぷんで、主食にもなる野菜として世界中で栽培されています。加熱などで壊れにくいビタミンCも豊富なことから、フランスでは「大地のりんご」と呼ばれています。日本での代表的な品種は、男爵芋やキタアカリ、そして煮崩れしにくいメークインなどがあり、じゃがいもの特徴に合わせて調理します。じゃがいもの芽や緑色の部分には、「ソラニン」という成分が含まれ、食べると頭痛やめまいなどの症状が現れることがあります。しっかり取り除いて食べましょう。

給食・食事 5月18日(木)の献立

 

とり五目ごはん ほっけの立田揚げ 厚揚げのみそ汁

 今日は、ほっけの立田揚げに使われている、ほっけの紹介をします。「ほっけ」という字を漢字で書くと、「魚へんに花」と書きます。これは、「海の表層に群れる幼魚が、美しい青緑色をして花のようだから」とも、「産卵期の雄がコバルト色になり、鮮やかな唐草模様が見られるから」ともいわれています。北海道では、全国で獲れるほっけの99%を水揚げしていますが、新潟県から北日本海側に多く分布し、水深100mほどの大陸棚に生息しています。0歳の4~16㎝のころを「アオボッケ」、18~22㎝のころを「ロウソクボッケ」、1歳半くらいになったものを「ハルボッケ」、成魚になったものは「ネボッケ」といいます。おいしくて値段が安い旬の時期は、5月から7月です。今日は、今が旬のほっけを使った立田揚げです。