ブログ

本日の給食

給食・食事 2月28日(水)の献立

カレーライス ブロッコリーのサラダ

 今日は、ブロッコリーのサラダに使われている、ブロッコリーについて紹介します。ブロッコリーは、花のつぼみを食用とする、キャベツや菜の花と同じ仲間の植物です。ビタミンCがレモンの2倍以上もあり、ビタミンAのもとになるカロテンや鉄分などが豊富に含まれています。今日の給食のように、サラダとして食べることが多いですが、油との相性がいいので、炒めたり、揚げたりすると、ビタミンAの吸収を高めることができます。今日のサラダは、ブロッコリーととうもろこしとの組み合わせです。カレーライスをさっぱりといただきましょう。

給食・食事 2月27日(火)の献立

肉なんばん いかと春菊のかき揚げ

 今日は、いかと春菊のかき揚げに使われている、春菊の紹介をします。かき揚げの中に入っている、緑色の野菜が春菊です。春菊は、漢字で「春の菊」と書きますが、名前の通り、菊の仲間の植物です。寒い冬から春にかけて一番おいしくなる春菊は、すき焼きやごま和えなどの材料によく使われます。寒い冬に、風邪に負けない丈夫なからだをつくるために、大切な栄養がたくさん含まれています。春菊の独特な風味をよく味わってください。

給食・食事 2月26日(月)の給食

ひじきごはん 厚焼き卵 みそ汁

 今日は、ひじきごはんに使われている、ひじきについて紹介します。ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻の仲間です。時に長さ1m以上になる大型の海藻です。普段は海の中の磯で、潮が引くと陸になり、そういうところにひじきは生えています。みなさんの知っているひじきは黒い色をしていますが、海の中では黄色っぽい茶色で、収穫した後、茹でて乾燥させると皆さんが知っている黒い色をしたひじきになります。ひじきには、皆さんのからだの成長に必要なカルシウムや食物繊維・ヨウ素などの栄養素がたっぷりと含まれています。よく噛んで、おいしいひじきごはんを味わって食べてください。

給食・食事 2月22日(木)の献立

 

いろどりピラフ ホワイトシチュー

 今日は、いろどりピラフに使われているウインナーソーセージについて紹介します。今から20万年前、ヒトは動物を捕まえて、その肉を焼いて食べていました。その後、ヤギの胃袋に塩漬けにした肉を詰めたソーセージの原型が作られるようになり、保存食として食べていました。そして、動物の腸などにひき肉を詰めた加工品が、燻製の技術や香辛料の流通により、冬の間のおいしい保存食として作られるようになり、世界に定着していきました。日本では、第2次世界大戦後に肉や魚を使ったソーセージが作られるようになりました。現在では、私たちの生活に定着して、手軽に食べることができる、あらびきウインナーやフランクフルトなど、様々な種類の製品が開発されるようになりました。

給食・食事 2月21日(水)の献立

小松菜のそぼろごはん 団子入りのっぺい汁

 今日は、団子入りのっぺい汁について紹介します。のっぺい汁は、全国的に親しまれている郷土料理で、のっぺい汁をぬっぺい汁と呼ぶこともあります。「のっぺい」というのは、片栗粉やくず粉で汁にとろみをつけて、とろりとした濃度をつけていることを意味し、のっぺい汁には、さといもやごぼうなどの野菜が煮物のように、たくさん入っているのが特徴です。寒い冬に、からだを温める料理として親しまれています。今日の給食は、のっぺい汁に埼玉県産の玄米団子を加えた、ボリュームのあるのっぺい汁です。