ブログ

本日の給食

11月15日(水)の献立

かてめし わかさぎの天ぷら かきたま汁

 今日は、かてめしの紹介をします。かてめしは、秩父地方の郷土料理です。秩父は、米があまりとれない地域なので、昔の農家の人たちは米を主食として十分に食べることができませんでした。米がとれた地域では、米を作る土地の代金を、米で支払っていたため、自分たちの食べるごはんの量を増やすために、油揚げや野菜を炒めて、甘辛く煮たものを残ったくず米に混ぜて、量が増えたようにして工夫して食べていました。ごはんの量を増やすために、加えた具材を「混ぜ合わせる」という意味の「かて」というところから「かてめし」と名付けられたごはんです。

給食・食事 11月13日(月)の献立

ごはん 和風ハンバーグ みそ汁

 今日の献立の和風ハンバーグにちなんで、ハンバーグの歴史について紹介します。ハンバーグは、ドイツの港町「ハンブルク」で船乗や労働者に人気のあった料理を参考にして生まれた料理と言われています。名前は、ドイツの地名のハンブルクの発音から、「ハンバーグ」となりました。ドイツからアメリカに移民する船の中で、乗客の希望にそってコックが料理を作りました。これが、ひき肉とパン粉や野菜を細かく刻んだものを焼いたもので、これがハンバーグの始まりと言われています。今日は、大根おろしとエリンギやえのきたけなどのきのこを、ハンバーグのソースにした和風ハンバーグです。

 

給食・食事 11月10日(金)の献立

ツイストパン ポークビーンズ 切り干し大根のサラダ

 今日は、切り干し大根のサラダに使われている、切り干し大根の紹介をします。切り干し大根は、大根を細く切り、干して乾燥させたものです。大根を乾燥させると保存性が増し、うまみと栄養が凝縮されます。今では、大根は一年中手に入れることができる野菜ですが、江戸時代の初めころ、冬に採れた大根を長もちさせようとして考えられ、生まれました。食物繊維が多く含まれるため、便通を整えて、便秘を改善する働きがあるほか、血管の中の不要な成分を吸着して体の外に出す働きがあります。今日は、サラダの材料にしましたが、炒め煮やごま和え、みそ汁などに使うとおいしく食べることができます。

 

給食・食事 11月8日(水)の献立

ごはん もうかざめ入り野菜炒め 肉団子の中華スープ 

 今日は、11月8日。「いい歯の日」です。数字の118(いちいちはち)の語呂合わせで、この日に口の中の健康をあらためて考えようとするものです。食べ物を年をとってもおいしく食べるためには、「歯」はとても大切なものです。歯が虫歯になってグラグラしたり欠けていたりすると、料理がおいしく食べられません。歯をいつまでも健康に保つためには、歯みがきや手入れをきちんとすること。ごぼうやれんこんなどの、噛み応えのあるものをしっかりとよく噛んで食べること。丈夫な歯を作るための栄養のカルシウムや食物繊維を進んでとるようにすること。年をとっても、ずっと自分の歯でおいしく食べ物が食べられるように、できることから始めましょう。

給食・食事 11月7日(火)の献立

ソース焼きうどん ぎょうざ ヨーグルト

 今日は、ソース焼きうどんの紹介をします。この料理は、旧鳩ケ谷市長が町おこしをしようとして、考えられた料理です。豚肉とキャベツやもやしなどの野菜を炒め合わせて、ソースで味付けをする焼きうどんに「焼きうどんソース」という特別なソースが使われています。旧鳩ケ谷市に、ブルドックソースのソース工場がありましたが、その工場の人が鳩ケ谷市のために特別なソースを考えてくれました。その特別なおいしいソースを使って、埼玉県が全国生産量第2位のうどんとかけ合わせて生まれたソース焼きうどんです。

 

給食・食事 11月6日(月)の献立

しゃくし菜じゃこごはん 厚焼き卵 豚汁

 今日は、しゃくし菜じゃこごはんについて紹介します。しゃくし菜は、明治時代に中国から伝わり、秩父地方では古くから栽培している伝統野菜のひとつです。しゃくし菜の葉っぱの形が、ごはんのしゃもじの形に似ているところから「しゃくし菜」と呼ばれています。秩父地方は冬の寒さが厳しいため、しゃくし菜を漬け物にして冬を越すための保存食として食べてきました。今日は、ふるさと埼玉の伝統野菜「しゃくし菜漬づけ」を使った混ぜごはんです。

 

給食・食事 11月2日(木)の献立

ごはん ユーリンチー もやしの中華炒め わかめスープ

 今日は、ユーリンチーの紹介をします。ユーリンチーは、とり肉のから揚げに甘酸っぱいしょうゆだれと、細かく刻んだねぎをからめた料理で、中国で生まれた料理です。ユーリンチーの「ユー」は油、「リン」はからめる、「チー」はとり肉という意味です。ユーリンチーには、とり肉に含まれるたんぱく質、とり肉を揚げる油に含まれる脂質、鶏肉にまぶした片栗粉には炭水化物が含まれています。たんぱく質、脂質、炭水化物の「三大栄養素」がたっぷりと含まれていますから、わかめスープやごはんなどに含まれている、カルシウムやビタミン類などもバランスよくとりましょう。

給食・食事 11月1日(水)の献立

ごはん さんまのかば焼き 鋳物汁

 今日から11月。私たちの住む埼玉県では、6月と11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。この時期は、埼玉県で採れる農産物や埼玉県の郷土料理を学校給食にとりいれて、ふるさと埼玉への愛着と食にかかわるすべての人たちに感謝しようという取り組みを行っています。今日は、川口市の郷土食の鋳物汁について紹介します。

 私たちの住む川口市は「鋳物の街」として知られています。「鋳物」というのは、高温で溶かした金属を型に流し込んで固めて製品をつくります。大きな形でも複雑な形でも価格が安く作れるのでとても人気があり、今から70年くらい前には大勢の人が、鋳物工場が立ち並ぶ川口市で働くために集まってきたそうです。熱い溶鉱炉で働く人たちのために、カルシウムや鉄分が豊富な料理を食べてもらおうということで生まれた料理が鋳物汁です。そのころは、食べ物が豊富になかったので、具がほとんど入っていないみそ汁でしたが、煮干しの粉とごま油を入れて働く人たちのために栄養補給してもらおうと考えて生まれた料理です。

給食・食事 10月31日(火)の献立

スパゲティナポリタン かぼちゃミートフライ りんごゼリー

 今日は10月31日。10月の最終日は、ハロウィンです。ハロウィンには、かぼちゃをくりぬいて、顔の形にした「ジャックオーランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して、近所の家からお菓子をもらうというお祭りが、アメリカなどでは行事として行われています。ハロウィンにちなんで、今日の給食は、かぼちゃを使ったミートフライです。かぼちゃには、からだの疲れをとるビタミンE、ビタミンB₁、ビタミンB₂などのビタミン類や、骨や歯、血液の成分となるカルシウムや鉄分などのミネラルが含まれています。からだに不足しがちなビタミンやミネラルがたくさん含まれている食品です。今日の給食は、ハロウィンにちなんでかぼちゃをつかったミートフライです。サクサクとした甘さがおいしいフライです。

 

給食・食事 10月30日(月)の献立

豚肉とこまつなのごはん 厚揚げのみそ汁 花みかん

 今日は、新献立の「豚肉とこまつなのごはん」に使われている、こまつなについて紹介します。こまつなは、東京都江戸川区、小松川でよくとれていたので、こまつなという名前が付きました。現在では、全国いろいろなところで栽培されています。茨城県が全国で一番多く生産していますが、私たちの住む埼玉県も全国で2位の生産量です。これからの時季に旬をむかえる小松菜は、ビタミン・カルシウム・鉄分などが豊富に含まれる緑黄色野菜で、不足しがちな栄養素がたくさん含まれている、進んで食べてほしい食品です。