ブログ

本日の給食

給食・食事 11月25日(金)の献立

子供パン 牛乳 コーヒー飲料 煮込みハンバーグ ペーザンヌスープ

 今日は、ペーザンヌスープの紹介をします。ペーザンヌというと、人の名前のようですね。フランス語で「田舎風の」という意味で、フランスの田舎風スープです。四角く切ったたっぷりの野菜をスープにして、コンソメ味でさっぱりと仕上げています。今日のペーザンヌスープは、じゃがいも・かぶ・にんじん・キャベツ・ウインナーソーセージが使われているので、ビタミンCや食物繊維がたっぷりと含まれています。煮込みハンバーグとペーザンヌスープを、交互にバランスよく食べましょう。

 

給食・食事 11月24日(水)の献立

ごはん 牛乳 さばの塩焼き れんこんとひじきのきんぴら 白菜のみそ汁

 今日は11月24日。「いい、日本食の日」です。日本は、海・山と豊かな自然に恵まれて、たくさんの季節の旬の食材と、お米を中心にして食べる和食の文化があります。和食は、ごはんとみそ汁、焼き魚や卵焼き、おひたしや炒め物など、「一汁三菜」と呼ばれる食事の形がとられ、栄養のバランスがとても良いという特徴があります。今日の献立は、「ごはん、さばの塩焼き、れんこんとひじきのきんぴら、白菜のみそ汁」です。毎日の食事に不足している栄養が、たっぷりと含まれています。そして、和食の文化「いい日本食、おいしい食事」をよく味わって食べてください。

給食・食事 11月22日(火)の献立

カレーなんばん 牛乳 大学いも みかん

 今日は、大学いもに使われている、さつまいもの紹介をします。私たちの住んでいる埼玉県の北部にある川越は、さつまいもの名産地です。江戸時代のころに栽培が始まり、焼きいもが大ブームになりました。その理由は、さつまいもが江戸時代の庶民の食べ物では、数少ない甘い食べ物であったこと。そして、値段がとても安かったからです。川越の土がさつまいもの栽培に適していたことに加え、川越の隣にある江戸に運ぶのに船を使って便利に運べたので、江戸の庶民は、焼きいもの材料のさつまいもを川越に求めて、たくさんのさつまいもが生産されました。今日は、さつまいもを油で揚げて、甘い蜜をからめた大学いもです。

給食・食事 11月21日(月)の献立

キムチチャーハン 牛乳 いかナゲット わんたんスープ

 今日は、いかナゲットに使われている、いかの紹介をします。日本人はいかが大好きです。日本で食べられている、いかの種類はたくさんあります。「するめいか」はおさしみ、「こういか」は天ぷらに、「あおりいか」はお寿司でというように、いかの種類によって料理方法を変えておいしく食べられるように工夫しています。今日は、いかのすり身に味をつけて、油で揚げた「いかナゲット」です。

 

給食・食事 11月18日(金)の献立

揚げパン(きなこ) 牛乳 大根クリームシチュー

 今日は、大根クリームシチューです。この献立は、給食で始めての新献立です。だいこんは、寒くなるとおいしくなる野菜です。煮込むと甘くて、とろっとやわらかくなります。だいこんには、風邪を予防するビタミンCや食べ物の消化を助ける「ジアスターゼ」という酵素も含まれています。生のままで食べると、さらにその力が強くなるので、だいこんおろしで食べるのもお勧めです。今日は、新献立のクリームシチューでだいこんの柔らかさや甘みを味わってください。

給食・食事 11月16日(水)の献立

しゃくしなじゃこごはん 牛乳 重忠汁 いもようかん

 今日は、給食で初めて食べる新献立の「重忠汁」の紹介をします。重忠汁は、埼玉県深谷市の郷土料理で、鎌倉時代の武将「畠山重忠(はたけやましげただ)」にちなんで名づけられました。源頼朝に仕えていて、武勇に加えて勉学にも優れていたことから、「武士の鑑(かがみ):武士の手本となる人」と呼ばれていたそうです。深谷市の荒川には、重忠が洪水で川を渡れない時に、うぐいすが渡れるところを教えてくれたという「うぐいすの瀬」という場所があります。そこで、重忠は石投げをして遊んでいたことから、重忠汁には石に見立てたお餅が入っています。のどに詰まらせないように、しっかりとよく噛んで食べましょう。

給食・食事 11月15日(火)の献立

五目ラーメン 牛乳 ポークしゅうまい りんご

 今日は、五目ラーメンの紹介をします。「五目」というと、“5種類の食材料が使われている”という意味もありますが、野菜や肉などのたくさんの材料をとり合わせて、栄養のバランスがとても良いという意味があります。今日の五目ラーメンには、豚肉とたまねぎ、キャベツ、にんじん、ほうれんそう、しょうが、しいたけなどの材料が使われています。五目うどん、五目そば、五目ごはん、五目どうふなど、「五目」という名前のついた料理は、ほかにもたくさんありますが、“たくさんの食材料が使われて、栄養のバランスがとても良い”という特徴があります。

給食・食事 11月11日(金)の献立

フラワーロール 牛乳 ポテトグラタン ベーコンスープ

 今日は、ポテトグラタンの紹介をします。グラタンは、フランスで生まれた料理です。失敗した焼き料理のおこげが、とてもおいしかったという偶然から、「また、あの料理が食べたい」ということになり、表面を軽く焼いた「グラタン」が誕生しました。このことから、「鍋に張りついたおこげ」をさして、グラタンと呼ぶようになりました。今日は、じゃがいもを使ったポテトグラタンです。表面を軽く焼き上げたように仕上げるため、パン粉を使っているので表面がサクサクしています。さつまいもやかぼちゃ、えびやかになど、いろいろな材料でグラタンを楽しむことができます。

 

給食・食事 11月10日(木)の献立

鉄骨いなりちらし 牛乳 鋳物汁 川口いちごゼリー

 今日は11月10日、川口の日です。11月10日の数字を横に並べると、数字の「川口」という字に似ているところから、11月10日を「川口の日」と決めました。今日は、川口の日にちなんだ献立になっています。昭和30年ごろに川口市で作られた鋳物は、日本一の生産量を誇り、全国に知られていました。鋳物をつくるには、鉄を溶かすので、暑い工場で働く労働者に栄養のあるものを食べてもらいたいと考えて、鋳物汁は作られました。その頃は、食べるものが豊富になかったので、少しだけの野菜を入れたみそ汁に栄養補給として、ごま油と煮干しの粉をいれました。煮たてたみそ汁に浮き上がってくる煮干しとごま油が、溶鉱炉の中の溶けた鉄に似ているように見えるところから、このみそ汁を「鋳物汁」と名付けました。川口市の郷土料理です。

 

給食・食事 11月9日(水)の献立

サイコロカレー 牛乳 小松菜としめじのソテー

 今日は、サイコロカレーの紹介をします。今日のサイコロカレーはいつものカレーとは違います。どこが違うと思いますか?

 寒い季節になるとおいしくなってくる、「だいこん」と「さつまいも」が使われています。カレーの中に、だいこんやさつまいもを入れるという意外なところが、いつものカレーとは違うところですが、食べてみると、さつまいものカレーはコクがあってとても美味しいのでびっくりすると思います。なすやかぼちゃ、さつまいもやだいこんは、カレーにするとどれもおいしい野菜です。よく味わって食べてください。

給食・食事 11月8日(火)の献立

おっきりこみ 牛乳 みそポテト

 今日は、おっきりこみの紹介をします。おっきりこみは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。秩父地方は、お米があまりとれない地域ですが、小麦粉がたくさんとれるので、小麦粉を使った物がよく食べられていました。その中で、よく食べられていた「おっきりこみ」は、小麦粉を練って平らに伸ばし、ザクザクと切ったうどんをどんどん鍋の中に入れて作るので、「おっきりこみ」という名前がついたそうです。農作業で忙しい主婦たちが、作業の合間に地元でとれた、だいこんやさといも、長ねぎなどの野菜を鍋の中に入れたところに、ザクザクと切ったうどんを加えて煮込んで食べる栄養たっぷりの鍋料理です。

給食・食事 11月7日(月)の献立

とりごぼうピラフ 牛乳 ニョッキの豆乳クリームスープ 米粉のブルーベリータルト

 今日は、とり肉とごぼうのピラフに使われているごぼうの紹介をします。「ごぼう」というと、きんぴらごぼうやおせち料理などのような和食のイメージがありますね。ごぼうは、中国から日本に伝えられ、平安時代のころから食べられていました。毒のあるものに効果があり、高い熱を冷まし、たくさん出る咳を鎮めるなど、薬に代わる効果のある食べ物として、伝えられていました。冬にむかう今の時期に旬をむかえ、値段が安くおいしいごぼうが出回ります。お腹の調子を整える働きがある食物繊維がたくさん含まれています。今日は、とり肉とごぼうのピラフですが、ごぼうを使った料理をいろいろと工夫をして、サラダやスナックにして食べるのもおすすめです。

 

給食・食事 11月2日(水)の献立

ひじきピラフ 牛乳 チキンナゲット ヌードルスープ

 今日は、ヌードルスープに使われている米粉めんの紹介をします。めんは、小麦粉を使って作られるものが多く、うどんやスパゲティなどは小麦粉を使って作られます。今日のスープには、米の粉を使って作られた米粉めんが使われています。私たちの食生活は、洋風化が進む傾向にあり、パンやスパゲティなどが好まれて、米を食べる機会がだんだんと少なくなっています。米には、ビタミンや鉄分・カルシウムなどのミネラル類、食物繊維などの体に必要などのからだに必要なたくさんの栄養素が含まれています。おいしい米粉のもちもちとした食感を味わってください。

給食・食事 11月1日(火)の献立

ソース焼きうどん 牛乳 彩の国キャベツメンチかつ みかん

 今日は11月1日。私たちの住む埼玉県では、6月と11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」としています。この時期は、埼玉県で採れる農産物や埼玉県の郷土料理を学校給食にとりいれて、ふるさと埼玉への愛着と食にかかわるすべての人たちに感謝しようという取り組みを行っています。今日の献立は、川口市の鳩ケ谷に工場があるブルドックソースを使った焼きうどんと、埼玉県産のキャベツを使ったメンチカツです。「ふるさと埼玉の学校給食」を味わって,感謝の気持ちでいただきましょう。

 

給食・食事 10月31日(月)の献立

くりごはん 牛乳 ししゃもの天ぷら 厚揚げのみそ汁

 今日は、秋の味覚のくりをたくさん使った「くりごはん」です。くりは、ごまやナッツと同じ種実類です。とげとげした「いが」に覆われ、かたい皮に包まれているくりですが、わたしたちが食べているのは、種の部分です。今から、9000年前の縄文時代の遺跡から発見されるほど、日本ではとても古くから食べられてきました。特にさとうが貴重だった時代には、自然の甘みとして好まれてきました。日本の歴史に大切な食材です。長い歴史の中で、たくさんの人たちに好まれて、受け継がれてきた栗です。

給食・食事 10月28日(金))の献立

黒パン 牛乳 フライドチキン カレーソテー かぼちゃのクリームスープ

 10月の最終日の10月31日は、ハロウィンです。ハロウィンには、かぼちゃをくりぬいて、顔の形にした「ジャックオーランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して、近所の家からお菓子をもらうというお祭りが、アメリカなどでは行事として行われています。ハロウィンにちなんで、今日の給食は、かぼちゃを使ったクリームスープです。かぼちゃには、からだの疲れをとるビタミンE、ビタミンB₁、ビタミンB₂などのビタミン類や、骨や歯、血液の成分となるカルシウムや鉄分などのミネラル類が多く含まれています。からだに不足しがちな栄養素をしっかりととるようにしましょう。

給食・食事 10月27日(木)の献立

ごはん 牛乳 さんまの塩焼き ひじきの五目煮 たぬき汁

 今日から、給食時間中に放送している給食指導資料を紹介していきます。根岸小学校では、給食時間中に給食委員の児童が読み上げています。

 今日は、たぬき汁の紹介をします。たぬき汁はもともと精進料理の名前です。「精進料理」というのは、肉などの動物性の食品を使わず、野菜や豆腐、穀物などを食べる料理です。仏教では、生きているものを殺す「殺生」が禁じられているため、お坊さんは肉を食べることができません。お坊さんは、野菜や豆腐、穀物などをいろいろと工夫して食べています。たぬき汁は、肉の代わりにこんにゃくを使った汁物で、肉がこんにゃくに化けちゃったという例えばなしから「たぬき」という名前がついたと言われています。今日は、給食用にたまごを使ったたぬき汁です。

給食・食事 9月9日(金)の献立

はちみつパン 牛乳 うさぎのハンバーグステーキ ソーセージとキャベツのスープ お月見ゼリー