学校ブログ

遠足 校外学習

4年校外学習「芝川第一調節池環境学習」で、調節池の役割を学び、緑豊かな見沼たんぼに生息する生き物を観察しました。

昆虫・野鳥観察、ガイドウォークを通して、人間と自然の生き物が共存できる調節池を整備していることを教えていただきました。

ガイドの方もなかなか見つけらせれない「カヤネズミ」の巣を発見し、子供たちは興奮しながら学習したことを共有していました。

 

3年校外学習「茨城県自然博物館」の様子です。

自然に関心をもち、事前に調べたことを確認しながら見学しました。

グループ毎で協力しながら館内を自由に歩き、生態系や地形について、楽しみながら学ぶ姿が見られました。

お昼は、青空の下、緑に囲まれた環境の中、手作りのお弁当を喜んで食べていました。

戻った後は、総合的な学習の時間を使って、レポートにまとめ、タブレットを使用して交流します。

興奮・ヤッター! ふれあいタイム

異学年の子供たちがふれあい、交流を深める「ふれあいタイム」。

秋晴れの中、子供たちと担当の教員とで考えた遊びで楽しみました。

校庭では、だるまさんが転んだやドッジボール等、校舎内では、じゃんけん列車や伝言ゲーム等、低学年も安心して楽しめる内容で、子供たちの笑顔あふれた「ふれあいタイム」となりました。

笑う 学び合い

根岸小では、研究主題を「思考力・判断力・表現力を育む算数科の指導」とし、児童が深く考えることができるよう授業展開や環境等を工夫しています。

また、人との関わりを通して互いの意見や考え方を取り入れられるよう、いつでも友達と聞き合う関係を大事にしています。

5年生の算数「図形の角を調べよう」では、四角形の内角の和を求めるにはどうすればよいかを考えました。

指導者の先生をお迎えしました。研究授業、研究協議を実施、具体的な授業の展開、また、学び合いの進め方を指導いただきながら、日々、子供のやる気を伸ばす授業をどうしたらよいか私たちも学び合っています。

読書の秋。教員や学校応援団「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせや自分で選んだ本をじっくり読み、豊かな心の醸成に努めております。

秋の夜長、ご家庭でも、お気に入りの本を手に取り、家族そろって読書はいかがでしょうか。

音楽 音楽集会

根岸小のテーマ曲「くまるんマーチ」を作曲した松本先生による鍵盤ハーモニカの演奏会が行われました。

「くまるんマーチ」を演奏しながら登場!

「トランペット吹きの休日」、「チャルダッシュ」の美しい演奏、アンコールに応えて「夢をかなえてドラえもん」等、表情豊かな演奏に子供たちはひきつけられました。

学校 授業参観デー

「授業参観デー」として、3~6校時まで自由に授業を参観していただきました。

4時間分の参観ですので、子供たちの様々な表情、学びをご覧いただけたと思います。

保護者の皆様には、授業に参加いただいたり、ご意見をいただいたりする場面もあったのではないでしょうか。

私たちも子供たちが楽しく学べるよう日々授業を改善してまいります。

グループ PTA理事会

PTA理事会を行いました。

各委員会からの活動報告や1学期、運動会の反省、また、10月29日に実施する音楽会、11月のふれあいまつりについて意見を交流しました。

3校時から6校時まで自由に参観できる授業参観日の設定や運動会の運営等、貴重なご意見、励ましをいただきました。

グループ Enjoy Music♪金管クラブ演奏・第五町会防災訓練

9月10日(土)、イオンモール川口で行われた演奏会「Enjoy Music!~キッズブラスコンサート~」に参加しました。

コロナ禍でなかなか練習時間を確保することが難しく、練習内容にも制限のある中、ようやく皆様の前で演奏することが叶いました。

くまるんマーチやミックスナッツ等、緊張の中、一生懸命演奏し、あたたかな拍手をいただくことができました。

これを励みに今後も練習を積んでいきます。

9月11日(日)第五町会防災訓練が行われ、100名以上の方が参加。

災害時に地域で支え合い適切な行動ができるよう、煙体験ハウスの中に入ったり、三角巾を使用した止血の仕方等を体験したりして、訓練なさっていました。

キラキラ 1年ダスキン出前授業

ダスキン出前授業で1年生がそうじとは何かを考え、正しいそうじの仕方を教わりました。

ぞうきん絞りやほうきとちり取りの使い方を体験しました。そうじのプロ、ダスキンの方にご指導いただき、当日から学んだことを生かして、友達と声を掛け合い、やる気満々、楽しくそうじをしていました。

 

 

グループ 通学班会議・一斉下校

安全に登校、下校ができるように通学班会議をしました。

一斉下校をしながら、通学路の安全点検をしました。

班長、副班長が、班の仲間によく声をかけ、心配りをしている様子が見られました。

 

学校 第2学期始業式・引き渡し訓練

始業式です。

これからは、涼しくなり過ごしやすくなります。

「◯◯の秋」に当てはまる言葉をとり上げ、自分の「秋」を決めて取り組んでみてほしいと話がありました。

また、9月10日(土)に根岸小金管クラブがイオンモール川口開催の演奏会に参加することを紹介しました。一生懸命練習に取り組んだ成果をお披露目します。

感染症については、まだまだ油断はできないとし、規則正しい生活を行い、適度の運動とバランスのよい食事でしっかり体力をつけ、健康に過ごすことの大切さについて伝えました。

9・10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。

本は、私たちの気持ちをいろいろな場所に連れて行ってくれるし、いろいろなものにしてくれます。

大好きな本は、みんなをとても支えてくれる存在になります。

子供たちにとっての大事な一冊に出会えるように、たくさんの本を読んでほしいと思います。

9月1日、今年度は引き渡し訓練を実施することができました。

ご多用の中、お迎えいただきありがとうございました。

緊急時における児童の安全な帰宅と保護者の方へお子様を安全かつ迅速に行えるようにすることが目的です。

日ごろから緊急時を想定した行動の大切さを学びました。

 

晴れ 根岸小の夏休み

サマースクール。子供たちが帰ってきました。

子供たちの笑顔あふれる学校が一番です。2学期が楽しみです。

水泳記録会。ライバルは自分です。頑張りました。

川口理科オリンピックに挑戦しました。

地域の方もビオトープをきれいにしてくださっています。

北校舎の屋上、外壁を塗り替えています。

渡り廊下もきれいになります。

粗大ごみも片づけて、すっきり。

私たち、教員も学びます。

安心して学べる根岸小学校を目指していきます。2学期もよろしくお願いします。

学校 1学期終業

第1学期終業式の様子です。オンラインで行いました。

学校長より、夏休みの安全なくらしについて、また、長期の休みだからこそできる様々な体験を積むことについて話がありました。さらに、ドラえもんののび太を取り上げ、不安なとき、悩んだとき、困ったときには助けてほしいと声を上げることが大切。支えてくれる人は必ずいることを伝えました。

よい夏休みをお過ごしください。

硬筆展、歯と口の健康に関する標語コンクール、水道ポスターコンクールの表彰も行いました。

夏休みの生活について話しました。

本日見守りの旗当番の方が、バックを届けに来てくださいました。

保護者、地域の皆様による登校時の見守り、感謝申し上げます。

おかげさまで、事故なく1学期を終えることができました。

今年も水泳記録大会に向けて、特訓中です。

1学期、一生懸命学習した教室を丁寧に掃除しました。

床も汚れを磨き、机一つ一つ拭き掃除、高いところは教師も一緒にほこりをとり、汗を流しました。

着衣泳の学習です。

着衣の状態で水の中での動きずらさを経験し水難事故が命にかかわることだということ、また、救助を待つ際の姿勢について学びました。

笑う GIGA端末ミライシードの活用

端末を使っての学習時間が増えています。

課題解決のための手段として活用したり、ドリルで漢字や計算の定着にチャレンジしたりしています。

授業中はもちろんですが、朝自習や家庭での学びに役立てています。

夏休みには持ち帰ります。

情報モラル、セキュリティなど気を付けるべきことはありますが、自主的な学びに活用してほしいものです。

 

車 交通安全教室・熱中症対策

4年生と6年生が交通安全教室を行いました。

本来は、校庭でダミー実験をする予定でしたが、暑さ対策で教室においてオンライン講義としました。

自転車の危険な乗り方、交差点の危険性、車との衝突の様子など、動画を交えながら安全について話をしてくださいました。

梅雨明けから猛暑となっています。

学校では、熱中症の危険性を子供たちと一緒に考えています。

水分補給の仕方、暑さ指数の確認等、子供たち自身が自分の身を守ることができるよう指導しています。

暑さ指数31、気温35度以上は、室内外問わず活動は行いません。。

また、数値は高くなくても、子供たちの健康状態や体感温度によって、危険と思われる場合は、活動を控えるようにしております。

バス 2年校外学習

2年生校外学習、大宮鉄道博物館を見学、体験してきました。

鉄道に関するクイズにチャレンジしたり、実際に使われていた車輪やレールの仕組みを理解したりしました。

駅の分別ごみがどのようにリサイクルされるかなど詳しく教えていただきました。

お昼には、手作りのお弁当を広げ、とてもうれしそうに食べる姿が見られました。

 

汗・焦る 5年大貫海浜学園

 5年生が大貫海浜学園に行ってきました。

今年度も日帰りでの開催となりましたが、1日を通して、大貫の自然を十分に感じることができました。

『自』をテーマに、自立・自律・自然・自己・自信など様々なことを意識することで集団でのあり方を学びました。

学園では、班の仲間とサンドアート(造形活動)を行ったり、

大貫の名物である『はかりめご飯』や『肉厚のアジフライ』をいただいたり、

幸せを呼ぶ貝と言われている『サクラガイ』を拾ったりしました。

また、仲間と一緒に浜辺で踊ったり、歌ったりなど普段は体験することのできない、貴重な経験をすることができました。

暑さも心配されましたが、全員が笑顔で無事帰ってくることができました。

この経験を通して学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

グループ 学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。

今年度新しく委員となられたPTA会長を含め、8名の方に参会いただいております。

学校運営、教育活動の概要について説明し、授業参観、学校給食試食をしていただきました。

この協議会では、熟議を重ね、根岸小学校の課題解決を目指してまいります。

学校・家庭・地域の相互理解や信頼関係を深め、根岸小の教育活動を充実させていけるよう努めてまいります。

グループ 第1回学校公開

第1回学校公開にご参観いただきありがとうございました。

今回は、初めての試みで、3校時からクラブ活動までを公開いたしました。

平日開催でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただき、子供たちの励みになったと思います。

※学校公開ではありましたが、一般の方への公開は控えさせていただきました。ご了承ください。

 

 

音楽 音楽集会

音楽委員会で企画した、音楽集会。

今月の歌 ♬あめふりすいぞくかんを全校児童で歌いました。

音楽委員は、筒や缶を使って雨の音を表現したり、スクリーンに雨の風景を映し出したりして、情景を思い浮かべながら歌えるよう工夫していました。

お祝い 第51回運動会

第51回運動会でした。

晴天の下、子どもたちが大活躍しました。

保護者の皆様のあたたかな声援を受け、子どもたちの笑顔があふれていました。

参観の仕方についても、ご理解いただき感謝申し上げます。

ご家庭でも話題にしてくださっていることと思います。

心に残る素敵な運動会となりました。

今日は、ゆっくり体を休めてあげてください。

一気団結!全校応援!

中学年ブロック

低学年ブロック

高学年ブロック

全体表現・団体競技・選抜リレー

閉会式

 

汗・焦る 明日は第51回運動会

明日は運動会です。

今年度は午前(学年ブロック毎)と午後(全校種目)、一日開催とします。

天気にも恵まれそうです。

本来であれば、来賓、地域の皆様、そして一般の方々に公開すべきところですが、参観をご遠慮いただき、児童、保護者2名、教員で開催します。

子どもたちが頑張ってきた成果を楽しみにしていてください。

イベント なかよし花壇

学校応援団の方のご支援をいただき、花壇に花を植えました。

なかよし学級のこどもたちが、丁寧に一つ一つ土をかけてあげます。

やさしさでいっぱいの「なかよし花壇」ができました。

 

汗・焦る やごとり・プール清掃

プールの水抜きをし、清掃する前に2年、3年生がヤゴとりを体験します。

その後、6学年が中心となりプール清掃をしました。

気持ちのよい状態で、6月14日のプール開きが楽しみです。

 

 

汗・焦る 根岸の丘

この季節、根岸の丘が華やかになっていきます。

ビオトープにひっそりと咲く蓮の花は見事な美しさです。

また、これからは、いくつもの種類の紫陽花が咲き誇ります。

季節を肌で感じられる根岸の丘です。

お知らせ 運動会応援団

運動会応援団が紅組・白組に分かれ、各学級を訪問して、応援の仕方を伝えています。

また、全体練習では、相手を尊重しながらも、それぞれ応援に力を入れる子供たちの姿が見られました。

感染対策のため、声を出すのは応援団員のみとなりますが、振り付けや拍手、ボディーパーカッション等で思い切り表現をします。

一気団結で勝利に向かいます。

グループ 児童集会

6月4日(土)第51回運動会を開催予定です。

児童集会で、運動会のテーマ「一“気”団結 大勝利!!」を児童運営委員が紹介しました。

気持ちを一つにして、勝利に突き進んでいきたいと考えられたテーマです。

バス 3年校外学習

待ちに待った、鉄道博物館に校外学習に行ってきました。

ジオラマを見たり、リサイクルについての体験プログラムに参加したりしました。

初めての校外学習。楽しい思い出が1つ増えました。

 

汗・焦る 体育朝会

本日は体育朝会でした。

6月4日の運動会に向けて、全校で行進の練習やラジオ体操を行いました。

今日から運動会の練習がスタートします。

406名全員が主役となる素晴らしい運動会に向けて頑張っていきます。

グループ 教育実習生

現在、教育実習を行っています。

養護教諭実習は20日までです。

発育測定や各種検診等、年度当初の保健に関する実習をしています。

今週からは、2名の実習生が6学年と3学年に入っています。

6月10日までの実習となり、運動会の指導も頑張っています。

 

給食・食事 5年調理実習

本日は、5年家庭科「おいしい楽しい 調理の力」で「小松菜のおひたし」を作りました。

ゆでることを通して、色やかたさ、かさが変化することを学習しました。

自分で作るおひたしの味に子供たちは笑顔いっぱいでした。

来週も「ゆで野菜サラダ」を作っていきます。感染対策を万全にして取り組んでいきます。

会議・研修 4年総合的な学習の時間「ビオトープを見守ろう」

4年生の総合的な学習の時間「ビオトープを見守ろう!」では、根岸小学校の自然やビオトープを見守る活動を学んでいます。今日は、ゲストティーチャーとして、元PTA会長、想根会の清水さんをお招きして根岸小の自然やビオトープについてお話をいただきました。

絶滅の恐れのある貴重な生き物や植物が根岸小にたくさんあることを根岸愛たっぷりとお話いただきました。

子供たちは、生き物の生態を理解し、今後の生活に生かして共存(共に生きていくこと)の大切さを実感していました。実物のハチの巣や貴重なチョウ、タマムシなどの標本、写真などを見せていただき、大変有意義な時間となりました。

子供たちは、これからさらに、自らの課題に向かって調査・観察を続けて自分たちにできるビオトープを見守る活動をしていきます。

音楽 金管クラブ

運動会に向け、練習に励んでいます。

「くまるんマーチ」「聖者の行進」「得賞歌」等を演奏します。

更新しながら演奏するため、隣の友達を意識し、気持ちを合わせていきます。

昼 校庭整備・誕生

学校に面したバス通り。

斜面の手入れをする校務員です。

綺麗に整えています。

この後、紫陽花が咲き誇ります。

華やかになりますので、楽しみにしていてください。

誕生しました。何でしょう。

 

校務員が校庭で見つけたカマキリの卵を虫かごに入れていました。

たくさんのカマキリの赤ちゃんが動き回っています。

見たいなあっていう子供たちは、校務員室を訪問してみてください。

 

お知らせ 運動会応援団

6月4日(土)の運動会に向け、応援団員が活動を始動しました。

まだまだ感染防止のため、大勢が密集して応援練習をすることは叶いません。

今日は、紅白に分かれ、それぞれの応援の仕方を録画しました。

子供たちは各学級で録画したものを見て、応援の仕方を覚えます。

全校のため、張りきっている応援団員です。

 

 

鉛筆 埼玉県学力・学習状況調査 低学年基礎学力定着度調査  1年「ちょきちょきかざり」

昨年度の学びの定着を確認します。

一生懸命、問題に取り組む姿が見られました。

結果が出ますので、現在の学力を分析し、学力定着、向上に役立てていきます。

埼玉県学力・学習状況調査4~6年生 

低学年基礎学力定着度調査2・3年生

 

1年図工「ちょきちょきかざり」の学習です。

折り紙を折って、切って、形作りをしました。はさみの使い方が見事でした。

最後にできた作品を一本の紙テープに糊付けして完成です。

教室が一気にむ華やかになりました。

お茶を淹れました【5年生】

本日、5年生は初めての調理実習を行いました。

ガスコンロを使うのは2日目ですが、

恐る恐る火をつける子もチラホラ・・・

 

美味しいお茶を淹れるコツは

『温度』と『蒸らす時間』

そして『相手を思いやる心』

だそうです。

 

一番お茶が美味しい温度は

何℃だったか、ぜひお子様に

尋ねてみてください。

心肺蘇生法研修会を実施しました!

本日放課後、教職員を対象に心肺蘇生法とAEDの使い方に関する研修を行いました。

今年は水泳の時間、シャトルランの時間、運動会練習中など、

具体的な場面を想定し、教師役と児童役に分かれて

救急隊が到着するまでの動きを確認しました。

 

毎年行っている研修ですが、実際にダミー人形に触れ、AEDを操作する中で

改めて確認することはとても大切なことです。

命に関わる研修であり、いざという場面で慌てないよう

先生方は真剣に取り組んでいました。

校内には、AEDが2ヵ所設置されております。

学校施設開放や学校公開等で学校を訪れた際には、

ぜひ一度、AEDの場所をご確認ください。

グループ 一年生を迎える会・音楽集会・PTA専門委員会新理事会

1年生を迎える会。全校児童が1年生を迎えました。

2年生からは朝顔の種のプレゼントをもらったり、上級生からは、根岸小の特色、勉強、給食や運動についての紹介があったりしました。

1年生も全校デビューです。

かわいらしい1年生のしぐさにみんなが笑顔になりました。

音楽集会。今日は、音楽委員会が校歌の歌詞のことについて話題にしたり、演奏したりしました。

とてもわかりやすく、子供たちは目を向けてじっくり話を聞いていました。

コロナ禍、音楽の学習については、かなり制限があります。

その中でもどうにか感染防止対策をとり、音楽を聴いたり、演奏したりして楽しむことを学ばせたいと工夫しています。

今年度お世話になりますPTA役員によるPTA専門委員会・新理事会を行いました。

ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。

今日は、各委員会の仕事の内容などの引継ぎとPTA総会資料の議題をご確認いただきました。

どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

美術・図工 クラブ活動

第1回目のクラブ活動です。

4年生は、初めて自分で選択したクラブに所属し、異学年との交流活動を楽しみました。

球技クラブ

ダンスクラブ

卓球クラブ

金管クラブ

パソコンクラブ

家庭科クラブ

バドミントンクラブ

美術クラブ

室内遊びクラブ

グループ 4月授業参観・懇談会

今週は、授業参観・懇談会を実施しています。

すでに3~6年の授業参観、懇談会を終え、多くの保護者の方にご来校いただきました。

進級した子供たちの様子、学校の取組みについてお伝えしたり、PTA役員決めにご協力いただいたりしました。

本来であれば、保護者の皆様と語り合う時間をもっと用意したいところではありますが、感染防止のため時間が短いと感じた方もいらっしゃると思います。

何か困りごと、相談ごと、また、よいお話などございましたら、遠慮なくお知らせください。

学校、保護者、地域の皆様と手を携えて、教育活動を進めてまいりたいと考えております。

明日は、1・2学年、なかよし学級の授業参観・懇談会です。お待ちしております。

遠足 6年校外学習~武州中島紺屋・グリコピア~

 本日、4月20日に羽生市の武州中島紺屋、北本市のグリコピア・イーストへ社会科見学に行きました。中島紺屋では伝統工芸である藍染体験を行いました。真っ白のハンカチをたたみ、輪ゴムで縛ることで模様を付けました。世界に一つだけのオリジナルのハンカチのよさや面白さに触れるとともに、手作業で行う伝統工芸の難しさや大変さを学びました。グリコピア・イーストでは一転してお菓子が機械で自動生産される様子を見学しました。多くの機械が稼働し、多くの工程を経てお菓子が生産され、私たちのもとへ届く様子を見学することができました。

笑う 通学班会議・一斉下校

本日、一斉下校を行いました。

〇登校も下校も通学路を通ること。何か事件や事故があった場合、すぐに助けられなくなります。

〇班長さん、副班長さんは、安全な歩き方のお手本となりましょう。班の皆さんは、班長さん、副班長さん、地域のみなさまに心配や迷惑をかけない歩き方をしてください。相手を思う思いやりの心が大切です。

〇一斉下校で、危ないところはどこか考えて帰りましょう。一人一人が左右をしっかり見るようにしてください。自分の命は自分で守ります。

〇「あいさつ」は心と心をつなぐ魔法の言葉です。あたたかなあいさつをすると、誰もがやさしく、笑顔になります。笑顔いっぱいの根岸の町にしましょう。

このような話をしました。

NEW 「写真ニュース」寄贈いただきました。  

地域の廣橋工業様より新聞社の「写真ニュース」を寄贈していただきました。

子供たちが社会情勢に目を向け、興味関心を深められるよう、誰もが通る体育館入り口に掲示しました。

ありがとうございました。

音楽 避難訓練・金管クラブ

地震発生を想定して、避難訓練を実施しました。

緊急地震速報に反応し、素早く机の下に隠れる行動が身についています。

どうやって、自分の命を守るか、各学級で振り返りました。

災害は、学校にいるときだけに起きるものではありません。

ご家庭でも、どのように身を守るのか、また、災害時はどこで待機するのか等、決めておくことも大切です。

金管練習が始まりました。

今日は、聖者の行進に挑戦しています。

運動会に向けて息を合わせ演奏できるようにしていきます。

 

ビオトープ西側のクマガイソウが咲きました。

土、日も、10時~14時で、クマガイソウまつりを実施しております。

今年は、長い期間、クマガイソウの花を楽しむことができそうです。

グループ 1年生の給食・第1回委員会

1年生、初めての給食。

自分たちで準備をして、友達と一緒に食べる給食は、嬉しそうでした。

感染防止対策として、会話を楽しむことはできませんが、にこにこ笑顔でおいしさを表現していました。

献立については、HP内の「本日の給食」でご覧いただけます。

 

委員会活動が始まりました。

5・6年生は、全校の根岸っ子が安全で楽しい学校生活を送れるよう企画、運営していきます。

保健、放送、体育、新聞掲示、音楽、図書、環境、給食、運営の委員会があり、今日は、役を決めたり、取り組み内容を考え、割り振ったりしていました。

保健委員会

新聞掲示委員会

図書委員会

放送委員会

音楽委員会

体育委員会

環境委員会

給食委員会

運営委員会

 

情報処理・パソコン 年度初め

 今日は2年生から6年生に向けて、GIGA端末の貸与式を行いました。

この端末は、文部科学省の掲げるGIGAスクール構想に基づき、全小・中学校の児童・生徒に貸与されるものです。

貸与式では、校長先生からタブレットの正しい使い方について、話がありました。

卒業まで大切に使ってほしいです。

4月の発育測定を行っています。一年間、健康的な体の成長がみられるように声掛けをしていきます。

ご家庭でも健康な身体、心、生活について話題にしていただければと思います。

養護教諭からは、保健室の使い方、けがをした時の処置の仕方等、話がありました。

1年生の下校の様子です。今日は、担任や職員による下校の見送りをしました。

保護者の方には、途中までお迎えをお願いしました。ご協力ありがとうございます。

子供たちは、一日、一生懸命勉強したことをお家の方にお話することと思います。

どんなことが楽しかったのか、何を勉強したのか、ゆっくり聞いてあげてください。

2~6年生は、今年度最初の給食でした。

子供たちの大人気のキムチチャーハンとわかめスープ。

配膳、盛り付け、食べ方、片付けも勉強です。感染防止の対策をとり、協力し合って給食をいただきました。

4月着任した栄養士が教室訪問しました。

 

掃除も初日です。全校で統一された掃除の仕方を確認し、黙働清掃をしています。

どうやったらきれいに無駄なく作業ができるか、それぞれが考えながら掃除に取り組みます。

1年生は午前中で下校。6年生が給食後、1年生の教室を掃除しています。

明日登校する1年生のために、少ない人数で、心をこめて掃いたり拭いたりと頑張っていました。