2020年6月の記事一覧
雨の日の安全
本日、雨降りの中、下校する子供達のことが心配でした。
登下校の際の保護者や地域の皆様のお声掛けで安全が保たれています。
今後も雨降りの予報が続いています。学校でも子供達自身が安全に対する意識を高められるよう指導してまいります。
ゴーヤに朝顔…
1年生が大事に育てている朝顔です。毎朝、大きく咲いた花を見ることができます。
いくつ咲いたか数えてみるといいですね。
4年生が1年生教室前の花壇にゴーヤの苗を植えています。
つる性の植物ですので、グリーンカーテンにしたいと考えています。
給食
給食室前には、食材を栄養素に分けて表示したり、食育ニュースを掲示したりしています。
今月から給食が始まりましたが、感染防止のため配膳を簡単にできる献立となっていました。
本校HPで「本日の給食」をお知らせしています。こちらもご覧ください。
マスクが届きました
文科省から2枚目のマスクが到着しました。後日、一人につき1枚配付します。ご活用ください。
通学班長会議
通学班長会議を行いました。班のみんなが安全に歩けるよう、班長としての自覚を高めていました。
野菜の収穫
2年生の野菜が収穫できるようになってきました。できた野菜は、ご家庭に持ち帰ります。話題にしながら、おいしく食べていただきたいと思います。
ジャンピングボード
根岸っ子が縄跳びの練習に使ったジャンピングボードです。
本校、教職員、校務員の手作りです。たくさん練習したので、新たに作り変える予定です。
根岸っ子のみなさん、新しいジャンピングボード完成を楽しみにしていてください。
玄関
学校の玄関、昇降口です。
かかとがしっかりそろっている下駄箱は、とても気持ちのいいものです。
「はきものをそろえると 心もそろう
心がそろうと はきものがそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない
だれかが みだしておいたら
だまってそろえておいてあげよう
そうすればきっと
世の中の人の心もそろうでしょう」
〔長野市の円福寺 藤本幸邦〕
根岸小学校の玄関は、夏の花でおもてなしです。
根岸小ビオトープ
子供達が授業をしている間、そっとビオトープの手入れをしてくださっている学校応援団の森山さんです。本当に有り難いことです。
根岸小のゆるキャラ「くまるん」は、ここに生息するクマガイソウをモチーフとしています。
本校では、「特定非営利活動法人スマイリングキッズバイ想根会」の皆様のご支援あって、珍しい様々な植物、生物を見ることができます。
外でもソーシャルディスタンス
休み時間も友達と間隔をあけて。
相手を大切に思うからこそ、距離をとって遊んでいます。
校庭での体育もソーシャルディスタンス。
縄跳びを使った体つくり運動を中心に体育を行っています。
熱中症にも気を付けて、久しぶりの体育を楽しんでいます。