2022年5月の記事一覧
根岸の丘
この季節、根岸の丘が華やかになっていきます。
ビオトープにひっそりと咲く蓮の花は見事な美しさです。
また、これからは、いくつもの種類の紫陽花が咲き誇ります。
季節を肌で感じられる根岸の丘です。
運動会応援団
運動会応援団が紅組・白組に分かれ、各学級を訪問して、応援の仕方を伝えています。
また、全体練習では、相手を尊重しながらも、それぞれ応援に力を入れる子供たちの姿が見られました。
感染対策のため、声を出すのは応援団員のみとなりますが、振り付けや拍手、ボディーパーカッション等で思い切り表現をします。
一気団結で勝利に向かいます。
児童集会
6月4日(土)第51回運動会を開催予定です。
児童集会で、運動会のテーマ「一“気”団結 大勝利!!」を児童運営委員が紹介しました。
気持ちを一つにして、勝利に突き進んでいきたいと考えられたテーマです。
3年校外学習
待ちに待った、鉄道博物館に校外学習に行ってきました。
ジオラマを見たり、リサイクルについての体験プログラムに参加したりしました。
初めての校外学習。楽しい思い出が1つ増えました。
体育朝会
本日は体育朝会でした。
6月4日の運動会に向けて、全校で行進の練習やラジオ体操を行いました。
今日から運動会の練習がスタートします。
406名全員が主役となる素晴らしい運動会に向けて頑張っていきます。
教育実習生
現在、教育実習を行っています。
養護教諭実習は20日までです。
発育測定や各種検診等、年度当初の保健に関する実習をしています。
今週からは、2名の実習生が6学年と3学年に入っています。
6月10日までの実習となり、運動会の指導も頑張っています。
5年調理実習
本日は、5年家庭科「おいしい楽しい 調理の力」で「小松菜のおひたし」を作りました。
ゆでることを通して、色やかたさ、かさが変化することを学習しました。
自分で作るおひたしの味に子供たちは笑顔いっぱいでした。
来週も「ゆで野菜サラダ」を作っていきます。感染対策を万全にして取り組んでいきます。
4年総合的な学習の時間「ビオトープを見守ろう」
4年生の総合的な学習の時間「ビオトープを見守ろう!」では、根岸小学校の自然やビオトープを見守る活動を学んでいます。今日は、ゲストティーチャーとして、元PTA会長、想根会の清水さんをお招きして根岸小の自然やビオトープについてお話をいただきました。
絶滅の恐れのある貴重な生き物や植物が根岸小にたくさんあることを根岸愛たっぷりとお話いただきました。
子供たちは、生き物の生態を理解し、今後の生活に生かして共存(共に生きていくこと)の大切さを実感していました。実物のハチの巣や貴重なチョウ、タマムシなどの標本、写真などを見せていただき、大変有意義な時間となりました。
子供たちは、これからさらに、自らの課題に向かって調査・観察を続けて自分たちにできるビオトープを見守る活動をしていきます。
金管クラブ
運動会に向け、練習に励んでいます。
「くまるんマーチ」「聖者の行進」「得賞歌」等を演奏します。
更新しながら演奏するため、隣の友達を意識し、気持ちを合わせていきます。
校庭整備・誕生
学校に面したバス通り。
斜面の手入れをする校務員です。
綺麗に整えています。
この後、紫陽花が咲き誇ります。
華やかになりますので、楽しみにしていてください。
誕生しました。何でしょう。
校務員が校庭で見つけたカマキリの卵を虫かごに入れていました。
たくさんのカマキリの赤ちゃんが動き回っています。
見たいなあっていう子供たちは、校務員室を訪問してみてください。
運動会応援団
6月4日(土)の運動会に向け、応援団員が活動を始動しました。
まだまだ感染防止のため、大勢が密集して応援練習をすることは叶いません。
今日は、紅白に分かれ、それぞれの応援の仕方を録画しました。
子供たちは各学級で録画したものを見て、応援の仕方を覚えます。
全校のため、張りきっている応援団員です。
埼玉県学力・学習状況調査 低学年基礎学力定着度調査 1年「ちょきちょきかざり」
昨年度の学びの定着を確認します。
一生懸命、問題に取り組む姿が見られました。
結果が出ますので、現在の学力を分析し、学力定着、向上に役立てていきます。
埼玉県学力・学習状況調査4~6年生
低学年基礎学力定着度調査2・3年生
1年図工「ちょきちょきかざり」の学習です。
折り紙を折って、切って、形作りをしました。はさみの使い方が見事でした。
最後にできた作品を一本の紙テープに糊付けして完成です。
教室が一気にむ華やかになりました。
お茶を淹れました【5年生】
本日、5年生は初めての調理実習を行いました。
ガスコンロを使うのは2日目ですが、
恐る恐る火をつける子もチラホラ・・・
美味しいお茶を淹れるコツは
『温度』と『蒸らす時間』
そして『相手を思いやる心』
だそうです。
一番お茶が美味しい温度は
何℃だったか、ぜひお子様に
尋ねてみてください。
心肺蘇生法研修会を実施しました!
本日放課後、教職員を対象に心肺蘇生法とAEDの使い方に関する研修を行いました。
今年は水泳の時間、シャトルランの時間、運動会練習中など、
具体的な場面を想定し、教師役と児童役に分かれて
救急隊が到着するまでの動きを確認しました。
毎年行っている研修ですが、実際にダミー人形に触れ、AEDを操作する中で
改めて確認することはとても大切なことです。
命に関わる研修であり、いざという場面で慌てないよう
先生方は真剣に取り組んでいました。
校内には、AEDが2ヵ所設置されております。
学校施設開放や学校公開等で学校を訪れた際には、
ぜひ一度、AEDの場所をご確認ください。