学校ブログ

1年生図工・なかよし学級生活科

1年生の図工では、絵の具を使って協力して作品を作っています。

なかよし学級では、ハロウィンパーティーの準備を 分担して行いました。

1組ではかざりの準備、2組ではゲームの準備をしています。

 

給食風景

5年生の給食風景です。本日の献立は、くりごはん・ししゃもの天ぷら・玄米団子汁・牛乳 でした。

金管クラブ

学区の中の 町会の秋祭りで、本校の金管クラブが演奏を披露しました。とても良い天気で、青空に楽しい音楽が広がりました。

黙働清掃

黙働清掃とは、だまって清掃に取り組むことです。黙って清掃することで集中して取り組む力を育みます。

5年生の黙働清掃の様子です。高学年らしく、自分が必要だと思う場所を集中して清掃しています。

5年生 映像学習

 5年生が総合の学習で、映像学習を行っています。身の回りのものの魅力を取材し、ビデオレターとして発信する学習です。子供たちは、校内の色々なことに興味をもち、その魅力を取材してきました。10月8日には、スキップシティから講師を招いて、「映像の効果」などについて学習しました。ニュースの構成表のつくり方、直し方を教わり、アドバイスもいただきながら活動を行っていました。

読み聞かせ

本校では、火曜日と金曜日の昼休みに、第2図書館で読み聞かせが行われています。本日は読み聞かせボランティアの方が かみしばい「ぼたもちを食った大仏さま」の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは目を輝かせて聞いていました。

2年生生活科 いもほり 畑の手入れ

 2年生が これまで 生活科で育ててきた「さつまいも」の収穫を おこないました。大きいものもあれば、小さいものもありましたが、子供たちは顔を輝かせて 収穫をしていました。あわせて、畑の草取りもおこない、友だちと協力して 畑の手入れをしていました。

にじんで広がるものがたり(3年生図工)

 3年生の図工では、絵の具をにじませた色や形からイメージをふくらませて、物語のある作品を作る学習を行っています。絵の具をにじませるために、水をたっぷり使って、絵の具を落としていきます。子供たちは、夢中になって取り組んでいました。