学校ブログ
5年生が稲刈りをしました
想根会のご協力をいただきながら、5年生は総合の学習で米作りをしています。
秋晴れの本日、立派に実った稲を刈りました。子供たちは「刈るときの手ごたえがおもしろかった。」「楽しかった。」と笑顔を見せていました。
「たんぽぽの会」のみなさんに読み聞かせをしていただきました
本校には、読み聞かせボランティアグループ「たんぽぽの会」があります。
月に1回ほど、クラスの朝の時間に、読み聞かせをしていただいています。
読み聞かせる本は、学校図書館の本が主です。第2図書館には「たんぽぽの会」専用の本棚があります。
2学期がスタートしました
9月2日(月)に2学期の始業式を行いました。校長先生からは、「勉強を頑張りましょう」とお話がありました。学習する中で、「わかった」・「できた」・「みつけた」をたくさん増やしていけるとよいです。2学期もそれぞれの目標をもって頑張っていきましょう。
9月の生活目標は「ろう下を正しく歩こう」です。時間に余裕をもち、一人一人がよく考えて、右側を静かに正しく歩けるように取り組んでいきます。
1学期の終業式を行いました
7月19日(金)に終業式を行いました。
校長先生から、1学期を振り返り、心を込めたあいさつの大切さについてお話がありました。長い夏休みに、一人一人目標をもって継続して取り組むことについてもお話しいただきました。また、夏休みを安全に過ごすために気をつけなければならない「5つの車」についても話して、子供たちに注意喚起しました。
心と体の健康を大切にして楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。
あいさつ運動に取り組みました
5月13日(月)から5日間、運営委員会の子供たちが中心となり、あいさつ運動に取り組みました。
高学年の子供たちが、気持ちのよいあいさつの見本を示すことで、他の子供たちもしっかりとあいさつができていました。今回のあいさつ運動をきっかけに、さらに明るく気持ちがよいあいさつが響く根岸小学校になっていってほしいと思います。
プール清掃を行いました。
5月31日(金)にプール清掃を行いました。
6年生の児童が協力しながら、プールの中やプールサイド等を清掃しました。泥や落ち葉が沈んで汚れていたプールは、見違えるようにきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。6月13日(木)がプール開きです。
運動会を開催しました。
5月25日(土)に運動会を開催しました。
天候にも恵まれ、青空の下で子供たちは生き生きと笑顔で活動できました。2学年ごとに、個人走・団体競技・表現を行い、全校で、大玉送り・選抜リレーを行いました。子供たち一人一人が授業で練習してきた成果が発揮されて、みんな全力で取り組むことができました。
たくさんの保護者の皆様に応援いただきありがとうございました。また、前日から準備をお手伝いいただいたPTA役員の皆様、当日の片付けをお手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
運動会の練習が始まりました。
5月7日(火)から運動会の練習が始まりました。休み時間には応援団のみなさんが1~3年生の教室へ行き、応援の練習をしました。賑やかな声が聞こえ、運動会へ向けての意気込みが感じられます。
開校記念朝会を行いました。
5月2日(木)の朝の時間に、開校記念朝会を行いました。学校応援団の清水様から、根岸小学校の豊かな自然やクマガイソウのことについてお話していただきました。最後に全員で校歌を歌いました。根岸小学校の良さを知ることができました。
一年生を迎える会を行いました。
4月23日(火)に一年生を迎える会を実施しました。6年生が1年生の手を引きながら入場し、温かな拍手に包まれながら会を始めました。根岸小学校を紹介した各学年の発表や1年生からのお礼の発表は、どれも元気があって楽しく心がこもっていました。全校児童のみんなが力を合わせて1年生を迎えることができました。