2022年11月の記事一覧
1年生校外学習
1年生が、東武動物公園に行ってきました。友だちとバスに乗って出かける初体験です。
今日は、グループ行動で動物園の中を歩き、様々な動物の表情を見学しました。
また、東武動物公園では、動物を実際に手にとることができます。
可愛らしいひよこ、うさぎ、モルモットとふれあいました。
「あったかい」「しんぞうがとくとくしている」「毛がふわふわしている」等、子ども達の目がキラキラ輝いていました。
愛情たっぷりの手作り弁当に、心も体もあったかくなりました。
6年「救命入門コース」
「あなたが倒れたらどうしてほしい?」との問いかけから始まった6年生「救命」の授業。
「助けてほしい」の声が子ども達から上がりました。
さいたま市立植竹中学校の校長先生、同じくさいたま市内の養護教諭の先生を講師としてお招きし、6年生に向けて救命の授業をしていただきました。
病院だけでは救えない命(急に心臓が止まってしまう)があること、そばにいる人の助けが必要であること、子どもでもできることがあること等について、具体的な例をとり上げて分かりやすくお話しくださいました。
また、実際にダミーを使用した胸骨圧迫や心臓のけいれん状態を取り除くAEDの取り付け方等も学びました。
命の教育として、「友だちのよい相談相手になろう 今、できることをやれる人になろう」と救命の心について子ども達一人ひとりが考える時間となりました。
私たち職員も研修を積んでおります。
年に何度も子ども達の安全については、研修をしたり、話し合ったりする場を設定しています。
今回は、6年生の授業に引き続き、職員に向けても講義をしていただきました。
「子どもたちを元気に登校 笑顔で下校させるには」と題し、体育活動時等における事故対応「ASUKAモデル」の取り組みをもとにご指導くださいました。
今後も、実践的な訓練の場の設定、児童に対しても胸骨圧迫、AED等を含めた応急手当に関する学習機会の設定、教職員による児童の健康状態に関する情報共有等、子ども達の安全に対する意識を高めてまいります。
根岸ふれあいまつり
今年度、3年ぶりに「根岸ふれあいまつり」を行いました。
「ときめけ!!ひらめけ!!かがやけ!!根岸っ子☆~スター誕生?!~」をテーマに希望者によるステージ発表や、お菓子引き、ヨーヨー、くじ、コイン落とし、スナック落とし、空き缶つみ、的あて、提供品、体験コーナー等の模擬店を配置しました。
ご準備いただいたPTA執行部、担当者、学校応援団の皆様、また、品物の提供をはじめとする模擬店用具の制作にご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
澄み渡った空のもと、子どもたちの笑顔がはじけた一日となりました。
グリーンセンターで校外学習
川口市グリーンセンターへ出かけました。
秋晴れの中、鳥の声が響き渡り、紅葉した木々に囲まれた環境の中で、深まった秋を満喫してきました。
持久走大会に向けて
12月の持久走大会に向けて、業間にチャレンジ持久走を行っています。
自分のペースをつかみ、少しずつ昨日の自分より記録が伸びることを目標に頑張っています。
就学時健康診断
令和5年度新入学児童 就学時健康診断を実施しました。
感染症対策として保護者皆様のご協力を得て、健診会場を回っていただきました。感謝申し上げます。
次回、
令和5年1月30日(月)10時~11時40分
「新入学児童入学にあたっての資料配付・教材販売」です。
詳しくは、配付しました資料でご確認をお願いいたします。
令和5年度入学児童 就学時健康診断
本日17日、13時10分より受付を開始いたします。
新入学児童、保護者のみな様、お待ちしております。
【11月17日】令和5年度入学児童 就学時健康診断
11月17日(木)、令和5年度入学児童 就学時健康診断を行います。
13時10分から体育館にて受付を開始します。
2年生生活科・柿の実
2年生、生活科「あそびランド」の学習です。
身の回りの廃品となるものを遊び道具として生き返らせ、友だちと一緒に楽しみます。
1組が2組を、2組が1組を招待して、出来栄えを確かめ合いました。
来週、1年生を招待し、交流する予定です。
生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で育てたさつまいもを収穫しました。
協力し合って、掘りあてたさつまいもを見て、喜ぶ子どもたちです。
収穫したさつまいもは、給食に出される予定です。
根岸小敷地の、東側の斜面に学校の子どもたちの笑顔のために応援してくださっているNPO法人想根会の方が植えてくださった見事な柿の実。干し柿にしてみました。
5年映像学習撮影・持久走大会に向けて
現在、取り組んでいる映像学習の撮影を行いました。
スキップシティからインストラクターをお呼びし、ご指導いただきました。
子供たちが考えた根岸小ニュースを作成するために、リポーターやカメラマン、ディレクターなど役割を分担して撮影に取り組みました。普段流れているテレビの裏側でどんなことが行われているのか実際に体験する貴重な機会となりました。
この後、編集作業を行います。完成が楽しみです。
11月、12月の生活目標「寒さに負けず 体を動かそう」です。
持久走大会に向けて、休み時間に自主的に練習している子どもたち。
体育館では、なわとびの記録に挑戦しています。
11月講話朝会・体育朝会
心は一つ、みんなで創り上げた校内音楽会の素晴らしさにふれた校長講話です。
また、1年生が演奏した「銀河鉄道999」のアニメの内容を交えながら、限りある命のなかで精一杯がんばること、思いやりややさしさについて考えてみてほしいという話がありました。
福祉の日デザイン画、日本一短い交通安全手紙コンクール、読書感想文コンクール、児童発明創意工夫展、児童生徒科学振興展覧会、ボランティア啓発ポスター図案等の表彰を行いました。
11月、12月の生活目標「寒さに負けず 体を動かそう」についても話をしました。
現在、なわとび、持久走大会に向けて、チャレンジしています。
校内音楽会
♪ひびけ こころの カーニバル!をテーマにつくり上げてきた音楽発表会。
今年は、感染防止対策を講じたうえで、歌唱、合奏に取り組みました。
児童の部、保護者の部と鑑賞してくださる方々の前で、発表できたことが何よりよい経験となりました。
たくさんのあたたかな感想をお寄せいただきました。子どもたちの励みにしてまいります。
ありがとうございました。
花育【日本ハンギングバスケット協会】
日本ハンギングバスケット協会は、1996年に発足し、英国で始まったハンギングバスケットやコンテナガーデンに関する知識、技術、海外の園芸事情を提供してくださいます。
昨年に引き続き、今年は、5・6年生が取り組み、学校の花壇に彩を添えました。
デザインを考え、花の植え方を丁寧にご指導くださったスタッフの皆様、ありがとうございました。
人権の花運動
6年生となかよし学級の子供たちが協力して、人権の花運動に取り組みました。
学校に配布してくださった花の苗、球根などを育てることによって生命の尊さを実感し、豊かな心、思いやりの心を育むことを目的としています。
昇降口前の通路が華やかになっています。