学校ブログ
イキイキタイム
イキイキタイムでは、根岸っ子ポイントランに向けて 全校で持久走に取り組んでいます。
オートレース公益啓発(体育)促進事業により助成、納品していただいたカラーコーンを活用しています。
秋晴れの空の下、子供たちは自分の目標に向かって 走っていました。
1年生図工「こすりだしからうまれたよ」
1年生の図工の時間では、「こすりだし」を学習しました。身の回りの模様になりそうな物に 紙を当ててクレパスでこすると模様を写し取ることができます。青空の下、子供たちは楽しみながら カラフルな模様集めをしていました。
第50回校内音楽会
11月1日に校内音楽会 第1部(児童の部)が開かれました。
子供たちは、やや緊張した面持ちで、しかし楽しそうに 練習の成果を披露することができました。
3年生の給食と掃除の様子
今日の給食は 子供たちの大好きなカレーとサラダでした。3年生もたくさんおかわりをして、食缶は空っぽでした。
今日はB日課のため、簡単清掃でした。短い時間ですが 協力して 手際よく行っていました。
5年 収穫した米
総合的な学習の時間に 学校で育ててきた稲を収穫し、もみすりをしました。
調理実習では、米を炊き、煮干しからだしをとって作った みそ汁と共に おいしくいただきました。
1年生図工・なかよし学級生活科
1年生の図工では、絵の具を使って協力して作品を作っています。
なかよし学級では、ハロウィンパーティーの準備を 分担して行いました。
1組ではかざりの準備、2組ではゲームの準備をしています。
給食風景
5年生の給食風景です。本日の献立は、くりごはん・ししゃもの天ぷら・玄米団子汁・牛乳 でした。
金管クラブ
学区の中の 町会の秋祭りで、本校の金管クラブが演奏を披露しました。とても良い天気で、青空に楽しい音楽が広がりました。
黙働清掃
黙働清掃とは、だまって清掃に取り組むことです。黙って清掃することで集中して取り組む力を育みます。
5年生の黙働清掃の様子です。高学年らしく、自分が必要だと思う場所を集中して清掃しています。
5年生 映像学習
5年生が総合の学習で、映像学習を行っています。身の回りのものの魅力を取材し、ビデオレターとして発信する学習です。子供たちは、校内の色々なことに興味をもち、その魅力を取材してきました。10月8日には、スキップシティから講師を招いて、「映像の効果」などについて学習しました。ニュースの構成表のつくり方、直し方を教わり、アドバイスもいただきながら活動を行っていました。
読み聞かせ
本校では、火曜日と金曜日の昼休みに、第2図書館で読み聞かせが行われています。本日は読み聞かせボランティアの方が かみしばい「ぼたもちを食った大仏さま」の読み聞かせをしてくださいました。子供たちは目を輝かせて聞いていました。
2年生生活科 いもほり 畑の手入れ
2年生が これまで 生活科で育ててきた「さつまいも」の収穫を おこないました。大きいものもあれば、小さいものもありましたが、子供たちは顔を輝かせて 収穫をしていました。あわせて、畑の草取りもおこない、友だちと協力して 畑の手入れをしていました。
ダンデライオンの会(読み聞かせボランティア)
火曜と金曜の昼休みに 第2図書室では、紙芝居や絵本の読み聞かせを行っています。読み聞かせボランティアの「ダンデライオンの会」の方が来てくださいます。
4年生「わすれられない気持ち」(図工の授業)
4年生の図工では記憶に残る「あのとき」の場面を絵の具で表現する学習をしています。子供たちは、思い出に残る「わすれられない気持ち」を各々表現していました。
にじんで広がるものがたり(3年生図工)
3年生の図工では、絵の具をにじませた色や形からイメージをふくらませて、物語のある作品を作る学習を行っています。絵の具をにじませるために、水をたっぷり使って、絵の具を落としていきます。子供たちは、夢中になって取り組んでいました。
5年生が稲刈りをしました
想根会のご協力をいただきながら、5年生は総合の学習で米作りをしています。
秋晴れの本日、立派に実った稲を刈りました。子供たちは「刈るときの手ごたえがおもしろかった。」「楽しかった。」と笑顔を見せていました。
「たんぽぽの会」のみなさんに読み聞かせをしていただきました
本校には、読み聞かせボランティアグループ「たんぽぽの会」があります。
月に1回ほど、クラスの朝の時間に、読み聞かせをしていただいています。
読み聞かせる本は、学校図書館の本が主です。第2図書館には「たんぽぽの会」専用の本棚があります。
2学期がスタートしました
9月2日(月)に2学期の始業式を行いました。校長先生からは、「勉強を頑張りましょう」とお話がありました。学習する中で、「わかった」・「できた」・「みつけた」をたくさん増やしていけるとよいです。2学期もそれぞれの目標をもって頑張っていきましょう。
9月の生活目標は「ろう下を正しく歩こう」です。時間に余裕をもち、一人一人がよく考えて、右側を静かに正しく歩けるように取り組んでいきます。
1学期の終業式を行いました
7月19日(金)に終業式を行いました。
校長先生から、1学期を振り返り、心を込めたあいさつの大切さについてお話がありました。長い夏休みに、一人一人目標をもって継続して取り組むことについてもお話しいただきました。また、夏休みを安全に過ごすために気をつけなければならない「5つの車」についても話して、子供たちに注意喚起しました。
心と体の健康を大切にして楽しく充実した夏休みにしてほしいと思います。
あいさつ運動に取り組みました
5月13日(月)から5日間、運営委員会の子供たちが中心となり、あいさつ運動に取り組みました。
高学年の子供たちが、気持ちのよいあいさつの見本を示すことで、他の子供たちもしっかりとあいさつができていました。今回のあいさつ運動をきっかけに、さらに明るく気持ちがよいあいさつが響く根岸小学校になっていってほしいと思います。
プール清掃を行いました。
5月31日(金)にプール清掃を行いました。
6年生の児童が協力しながら、プールの中やプールサイド等を清掃しました。泥や落ち葉が沈んで汚れていたプールは、見違えるようにきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。6月13日(木)がプール開きです。
運動会を開催しました。
5月25日(土)に運動会を開催しました。
天候にも恵まれ、青空の下で子供たちは生き生きと笑顔で活動できました。2学年ごとに、個人走・団体競技・表現を行い、全校で、大玉送り・選抜リレーを行いました。子供たち一人一人が授業で練習してきた成果が発揮されて、みんな全力で取り組むことができました。
たくさんの保護者の皆様に応援いただきありがとうございました。また、前日から準備をお手伝いいただいたPTA役員の皆様、当日の片付けをお手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
運動会の練習が始まりました。
5月7日(火)から運動会の練習が始まりました。休み時間には応援団のみなさんが1~3年生の教室へ行き、応援の練習をしました。賑やかな声が聞こえ、運動会へ向けての意気込みが感じられます。
開校記念朝会を行いました。
5月2日(木)の朝の時間に、開校記念朝会を行いました。学校応援団の清水様から、根岸小学校の豊かな自然やクマガイソウのことについてお話していただきました。最後に全員で校歌を歌いました。根岸小学校の良さを知ることができました。
一年生を迎える会を行いました。
4月23日(火)に一年生を迎える会を実施しました。6年生が1年生の手を引きながら入場し、温かな拍手に包まれながら会を始めました。根岸小学校を紹介した各学年の発表や1年生からのお礼の発表は、どれも元気があって楽しく心がこもっていました。全校児童のみんなが力を合わせて1年生を迎えることができました。
交通安全教室(1・3年)を行いました。
4月15日(月)に交通安全対策課の方々をお招きして交通安全教室を実施しました。横断歩道の渡り方や自転車の安全で正しい乗り方等を教えてもらいました。3年生は校庭に引いたコース上を実際に自転車に乗る等、体験をすることもできました。安全に気をつけてこれからも生活できるようにしていきます。
第51回卒業証書授与式を挙行しました。
晴天の穏やかな気候の中で、第51回卒業証書授与式を挙行しました。卒業生70名が式に参加し、一人一人、校長先生から卒業証書をいただきました。別れの歌「旅立ちの日に」、式歌「仰げば尊し」等の歌声も美しく体育館中に響いていました。全員が立派な態度で、晴れやかな表情をしていました。保護者の皆様、来賓の皆様にも参列していただき、素晴らしい式になりました。
校内なわとび大会(8の字跳び)
2月28日(水)の業間休みの時間に、校内なわとび大会(8の字)を行いました。各クラスが2チームに分かれ、跳んだ回数の合計を競いました。この日のために約1カ月の間、練習を重ねてきました。どのチームも一生懸命に取り組み、本番では互いに声を掛け合いながら頑張っていました。
音楽集会を行いました。
2月27日(火)の朝の時間に音楽集会を行いました。今月の歌は「あなたにありがとう」です。この曲名にちなみ、感謝を伝えたい人へのメッセージを書いて集め、一枚にまとめました。また、各学年の代表の児童にインタビューを行いました。とても大きな「ありがとう」が生まれ、温かな雰囲気の中で歌を歌いました。
ふれあいタイム(縦割り班遊び)を行いました。
1月31日(水)の業間休みにふれあいタイムを行いました。回数を重ねるごとに高学年の児童がグループを上手にまとめて進行できるようになり、頼もしさを覚えます。次回は3月8日(金)に予定しており、今年度最後となります。
音楽集会を行いました。
1月30日(火)の朝の時間に体育館で音楽集会を行いました。1月の歌は「栄養の歌」でした。歌の中に「力や熱になる食材」、「体を作るもとになる食材」、「体の調子を整える食材」が入っていて、歌いながら食材に親しむことのできる歌です。歌う前には代表の児童からのクイズもあり、みんなで食について考えながら歌いました。
能登半島地震の義援金を募る活動を行いました。
1月11日(木)、12日(金)の2日間で、元日に発生した能登半島地震の義援金を募る活動を行いました。運営委員の児童が朝の時間に各クラスを回り、声掛けをしました。皆様からの温かいご支援をいただき、ありがとうございました。今後、神根地区小中学校の義援金を取りまとめて被災地へ送金します。被災された皆様の復興をお祈り申し上げます。なお、義援金の合計金額については、改めてご報告いたします。
第3学期始業式
本日より3学期が始まりました。体育館で行った始業式では、校長先生より春の七草についてのお話がありました。それ以外にも人は植物だけでなく動物からも栄養、つまり命をいただきながら生きていることなどを子供たちに伝えました。この一年も、皆さんが健康で過ごせることを願っています。
また1年生と6年生から1名ずつ、児童代表の話をしてもらいました。それぞれの目標や抱負などにふれながら、立派にスピーチをしていました。
3年校外学習(消防署見学)
12月6日(水)の1~3時間目に、3年生が社会科の校外学習で川口市消防局北消防署神根分署に見学に行きました。
本日勤務されている消防署の方々にお仕事の様子や消防署、救急車のことなど詳しく教わりました。消火に使う道具も見せてもらいました。実際に授業で習ったものを見て、子ども達は興味津々で見学していました。また、消防士さんに出動時の防火服への着替えも見せていただきました。着替えも訓練しているそうです。くらしの安全を守る裏側を見せてもらい、見えないことが見えてきた学習でした。
【1・2年生】あそびランドを行いました。
11月30日(木)の3・4時間目に、あそびランドを行いました。生活科の学習で、2年生が様々なおもちゃを手作りし、それを用いて1年生に楽しんでもらうという内容でした。わなげやクレーンゲーム、くじ引きなど、子供たちの豊かなアイディアが詰まった素敵なおもちゃがたくさん並んでいました。1年生は、2年生に遊び方を教えてもらいながら生き生きと楽しみました。とても有意義な交流の機会となりました。
11月24日(金)に「根岸っ子ポイントラン」を実施しました。
青空が広がる穏やかな天候の中、「根岸っ子ポイントラン」を実施しました。20メートルを1ポイントとして、走った距離でポイントを積み重ねる5分間の持久走です。
この日に向けて、子供たちは授業や業間休み、放課後などに持久走の練習に取り組んできました。一人一人の練習の成果が発揮され、それぞれの目標に向かって一生懸命に走り切ることができました。みんなよく頑張りました!
【4・6年生】交通安全教室
10月31日(火)に交通安全教室を行いました。車の内輪差や死角についてお話をいただき、自分の身を自分で守るためにはどのような行動を取るべきか考えました。また、ダミー人形を使った衝突実験も行いました。時速30kmと40kmの2回に分けて、車と人形(人)がぶつかるとどのような事故が起きるのかを再現してもらいました。改めて、交通ルールを守り、安全な行動を取ることの大切さを学ぶことができました。
【大貫海浜学園】2日目のお昼を食べました。
大貫海浜学園の2日目をむかえ、6時に起床してからは朝礼、朝食、清掃、そして退園式を済ませました。
石井副学園長をはじめ、多くの方々に親切に接していただき、貴重な経験をすることができました。
海岸沿いを歩き、富津岬を見学し、昼食をとりました。
この後、東京湾観音を訪れ、根岸小学校に戻ります。
【大貫海浜学園】夕食、夕礼
本日の夕食では、富津市で有名な「はかりめご飯」や「黄金アジのフライ」をいただきました。本当に美味しくて、何度もおかわりをしていました。
その後は体育室に集まり、キャンドルファイヤー、レクを行いました。
幻想的な雰囲気の中、火の長から3つの火を授かり、友情を深めるレク行いました。
【大貫海浜学園】サンドアートと貝拾いをしました。
午後になり、とても暖かくて気持ちの良い天気です。大貫海浜学園の裏の砂浜で、サンドアートと貝拾いをしました。
入園式で石井副学園長よりたくさんの貝のお話を聞いて、とても熱心に探しました。
また、広い砂浜で流木などを使い、思い思いにサンドアートを楽しみました。
【大貫海浜学園】お昼ご飯を食べました。
交流会を終え、食堂で昼食をとりました。みんな静かな雰囲気を守りながら、マナーよく食べていました。保護者の皆様、美味しいお昼ご飯をご用意していただき、ありがとうございました。
【大貫海浜学園】到着しました。
5年生は、みんな無事に大貫海浜学園に到着し、入園式などを済ませ、入園しました。
朝日東小学校のみなさんと、交流会を行い、親交を深めました。
校内音楽会
10月13日(金)に校内音楽会(第1部)を行いました。全校合唱から始まり、子供たちの豊かな歌声と演奏に包まれました。力強さや元気があふれる曲、優しさや美しさに思わず惹き込まれる曲など、多彩な音が響く素敵な音楽会になりました。
10月14日(土)には校内音楽会(第2部)を行い、たくさんの保護者の皆様にも鑑賞していただきました。
イキイキタイムを実施しました
10月18日(水)の業間休みの時間に、イキイキタイムを実施しました。今回はなわとびを使い、音楽に合わせてなわを跳ぶ活動を行いました。子供たちはそれぞれ、自分に合った跳び方で、なわとび運動に親しみました。他学年の子とペアになり、互いに見合いながら跳んだので、よい刺激にもなりました。
稲刈りを行いました。
10月6日(金)に、5年生の総合的な学習の時間で、稲刈りを行いました。
1学期に水田をつくることから始めた米作り。暑い夏の間も子供たちが草とりなどの世話をしながら育てていました。学校応援団の清水さんにも来ていただき、稲刈りについてレクチャーしていただきました。自分の手で刈り取った稲を見て、子供たちは誇らしげでした。
【修学旅行】華厳の滝、日光江戸村に行きました。
修学旅行2日目、午前中に華厳の滝の見学をしました。天候に恵まれ、美しい滝を眺めることができました。
その後の日光江戸村では、事前にグループで決めた計画をもとに班行動をしました。
仲良く、充実した時間を過ごすことができました。
【修学旅行】2日目を迎えました。
1日目の午後、ビジターセンターを見学した後、宿の近くの源泉を見学しました。
宿では温かく迎えていただき、お風呂に入ったり、お土産を購入したりして過ごしました。
夕食後は、大広間にて夜の集いを行い、一日目をふり返って思い出を共有しました。
2日目の朝、雨は上がっていました。
起床後は近くの湯ノ湖を散策し、集合写真を撮りました。
【修学旅行】ビジターセンターへ到着しました。
昼食後、バスでいろは坂を登り、奥日光へと着きました。
戦場ヶ原をハイキングする予定でしたが、雨のためビジターセンターを見学することになりました。
途中、湯滝を訪れ、集合写真を撮りました。滝の迫力に圧倒されていました。
【修学旅行】おいしく昼ごはんを食べました
冨士屋観光センターに到着し、昼食をとりました。
美味しい昼食に、大満足でした。
【修学旅行】日光東照宮の見学をしました
今朝、6年生は修学旅行に向けて出発しました。
日光東照宮に到着して、見学をしました。
子供たちは、三猿や眠り猫、陽明門など、歴史的・文化的な作品や建造物を実際に目にし、その緻密さに驚いていました。
音楽集会を行いました。
9月26日(火)に音楽集会を行いました。今回は、学校応援団でもあり音楽家の松本様、森山様にご協力いただき、「作曲」をテーマにお話と演奏をしていただきました。
はじめに、「作曲」について分かりやすく説明いただきました。その後、根岸小学校の校歌を作曲された中田喜直先生の生誕100周年を記念して、「小さい秋」や「夏の思い出」を鍵盤ハーモニカで、「土人の踊り」をピアノ独奏で演奏していただきました。子供たちは、鍵盤ハーモニカやピアノが奏でる素敵な音色に夢中になり聴き入っていました。子供たちにとって、豊かな感性を育むとても貴重な機会になりました。
避難訓練(ショート)
9月21日(木)の業間休みの時間に、避難訓練を実施しました。今回は休み時間に地震が発生したという想定で行いました。休み時間の場合、校庭や廊下、階段、トイレ、特別教室など教職員が居るとは限らない場所で、それぞれが身を守る行動をとることが求められます。訓練の終わりには、「落ちてこない」、「倒れてこない」をキーワードに、安全な場所に自分で避難することを放送にて確認しました。今後も、自分の身を自分で守れるようにしていきます。
二学期が始まりました。
9月1日(金)に始業式をオンライン配信で行いました。
校長先生からは、「〇〇の秋」をテーマにしてお話がありました。根岸小の畑や田には野菜や稲がぐんぐんと育っています。水やりや草とりなどの世話を続けて、秋の豊かな実りにつながるようにしていきましょう。また、一人一人の学習や生活にも豊かな実りがあるように、2学期もそれぞれの目標をもって頑張っていきましょう。
9月・10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。絵本や物語の本、科学や歴史の本など、様々な本を読んで、自分の世界を広げられるとよいです。
水泳記録大会練習
7月21日(金)の午前、水泳記録大会に向けた練習(2日目)を行いました。この日は、北中学校の水泳部の皆さんも応援に来てくれました。中学生の皆さんにターンやタッチの手本を見せてもらい、少しでもタイムを縮めるための工夫について学びました。また、力強く美しい泳ぎを見て、大きな刺激をもらうこともできました。水泳記録大会の本番でも、参加する子供たちが全力を出し切り、よい思い出が作れることを願っています。
一学期最終日、終業式を行いました
7月20日(木)に終業式を行いました。
暑さ対策のため体育館には集合せず、会議室から各教室へ配信するオンラインで行いました。
校長先生からは、「こうゆうすいか」の言葉から夏休みに気を付けることについてお話がありました。「こう」交通事故・「ゆう」誘拐(不審者)・「すい」水難事故・「か」火事(火遊び)などの事故に遭わないように、ルールを守って安全に過ごしましょう。また、心と体の健康を大切にして楽しく過ごして欲しいと思います。
42日間の長い夏休みです。心身共に健康で安全に過ごし、充実した夏休みにしてください。
着衣水泳を行いました
7月14日(金)に、2・4・6年生で着衣水泳の学習を行いました。水の事故防止と水の事故に遭った時の対処方法等について学びました。子供たちは、水着だけのときに比べ衣服を着たときの方が水の中では動きづらくなることを体感できました。また、衣服を着たまま水に落ちたら慌てずに浮いたまま助けを待つことが大切だということも活動の中で理解できていました。
事故に遭わないことが一番ですが、事故に遭ったときに備えて「自分の命は自分で守る」方法を身に着けることも大切です。
避難訓練(竜巻)
7月12日(水)の業間休みに、竜巻の発生を想定した避難訓練を行いました。部屋の中で暴風による被害を避けることに重点を置き、身を守る行動を確認しました。地震、火事、竜巻、水難など避難を要するシチュエーションは様々であり、そのたびにどのような行動を取るべきかを考える必要があります。「自分の命は自分で守る」は防災の基本です。まもなく始まる夏休みを、楽しく、そして安全に過ごしていただきたいと思います。
ふれあいタイム(縦割り班遊び)
7月5日(水)の業間休みに、1~6年生が1つのグループになった縦割り班で一緒に遊びました。遊びは6年生が中心になって考え、下級生をまとめていました。異学年での交流は、発達段階の違いを学んだり、子ども同士のつながりを広げたりするためにとても大切です。年間を通して、今後も活動を続けていきます。
プール開きを行いました
6月14日(水)に、プール開きを行いました。
始めに、校長先生から、水泳の学習に一人一人の目標をもって取り組むこと、きまりを守って安全に活動すること等についてお話をいただきました。
その後、児童の代表が、それぞれの目標についてしっかりと発表しました。体育委員会からは、プールに入水するときの流れ等を、動作をつけて説明しました。担当の先生からは、安全に学習するためのポイントについて確認をしました。
子供たち一人一人が目標に向かって安全に楽しく学習できるように水泳の授業を進めていきます。
プール清掃を行いました
6月5日(月)にプール清掃を行いました。
6年生の子供たちが協力しながら、プールの中やプールサイド等を清掃しました。泥や落ち葉が沈んで汚れていたプールは、見違えるようにきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。来週から水泳学習が始まります。
運動会を開催しました
5月27日(土)に運動会を開催しました。
天候にも恵まれ、晴天の下で子供たちは生き生きと笑顔で活動できました。2学年ごとに、個人走・団体競技・表現を行い、全校で、たたら音頭・大玉送り・選抜リレーを行いました。子供たち一人一人が授業で練習してきた成果を発揮して、全力で取り組むことができました。
たくさんの保護者の皆様に応援いただきありがとうございました。また、前日から準備をお手伝いいただいたPTA役員の皆様、当日の片付けをお手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力いただき本当にありがとうございました。
やご救出作戦
5月31日の午前、2,3年生がプールのやごを取りました。アカネやシオカラ、ギンヤンマなどのやごをとることができました。これからはやごを大切に飼育し、とんぼへと成長させます。
田植えをしました!
5月30日の午後、5年生が田植えをしました。田んぼを0から作り、土を入れ、代掻きを経てようやく稲を育てることができます。泥の中に入り、稲を植える活動は子どもたちにとってとても貴重で、楽しいものだったようです。これからも水の管理や病気の予防など手間暇かけて育てていきます。
運動会練習
5月24日(水)の業間休みに、全校で運動会の練習を行いました。今回は応援の練習でした。子どもたちは大きな声で楽しそうに取り組んでいました。当日は開会式後に全校応援を行います。全力の応援で運動会のスタートを盛り上げてもらいたいと思います。
4年生 総合「ビオトープを見守ろう」
5月8日(月)に、4年生の総合的な学習の時間で、ゲストティーチャーとして学校応援団の清水さんに来ていただきお話を聞きました。
4年生は、総合「ビオトープを見守ろう」の学習を始めています。今回は、「ビオトープはどのようなものか」「なぜ必要なのか」「どのような調べ方があるか」等についてお話をいただきました。子供たちは、メモを取り疑問に思ったことを質問しながらしっかり話を聞けました。自分の学習を広げていくきっかけになったようです。
埼玉県学力学習状況調査
5月9日(火)の1~3校時に、4~6年生を対象に埼玉県学力学習状況調査を実施しました。この調査は、一年ごとの自分の結果を把握し、どのくらい伸びたのかを測ることができるものです。みな、時間の限り一生懸命に取り組みました。2学期には結果が分かります。自分の現状を理解し、伸ばすために活用していきます。
開校記念日朝会
5月2日(火)に開校記念日朝会を行いました。今年度、根岸小学校は52周年を迎えました。想根会・学校応援団の清水さんに、根岸小の歴史や50周年行事等のお話をしていただきました。
はじめに、校長先生からお話をいただき、50周年記念の映像をみんなで見ました。その後、清水さんにクイズ等を交えながらお話をいただきました。子供たちは、興味深そうに話を聞いていました。
最後に皆で校歌を歌って締めくくりました。
開校52周年を記念する素敵な時間になりました。
田と畑づくり
4月28日(金)に想根会の皆様にご協力いただき、田と畑つくりを行いました。
校庭の東側、新しい登り棒の近くのスペースを活用し、新たに田と畑をつくります。今日は、まず土を掘り起こす作業を行いました。土が固まっており、手作業では難しい状態でしたが、機械を持ってきていただけたので、大変助かりました。ありがとうございました。
今後、2年生・なかよし学級が畑で野菜づくりに、5年生が田で米づくりに取り組む予定です。新しい場所での新しい取組です。これからが楽しみです。
交通安全教室(1・3年)
4月24日(月)に、1・3年対象の交通安全教室を行いました。
1年生は、横断歩道の安全な渡り方を学びました。「右見て、左見て・・・」としっかりと確認し、大きく手を挙げて横断歩道を渡る練習をしました。
3年生は、安全な自転車の乗り方を学びました。障害物があって見通しが悪い交差点でも、一時停止をして安全を確認しながら横断することが大切だと分かりました。
時間の最後には、安全のポイントをみんなで声に出しながら確認しました。この交通安全教室での学びを生かし、登下校や放課後など、事故なく安全に過ごしてほしいと思います。
1年生を迎える会
4月25日(火)の1校時に「1年生を迎える会」を行いました。ピカピカの一年生を上級生のみなさんが温かく迎えました。各学年から運動会や給食など学校での生活や行事をテーマに、ユーモアを交えた楽しい出し物をしました。一年生からも、素敵な歌のプレゼントがありました。改めて、一年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
第50回卒業証書授与式
根岸の丘が色づき、素晴らしい卒業式日和となりました。
記念すべき第50回。61名が巣立ちました。
次の一歩を踏み出す卒業生を根岸小職員一同、ずっと応援しています。
⛩根岸春日神社
根岸小は根岸春日神社に隣接しています。
2年生、生活科「町たんけん」として、春日神社を調べた子ども達が、祈願祭に招待していただきました。
普段、なかなかできない体験をし、勉強になりました。
6年生、根岸小のために
6年生が企画、運営し、学校のために様々な奉仕をしてくれました。
色のはがれたタイヤをきれいに塗り直す作業もその一つです。
学校のため、下級生のため、一生懸命働く姿が素敵でした。
ありがとう・・・
児童運営委員
今年一年、根岸小をリードしてきた児童運営委員。
令和5年度の委員も決定し、集会で新旧委員の紹介を行いました。
一人一人が自分の考えをもち、表現する委員たちがたくましく見えました。
児童運営委員を中心に一人ひとりを大切にする根岸小にしていきます。
のぼり棒設置
老朽化で使えなくなっていたのぼり棒を撤去。
基礎から工事して、新しいのぼり棒に改修しました。
のぼり棒の色は、体育委員の児童が選びました。
クマガイソウ(くまるんのイメージなのか)をイメージしたカラーなのか、ライトグリーンと暖かい色のオレンジで根岸の丘に映えるのぼり棒となりました。
のぼり棒で遊んだことのない子ども達がほとんどです。
使い方については、指導しております。
安全に楽しく体つくりしてほしいと思います。
クラブ活動
異学年の子ども達による自発的な活動を通して、共通の興味・関心を追求するクラブ活動が、今年度最後となりました。
今日は、ふり返りを含め、最後の活動を楽しむ姿が見られました。
根岸小いきものグランプリ
3月7日の講話朝会の中で、令和4年度のいきものグランプリの表彰が行われました。
今年度は370名の子の応募があり、その中でグランプリ1点、優秀賞6点、くまるん賞47点の作品が選ばれ、根岸小想根会の清水様より賞状と記念品を手渡していただきました。
来年度も、多くの根岸っ子の参加を待っています。
6年生を送る会
1~5年生が送る会の準備や出し物を通して、6年生への感謝の気持ちを伝えました。
6年生も下級生への温かなメッセージを届け、卒業への意識を高めました。
残りわずかとなった3学期ですが、6年生から根岸小のよき伝統を学び、受け継ぎたいものです。
第2回目の8の字とび記録会です
3月1日(水)に第2回校内なわとび記録会を行いました。
今回が最後の記録会となるため、前回の記録会より、子ども達の校庭にでてくるときの気合いが違いました。
この1か月間、クラスの仲間と協力して、休み時間等、一生懸命練習をしました。
一人ではなかなか挑戦できないことも、仲間と一緒なら頑張れることもあります。
今回のなわとび記録会はまさに、仲間と共に頑張った素敵な時間でした。
この経験を生かして、これからも仲間と楽しく身体を動かしてほしいです。
根岸小金管クラブ「ラストコンサート」
今年度、ふれあいまつりや第4町会秋まつり、イオンモール川口での合同音楽祭等、活動の場を広げてきた金管クラブです。練習時間の確保が難しいなか、がんばってきました。
今年度最後の発表の場として、イオンモール川口イオンホールを会場に、根岸小金管クラブ「ラストコンサート」を行いました。
大勢の保護者、地域の皆様に支えられ、大盛況のうちに終えることができました。
子ども達にとって、大きな励みとなりました。
3月に入り、すでに来年度に向けた練習を始動しております
くまるんフェスティバル
コロナ禍となり、実施できていなかった「くまるんフェスティバル」。
6年生が中心となり、全校みんなで楽しめる遊びを考えました。
異年齢の縦割り班で活動することで、あたたかい声掛けや思いやりの場面がたくさん見られました。
令和4年度根岸小金管クラブ「ラストコンサート」
明日、2月25日(土)13:30からイオンモール川口イオンホールにて、根岸小金管クラブ「ラストコンサート」を行います。
今年度の締めくくりとして、練習を積んでまいりました。
お時間がありましたら、ぜひお立ち寄りください。
6年生社会科見学
今日、6年生は国会議事堂、科学技術館へ社会科見学に行きました。科学技術館ではグループ活動の時間をたっぷり取り、たくさんの体験をしました。大きなシャボン玉の中に入ったり、自転車をこいで発電したりと体験的に科学の面白さに触れることができました。国会議事堂では、国会のしくみや建物の構造、歴史などを見学することができました。充実した社会科見学にすることができました。
校内なわとび記録会
今日は、校内なわとび記録会(1回目)でした。
記録会に向けてこれまで、クラスで団結して日々練習してきました。
コロナウイルスの影響で、今回が初めての8の字とびとなる児童も多い中、休み時間に一生懸命な姿が見られました。
8の字とびは、思いやりを持ってとぶことが大切です。
失敗してしまった友達にも「ドンマイ!」の声が飛び交う素晴らしい記録会となりました。
一週間後に2回目の計測があります。どれだけ記録が伸びるか楽しみです。
6年浦和レッズハートフル
本日は「浦和レッズハートフルクラブ」の方々に来ていただき、講演と実技を行いました。
講演は元サッカー日本代表選手落合弘さんにしていただき、一生懸命頑張ることや人を思いやることの大切さについて学びました。その後はそれらのキーワードを意識して、楽しくサッカーをしました。
4年生が川口市立科学館へ行ってきました!
2月10日の金曜日に、4年生が川口市立科学館に行ってきました。雪が舞う中、元気にプラネタリウム学習やわくわくワークでの分光コップづくり、ミニ実験ショー(熱気球)、展示室自由見学をしました。初めてプラネタリウムを体験した児童が多く、みんな感動していました。また、いろいろな実験や体験を通して、科学の楽しさを味わい、学校で学んでいる理科の学習を広め、深めることができました。
盲導犬体験教室
総合的な学習の時間における福祉体験の一環で、「盲導犬体験教室」を行いました。
盲導犬についての説明を聞いた後、実際に目隠しをして盲導犬と一緒に歩く体験をしました。
盲導犬の歩く力に驚きつつも、安全に目的地に連れて行ってくれた、盲導犬への安心感・素晴らしさを感じていました。
なかなかできない体験に子供達は興味を示していました。
体験後は、「盲導犬の仕事の大切さを知った」と盲導犬への見方を新たにする子もいました。
体育朝会
3学期に入り、なわとびに挑戦している根岸っ子です。
今日は、全校で8の字とびにチャレンジ。声を掛け合い、練習を重ねるごとに上達する子ども達です。
環境出前教室
6年生の「環境出前教室」。
SDGs17の目標の中から、今回は自然をとり上げ、12.「つくる責任、つかう責任」15.「陸の豊かさも守ろう」について資料を提示しながら分かりやすく説明してくださいました。ボルネオ島で作られるパームヤシが私たちの生活と密接に結びついていることやヤシを育てることで熱帯雨林が失われ、様々な生物の住処が奪われていることについて話題にしました。
子どもたちは、自分たちにできることは何かを課題意識をもって、話に聞き入っていました。
10日金曜日、下校時。雪の舞う中、保護者、地域の皆様には子ども達の見守りにご協力いただき感謝申し上げます。おかげさまで、事故なく下校できました。
翌日は、すっかり雪が解け、春の兆しが感じられました。
5年生 ミシンでエプロンづくり
家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」という単元では、ミシン縫いを学習しています。
ミシンの糸のかけ方、縫い方を学び、今週からエプロン制作に入りました。
難しい糸かけも、少しずつ上達してきました。保護者の方にも見守っていただき、熱心にミシンで布をぬったり、アイロンをかけたりしています。
自分だけのエプロンづくり、最後まで丁寧に作り上げます。
完成したエプロンを身に着けて、調理をするのが楽しみです。
『ミラクル!ミラーステージ』
5年生は、図工で『ミラクル!ミラーステージ』という学習を行っています。
鏡の反射で映る世界を利用し、新たな見方ができ、表現の幅を広げました。
作品作りのなかでは、1つのものを鏡を利用することで2つに見せたり、反射を利用して表と裏をうまく表現したりなど
様々な工夫を凝らしながら取り組んでいます。
完成に向けて、もう一歩です。
なわとびで体力向上
6日から校内縄跳び大会が始まりました。
今回は個人とびに加え集団とび(8の字とび)にも挑戦します。
一人ひとりが自分の記録に向かって練習する姿が多くみられます。
また、高学年のお兄さんお姉さんにコツを教えてもらったり、記録を計ってもらったりと学年を越えての交流もあり、楽しみながら縄跳びに取り組んでいます。
自分を高めたり、仲間と協力したりなど、運動を通して育つ力はさまざまです。
休み時間や授業中など、今後も楽しく縄跳びに取り組んでいきます。
講話朝会・表彰式
12月に児童アンケートと保護者学校評価アンケートを行いました。
両アンケート項目に「あいさつや返事ができる」がありますが、児童の自己評価と保護者がとらえる評価に違いがあります。
子ども達は非常に高い評価を示したのですが、保護者の皆様にとっては、あいさつしてもなかなかかえってこないとか声が小さいといった課題を感じているようです。
その内容をとり上げ、あいさつの大切さについて話がありました。
また、「歯と口の健康啓発標語」や「身近な生き物コンクール」、今年度取り組んだ「自主学習ノートコンテスト」「書道教育部展」「川口市小学生図画コンクール」の表彰を行いました。
PTA理事会開催
PTA理事会を開催しました。
各委員会から活動報告があり、今年度の振り返りを行いました。
また、新年度の見守り当番や現在、ご活動しているベルマークの使い道、新年度役員決めについて等を話題にし、貴重なご意見をいただきました。
改善点を明らかにし、来年度、さらによい活動につなげていきたいと思います。
来年度当初まで役員は続きますが、どうか最後までよろしくお願いいたします。
令和5年度新入学児童入学にあたっての資料配付・教材販売
令和5年度ご入学の保護者様。
ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。
新入学児童入学にあたっての資料を配付しました。
入学までにご準備いただくことがたくさんありますが、スムーズにスタートできるようご協力をお願いいたします。
令和5年度新入学児童入学にあたっての資料配付・教材販売日
「新入学児童入学にあたっての資料配付・教材販売」のご案内.pdf
本日1月30日、10:00~11:40の間、「令和5年度新入学児童入学にあたっての資料配付・教材販売」を本校体育館にて行います。寒い中ですが、ご来校お待ちしております。
1月学校公開・第3回学校運営協議会
1月学校公開。
保護者の皆様にご来校いただき、子ども達にとっても教員にとっても大きな励みとなりました。
子ども達の笑顔で学ぶ姿をご覧になり、多くの皆様がご感想などお話くださいました。
残り2か月、進級に向けてまとめの学習を進めてまいります。
なかよし学級の「くまるんマルシェ」です。
根岸小の枯葉や給食から出る野菜の皮、切り落とし等から土づくりをしています。
種や苗を植え、野菜を作って、販売までしました。その利益で次の苗を植え付けます。
第3回学校運営協議会を開催しました。
根岸小の教育活動をふり返り、授業参観後、令和4年度学校評価について等、協議をしました。
全児童参加の「生き物グランプリ」の審査も行っていただきました。
体育朝会
気温の低い中ですが、体育朝会で8の字跳びをしました。
コロナ禍となり、初めて挑戦する子ども達も多くいます。
声を掛け合い、手を差し伸べて、笑顔で取り組んでいました。
楽しみながら体力向上を目指します。
2年町探検
2年生が町探検をしました。
学校に隣接している根岸春日神社をはじめ、根岸小学校区の店舗やお寺、幼稚園等に出かけました。
地域のことですが、子ども達にとっては、新たな発見が多くあったようです。
グループに分かれましたので、保護者の方にご協力いただきました。
ありがとうございました。
年のはじめに
学期ごとに発育測定をします。
その際、養護教諭は、保健指導を行っています。
今までも、成人病を引き起こす食事、おやつの摂り方やよい睡眠について等、子ども達が主体的に考え、実践できる指導を工夫してきました。
今回は、足の指の体操、足裏のストレッチを行うことで柔軟性を養い、けがの防止につながることを楽しく体験しながら学びました。
3年生と4年生が書きぞめをしました。
3年生にとっては初めての競書会です。
子ども達は、新年の思いをこめて、真剣に筆を運んでいました。