学校ブログ

お祝い 修了

令和2年度、最後の登校日です。

保護者、地域の皆様に見守られ、一年間、安全に登下校することができました。

ありがとうございました。

朝から、見守り(旗当番)バックの回収をしてくださっています。

春休みは、交通事故が多い時期です。

子供達に命の大切さを感じて生きてほしいと思います。

修了式。

校長より、「新しい生活様式ではじまった令和2年度。一年間の様子から、挨拶をする根岸の子が増えたこと、たくさんの本を読むようになったこと(全14219冊、一人平均31冊)。また、来年度、開設される特別支援学級のお友達が安心して学校生活を送れるよう、相手を思いやる歩行、行動が大切であること。明日からの春休み、交通事故にあわないようにすること。4月からの新しい学年を元気にスタートできるようにすること。」

背筋を伸ばして、しっかり話を聞くことができました。

修了証授与。

全校児童が揃うことは叶いませんでしたが、学年ごとに修了証を授与しました。

最後の休み時間。暖かな春の日差しの中、子ども達の笑顔が輝いていました。

1~4年生の下校の後、5年生が机いす移動をし、来年度、使用する教室に運び入れました。

全校分の机いすの数を合わせる大変な仕事です。

最高学年として、頼もしく優しい6年生として、新年度を迎えてほしいと思います。

一年間、保護者、地域の皆様からあたたかなご支援をいただき成長してきた根岸の子供達です。

心より感謝申し上げます。

4月、元気に登校してくる子供達を職員一同、待っています。

安全で楽しい春休みにしてください。

お祝い 第48回卒業証書授与式

本日、第48回卒業証書授与式を行いました。

天気にも恵まれ、心晴れやかな卒業式になりました。

力強い返事と、式に合わせた所作で証書を受け取る6年生。

校長式辞では、「ありがとう」の数だけ人は優しくなる。「ごめんなさい」の数だけ人は賢くなる。「さようなら」数だけ人は愛を知る、卒業生にこの言葉を届けました。また、命を大切にして生きてほしいと願い、校長からの挨拶としました。

門出送りの前には、児童会長からの言葉。

感謝の言葉がたくさん盛り込まれていました。

地域の方も6年生の卒業を祝ってくださいました。

この心遣いに感謝できる子供達であってほしいと願っています。

お祝いの紅白まんじゅうがPTAから配られました。

中にはあたたかな手書きのお祝いメッセージが入っていました。

ご家族、地域の皆様にしっかり見守られている根岸の子供達です。

 

職員一同、本日のご卒業、心よりお慶び申し上げます。

新たな世界に挑戦していく卒業生をいつまでも応援しています。

グループ お別れ式

卒業する6年生へ、これまでの感謝の気持ちを伝え、在校生が祝福しました。

明日は、卒業証書授与式です。晴れの姿を楽しみにしております。

新児童会5年生は、会の進行を行い、最高学年としての意識を高めていました。

校長 特別授業

本日、6年生の各クラスで校長が特別授業を行いました。

「皆さんの将来の夢は何ですか。」という質問に対し、子ども達は次々に夢を語り始めました。

「一人一人が原石であり、それをどのように磨くかで人生が変わる」という言葉を、真剣な表情で聞いていたのが印象的でした。

また、生きる上で読んでほしい本についても紹介しました。

最後の特別授業、今回学んだことを自分自身の成長につなげていってほしいです。

学校 卒業に向けて

今日、第48回卒業証書授与式の予行練習を行いました。

本番をイメージし、全員が真剣な表情で返事をしたり、証書を受け取ったりしていました。

終了後には学業・善行優良児童、産業教育優良児童、体育優良児童、6ヶ年皆勤賞の表彰を行いました。

また、本日は上履き、体育着の販売が行われました。

子どもたちの安全のために準備を進めていただきありがとうございます。

今後も、順次上履きの切り替えをお願いいたします。

 

昼 二ホンアカガエル

春です。根岸小のビオトープに小さな命が誕生しました。

二ホンアカガエルのおたまじゃくしです。

お分かりになりますか。

環境教育にご支援いただいている想根会の皆様と貴重な生き物が生息できるよう大切に保護しています。

今後の成長が楽しみです。

遠足 6年生校外学習

今週、6年生が川口グリーンセンターへ校外学習に出かけました。

今年度、バスを使った校外学習ができませんでしたが、10日、春の日差しのもとグリーンセンターでオリエンテーリングと遊具で思い切り楽しみました。

花いっぱい、緑いっぱい、笑顔いっぱいの最後の校外学習となりました。

お辞儀 弔意

平成23年3月11日14時46分、東日本大震災から10年が経ちました。

あの震災により、多くの尊い命が失われ、今なお行方不明の方々もいます。

根岸小学校でも、津波で犠牲となられたすべての方々に弔意を表し、黙とうを捧げました。

根岸小の児童には、震災時、生まれていない子供達も多くいます。

しかし、姿勢を正し、静かに黙とうを捧げる子供達の姿がありました。

遠足 雨で延期に...

月曜日の6年生のグリーンセンターへの校外学習は、

残念ながら雨で延期になりました。

しかし、おうちの方に作っていただいたお弁当を

体育館でみんなで食べました。

延期になった、水曜日は天気が良さそうです。

次こそはグリーンセンターへ!

笑う 休み時間も元気

休み時間の校庭の様子です。

今日のように暖かい日は、休み時間に校庭に出て遊ぶ姿がたくさん見られます。

コロナ感染防止の観点から、まだ遊具など使えないものもありますが、

自分たちでできることを考えて、縄跳びや鬼ごっこなどで体を動かしています。

早くコロナが終息し、思いっきり体を動かせる日が戻ってくることを願うばかりです。

キラキラ 6年生へ感謝の気持ちを込めて

6年生を送る会を行いました。

コロナ禍において、全校が一度に集まることはできませんでしたが、

学年ごと順番に6年生に感謝を伝える発表をしました。

どの学年も気持ちのこもった発表で、温かい気持ちになりました。

また、今日はPTAのボランティア、執行部の方々が給食着の修繕をしてくださいました。

根岸っ子のために、ありがとうございました。

 

 

花丸 今年度、最後の委員会

今年度、最終の委員会がありました。

それぞれの委員会で活動の振り返りをしました。

振り返りの中では、5年生から6年生への感謝の言葉や、

6年生から5年生へ来年度に向けたエールなどもありました。

また、調理員さんへ感謝の手紙を書く給食委員会

一人一人が振り返りを発表していた体育委員会

4月に向けて、畑を整備する環境委員会 などなど

最後の活動も6年生を中心に取り組みました。

晴れ 根岸の春

根岸小の校庭では、次々と春の花が開花しています。

色とりどりの花に目を向け、季節の移ろいを感じ取れる子供達に育ってほしいと思います。

ご家庭でも、お子様と春を見つけてみてください。

花丸 5年生車いす体験 トンプソン先生最終日

総合的な学習の時間で学んできた、福祉の学習をさらに深めるために川口ボランティアセンターから、福祉教育推進委員の方々を招いて、5年生がアイマスク体験、車いす体験を行いました。

実際の体験を通して、障害のある方々の立場になって考えることができました。

また、今日はALTのトンプソン先生の勤務が最終日。

毎回、楽しく授業をしてくださり、子どもたちも授業を楽しみにしていました。

トンプソン先生、1年間ありがとうございました。

 

グループ 6年授業参観「感謝の会」🌸

根岸の丘に桜が咲きました。こぶしの花のつぼみも膨らみ、満開の梅の花を見ると、希望が湧いてきます。

2月24~26日、3日間にかけて行った6年生の授業参観の様子です。

感染防止のため、一クラスずつ実施させていただきました。

保護者の方への感謝の気持ちを伝えるため、発表の練習をしたり、手紙を添えたプレゼントを用意したりして、お迎えしました。

保護者の皆様の胸元には、子供達が招待状と併せてお届けした手作りコサージュが華やかに付けられていました。

巣立つ6年生のたくましく、やさしい姿に、目頭を熱くする保護者の方もいらっしゃいました。

ご参観いただき感謝申し上げます。

残りの時間を大切に大切に過ごしたいと思います。

ハート 残りひと月

根岸小あたり前10か条の一つに、読書があります。

年間どのくらい読書をしたか、読書貯金として記録を残しています。

3月も図書室の前には、おすすめの本を紹介しています。

春をまつ心にたっぷり栄養を与えてほしいと思います。

5年総合学習的な学習の時間「みんなにやさしい社会を考えよう」で車いす体験をします。

障害をもつ人や高齢者等の様々な人々と共に暮らしていくためには、どうしたらよいか考えていきます。

ハート ピンクシャツデーキャンペーン

2月「いじめゼロ強化月間」の取組として、ピンクシャツデーキャンペーンを実施しました。

昔、カナダの男子中学生が、ピンク色のTシャツを着て登校したところ、「男なのにピンクなんて」とからかわれてしまいました。それを聞いた上級生が「明日、一緒にピンク色のTシャツを着よう」とクラスの友達に呼びかけました。次の日、学校中がピンク色の服を着た生徒であふれ、男の子へのからかいがなくなったというお話です。

ピンクシャツカードに「いじめゼロ行動宣言」を書き、思いやりいっぱいの声が聞こえてくる掲示となりました。

花丸 6学年 授業参観・懇談会 そして GIGAスクール始動!

ようやく6年生の授業参観を実施することができました。

今日は6年1組。感謝の気持ちを保護者の方へ伝える会となりました。

子供達が考え、準備をし、お迎えしました。

感染防止のため、ひとクラスずつ行っています。

明日は6年2組、明後日が6年3組です。

お待ちしております。

GIGAスクールにチャレンジ。

一人ひとりがタブレットを手にし、理科の調べ学習に挑戦しました。

タブレットは学校で保管し、今後、全校児童が活用するようになります。

来年度から、本格的に始動します。

NEW どん帳・新調 2年生研究授業

来年度の根岸小学校50周年記念の一つとして、体育館のどん帳が新調されました。

以前新調された演台とともに、ピカピカの体育館で卒業式を迎えられます。

 

また、今日は2年生の研究授業がありました。

「見たこと、かんじたこと」を、詩を書き表す学習をしました。

詩のテーマにしたものを自分の言葉で表し、たくさんの素敵な詩ができあがりました。

 

体育・スポーツ クラブ見学

本日のクラブ活動を3年生が見学しました。

クラブは、異学年と共に学習する教育活動となります。

自分で選択したことを集まったメンバーで協力する力と技能を高めてほしいと思います。

どんなクラブがあるのか、どのような内容なのか、興味津々の3年生でした。

晴れ 6年生 理科 環境学習

6年生の理科の時間にゲストティーチャーを招いて、環境学習を行いました。

インドネシア、マレーシア、ブルネイの3か国をまたぐボルネオ島の話を中心に

自然環境や生き物たちの状態について学びました。

あまり馴染みのない島が、自分たちの生活と結びついていること、

自然環境が変わりつつあることを知り、子どもたちはとても驚いていました。

また、SDGs(持続可能な開発目標)の17の目標についても教えていただきました。

子供たちにとって、未来を想像する機会になりました。

ハート コサージュ作り

6年生がコサージュを作りました。

感謝の気持ちを込めて保護者の方へプレゼントするものです。

授業参観にお越しの際は、ぜひ付けていらしてください。

朝

雨上がりの虹。

今日は、久しぶりの土砂降りの雨でした。

安全に下校できたでしょうか。

明日からは、快晴の予定です。

春の気配を感じながら、子供達は来年度に向けて、まとめの学習を頑張っています。

 

会議・研修 手洗い教室

全校児童に向けた「手洗い教室」を終えました。

感染防止を自主的に考える子供達です。

今、求められている課題を自分事として捉え、解決していける力を身に付けられるよう支援してまいります。

ピース 5年国語「この本、おすすめします」

本日、研究授業(5年)でした。

自分の推薦したい本の紹介文を書く学習です。

紹介された本を読みたくなる書き方の工夫を学びました。

下級生にもっと本を好きになってもらいたい思いを書き表しました。

晴れ 寒さの中でも

天気が良い日は、根岸小の校庭から富士山がはっきりと見えます。

現在、コロナの関係で満足に運動ができない部分あります。

しかし、授業の中ではソーシャルディスタンスを保ち、感染防止を意識しながら、子どもたちはできることを一生懸命に取り組んでいます。

了解 保健委員会による手洗い教室

保健委員による「手洗い教室」を実施中。

全学級をまわり「正しい手洗いの仕方」を伝授しています。

手作りの掲示物を使い、実際に手洗いの手の動きを体験しながら、ウイルス感染対策を学びました。

美術・図工 1年生と6年生

「6年生を送る会」で飾る6年生のにがお絵を、1年生が描きました。

今年度、学年を超えた交流がなかなかできなかったのですが、今日はとても楽しく交流をしていました。

また、完成した絵を見て、嬉しそうな表情をしていたしていた6年生がとても微笑ましかったです。

グループ 朝の見守り

安全に登校にできるよう、保護者の皆様の毎日の見守りありがとうございます。

お蔭さまで、通学時の事故なく子どもたちが安全に登校できています。

 

保護者の皆様のご協力、感謝いたします。今後もよろしくお願いいたします。

美術・図工 2年生版画

2年生が版画の学習を行いました。

自分で形を考え、ローラーでインクをつけて作品作りをしました。

初めての作業に四苦八苦しながらも、一生懸命に取り組むことができました。

次回、作品がどのように変わっていくのかが楽しみです。

 

鉛筆 視写タイム

第3学期に入り、毎週木曜日の朝の時間に視写に取り組んでいます。

学年ごと視写の文章を決め、決められた時間で丁寧に写せるよう取り組んでいます。

これは1年生が取り組んだものです。

左側を手本に、右側に写しました。「、」や「。」もよく見て、最後までよく書けています。

鉛筆 1年生 国語授業研究

5時間目に1年生の教室で授業研究を行いました。

「てがみを かこう」という単元で、これまでお世話になった先生方に

手紙を書くことを目的とした授業です。

また、「です」「ます」を使った丁寧な表現、相手に向けたあいさつ文等も学習しました。

終了後は職員で振り返りを行いました。

今後も子どもたちの学力向上に向けて、職員一同努めてまいります。

雪 6年生 薬物乱用防止教室

本日、県警の方を講師に招き、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。

お酒やたばこの影響から始まり、薬物の種類、なぜやめられなくなるのか等、お話いただきました。

6年生は真剣に耳を傾け、薬物の怖さについて学びました。

また、今日は5時間目から急に雪が降りだしました。

安全面を考え、下校時には職員で見送りを行いました。

明日の朝は、安全に気をつけて登校するよう、お声かけください。

 

 

 

 

学校 新1年生入学説明会

本日、新1年生保護者様への入学説明会を行いました。

たくさんの保護者様にお集まりいただき、入学前の準備や保健関係の説明などさせていただきました。

あっという間に1月も終わり、新年度も徐々に近づいてきています。

4月には元気いっぱいの新1年生と顔を合わせられることを職員一同楽しみにお待ちしおります。

グループ 学校評議員会 地域懇談会 生き物グランプリ(根岸の丘生き物調査)審査会

学校評議員会を開催し、令和2年度の学校評価、学校運営のまとめを説明し、協議していただきました。

根岸小学校の本年度の成果と課題についてご意見をいただき、残り2か月、そして、来年度の学校運営に反映していきたいと思います。

学校評議員会に続いて、地域懇談会を実施しました。

感染防止の観点から、今年度、はじめての地域懇談会となりました。

町会長様、民生委員様、想根会の皆様にご参加いただき、地域の子供達の様子についてお話をいただきました。

最後に夏休みに根岸小の児童全員が取り組んだ、「生き物グランプリ」(根岸の丘生き物調査)の審査をしていただきました。

よい作品が多く、皆さん悩みながら選んでくださいました。

また、「どれも頑張って書いてくれたのが伝わってくる」と嬉しい言葉もいただきました。

今回の審査で決まった優秀賞、最優秀賞は2月に発表をします。

 

本 1年生「どうぶつの赤ちゃん」

1年、国語の学習で「どうぶつの赤ちゃん」の教材を読んで、はじめて知ったことや、不思議だなあと思ったことを話し合います。

また、他の動物の赤ちゃんと比べて読むことも勉強します。

たくさんの本に触れ学習できるよう、中央図書館より本を借りています。

1年生、はじめての書きぞめ展。

丁寧に集中して書いた力作です。

キラキラ 演台

根岸小学校創立50周年記念式典に向けて、体育館の演台が綺麗に生まれ変わりました。

今年はコロナの関係で全校で集まれない状況が続いていますが、卒業式から活用をしていきます。

記念すべき周年行事に向けて、今年度から準備を進めていきます。

 

グループ 3年生クラブ見学

4年生から始まるクラブ活動を知るため、3年生がクラブ見学を行いました。

今日は、根岸公民館で活動しているバドミントンクラブ、校庭で活動している屋外球技クラブの見学をしました。

公民館では実際にシャトルを打ち、校庭ではクラブ長から説明を聞いて活動のイメージを膨らませていました。

次回のクラブ活動の時間には、室内で活動するクラブの見学をします。

音楽 お箏体験

5年の音楽「お箏体験」です。

講師の先生をお招きし、和楽器のひびきを味わいました。

「春の海」等の演奏を聴き、自分たちで「さくらさくら」を実際に奏でる等、興味をもって学習に取組むことができました。

鉛筆 学習の様子

始業式から、約10日が経ちました。

すっかり学校生活のペースを取り戻し、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。

第3学期は、あっという間に過ぎてしまいます。

勉強も、運動も集中し、次の学年に向けたまとめの学習に取り組んでいきます。

グループ 卓球台を寄付していただきました

本日、第4町会より卓球台を1台寄付していただきました。

新品でピカピカの卓球台、子どもたちも大喜びだと思います。

子どもたちにも寄付していただいたことを伝え、今後のクラブ活動で使わせていただきます。

第4町会の皆様、ありがとうございました。大切にしていきます。

キラキラ 剪定作業

安全な環境作りの一環として、校務員が校庭樹木の剪定作業をしています。

剪定をすることで、子どもたちがより安全に活動することができるようになります。

これだけ伸びていた樹木の枝が・・・

こんなにきれいになりました!

全てを終えるにはまだ時間がかかりますが、子どもたちの安全のために、引き続き環境を整えていきます。

グループ 委員会活動頑張っていました

今日、第3学期はじめの委員会活動がありました。

現在のコロナウイルス感染防止の観点から制限される中でも、自分たちにできることを探し活動をしています。

ビオトープの環境整備をする、環境委員会。

手の洗い方のポスター制作をしていた、保健委員会。

今月の生活目標、保健目標のポスター作製をしていた、新聞・掲示委員会。

委員会活動を通して、5、6年生に高学年としての自覚が育まれてきています。

これからも一生懸命に頑張る姿に、大いに期待しています。

お知らせ 6年生浦和レッズハートフルサッカー

快晴のもと、6年生が浦和レッズハートフルサッカー教室に参加しました。

1時間目には元全日本代表の落合キャプテンから講話をいただき、スポーツの技術だけではなく「こころ」を育んでいくことの大切さを学びました。

特に「仲間を信頼し思いやるこころ」「お互いに楽しむこころ」「何事も一生懸命やるこころ」の

3つを大切にすることで、まわりの人たちへのやさしさも育まれていくとおっしゃっていました。

2~4時間目にはクラスごとにサッカー指導を受け、笑顔いっぱい取り組みました。

落合キャプテンはじめ、浦和レッズハートフルクラブのコーチの皆様、素敵な体験教室をありがとうございました。

鉛筆 競書会を行いました

本日、3、4、6年生の競書会を行いました。

第2学期に講師の先生から学んだことを生かし、一筆一筆、書いていました。

冬休み中の課題として一生懸命練習をしてきたことと思います。

今日の競書会では、広い体育館の中で集中して取り組む姿がたくさん見られました。

明日は5年生の競書会です。素晴らしい作品を期待しています。

学校 第3学期が始まりました

8日(金)より、第3学期が始まりました。

まだまだコロナウイルスに関することで心配することもありますが、根岸小の中は子どもたちの笑顔でいっぱいになりました。

校内放送で始業式を行いましたが、各教室でしっかりとした姿勢で話を聞く姿が見られました。

また、「笑顔あふれる元気な根岸小」の実現に向けて、校長より以下のような話がありました。

・自分の意志で努力をすること

・正しく善悪の判断をすること

・間違ったとしても、自分の考えを正しく使っていくこと など

第3学期は、約50日と短い学期になります。

次の学年に向かって、自分に負けず、自分に恥ずかしくない3学期にしてほしいと思います。

学校 第2学期終了

本日、第2学期が終了となりました。

第2学期は登校日数79日、1年の中で最も長い学期でした。

コロナの影響でできないことも多くありましたが、子どもたちはできることを探し、何事にも一生懸命に取り組んでいた姿が印象的でした。

この年末年始、ご家族と一緒に過ごす時間を大切に、思い出に残る冬休みになることを願っています。

1月8日、元気いっぱいの子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

皆様、良いお年をお迎えください。

とてもきれいな下駄箱です。自分たちで整える意識も身についてきました。

第2学期も保護者の皆様の旗当番ありがとうございました。第3学期もよろしくお願いいたします。

キラキラ 総まとめ ピカピカ週間

コロナ禍で始まった2学期も終わります。いよいよ明日は終業式です。

今週は、「ピカピカ週間」として、床磨きや椅子の足ふきなど、普段なかなか手の行き届かないところまで掃除をしました。

子供達は毎日使っている教室に感謝しながら、一生懸命掃除をしていました。

どのクラスも、気持ちのよい状態で3学期を迎えられそうです。

  

ピース 5年生 貝がらアート体験教室

昨年度のふれあい祭りで、貝がらアートを教えてくださった加藤さんに本日来ていただきました。

今日は5年生を対象に貝がらアートを教えてくださいました。

準備してくださった貝がらの中から、お気に入りを見つけ、楽しみながらも真剣に作成に取り組んでいました。

上の写真は、各クラスの班ごとに桜貝の花びらをつけた、5年生の桜の木です。

みんな素敵な作品が出来上がり、嬉しそうに持ち帰っていました。

グループ 新1年生、通学班編成

本日、PTA執行部のみなさんと一緒に新1年生の通学班編成を行いました。

新1年生の名簿を見ながら、安全に登校できることを考えながら編成をしていきました。

今後、来年度の新班長さんに家まで届けてもらいます。

来年度、どんな1年生が入学してくるか楽しみですね。

学校 ご協力ありがとうございます。

各ご家庭から頂いた、ペットボトルキャップがたくさん集まりました。

倉庫には、まだ写真の2倍以上のキャップがあります。

この後ペットボトルキャップは、ポリオワクチンに姿を変え、必要とされる場所で使われていきます。

これだけの量が集まったのも、各ご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございます。

さて、第2学期も残り1週間となりました。

ますます寒さも厳しくなっていくようですが、健康に気を付けて、子ども達が元気に終業式を迎えられることを期待しています。

 

グループ 心を豊かに

先日に引き続き、くまるん読書月間の表彰を行いました。

今日は2年生、3年生、4年生とたくさんの児童が校長から賞状を受け取りました。

受け取る前は校長室前に大行列が。みんな、自分の番が待ち遠しい様子でした。

こちらは音楽室前の掲示物です。

ベートーヴェン生誕250周年に合わせ、音楽委員の児童がまとめました。

それに合わせて、給食時には年の瀬を感じさせる第九が流れています。

学校 遊具の補修完了

遊具の補修作業が終了しました。

補修期間には、早く終わらないかと、様子を見に来る児童も多くいました。

今回の補修により、うんてい、ジャングルジムの安全性が高まり、安心して使用できます。

より寒い時期に入っていきますが、体育の時間には遊具を使ってめいっぱい体を動かしてほしいです。

グループ くまるん読書月間表彰

11月に行った、くまるん読書月間の表彰が始まりました。

1・2年生は35冊、3・4年生は20冊、5・6年生は1000ページを達成した子が表彰されます。

たくさんの児童が目標を達成することができ、今日からクラスごとに校長より直接賞状を受け取ります。

読書月間は終了しましたが、休み時間になるとたくさんの児童が図書室に足を運び、読

書に親しんでいます。

今、図書室は季節に合わせた図書コーナーを設けたり、飾り付けたりしています。

今後も読書に親しむ根岸っ子が増えていくことを願っています。

 

 

鉛筆 4年生書きぞめ練習会

3日間の書きぞめ練習会、最後を飾ったのは4年生。

4年生の課題は「まが玉」、埼玉県にゆかりのある言葉です。

体育館で行う初めての書きぞめ練習会、始まりはソワソワしつつも、すぐに集中して取り組みました。

最後は4年生らしい伸び伸びとした文字がたくさん見られました。

また、この3日間、講師の先生に来ていただきました。

根岸っ子のために、たくさんのご指導ありがとうございました。

 

 

 

鉛筆 6年生書きぞめ練習会

昨日に引き続き、今日は6年生の書きぞめ練習会を行いました。

6年生の課題は「山里の春」。

講師の先生のアドバイスをよく聞き、集中して取り組んでいました。

小学校生活最後を飾る作品を書き上げること、期待しています。

鉛筆 5年書きぞめ練習会

師走に入り、1年の終わりも見えてきた今日この頃です。

今日から3日間、講師の先生を招いて4~6年生までの書きぞめ練習会を行います。

トップバッターは5年生。課題の文字は「美しい心」です。

はね、はらい、文字の形が難しいものばかりでしたが、説明をよく聞き、集中して練習に取り組んでいました。

グループ 通学班長会議

通学班の班長が集まり、登校時の安全について話をしました。

集合時間、登校時間の確認、一列で登校すること、自動車や自転車に気を付けること等々。

また、気持ちのよい挨拶ができるようにすることや、運転をしている方、歩行者の妨げにならないよう相手を思いやることの大切さについても考えました。

真剣に安全について考える通学班長の姿が見られました。

ノート・レポート たくさんの言葉を身につけよう

現在、根岸小では国語を中心に学力向上の研修を行っております。

国語の力を身に付ける第一歩として、各学年の廊下に国語コーナーを設けています。

学年ごとにテーマを決め、1か月ごとに新しいものに入れ替えています。

学年が上がるにつれて、難しい言葉も増えてきています。

ぜひ、ご家庭でも日ごろの会話を通してたくさんの言葉に触れる機会を設けてみてください。

グループ 第2学期、まとめの委員会活動

本日、第2学期最終の委員会活動がありました。

学期のまとめとして一生懸命に話し合ったり、活動をしたりしている姿がたくさん見られました。

全校児童が気持ちよく学校生活を送るためにも、委員会活動は欠かせないものです。

気持ちのよい学校生活の裏にある、5年生、6年生の頑張りには感謝の気持ちでいっぱいです。

ここに載せられなかった委員会も、みんな頑張っていました。

興奮・ヤッター! 6年想根会の皆様とビオトープ整備

想根会の皆様のご支援のもと、6年生が学校のシンボルとなっている「クマガイソウ」をビオトープに植えました。

貴重なクマガイソウは、福島県から取り寄せています。

また、土を柔らかくするため木のチップを京都から取り寄せました。

クマガイソウが繁殖できるよう大切にしたいと、一生懸命土を運んだり、水をかけたりする6年生でした。

春、花を咲かせるのを楽しみにしています。

キラキラ まとめの12月が始まりました

今日から12月、第2学期のまとめの1ヶ月が始まりました。

今朝は放送で講話朝会を行い、各教室で校長先生のお話を聞きました。

講話では、現在のコロナウイルスの感染状況に触れ、新しい生活の仕方を改めて確認しました。

また、ひとりひとりが感染しない、させないという意識を持って12月を元気に過ごし、2学期のまとめをしっかりしましょうというお話がありました。

みんな、放送にしっかりと耳を傾けていました。

講話後、第55回川口市小学生図画コンクールの表彰も行い、2名の児童を表彰しました。

グループ クマガイソウの植え付けに向けて

明後日12月2日、6年生がビオトープの整備とクマガイソウの植え付けを行います。

本日、その準備として想根会の方々が土の準備をしてくださいました。

クマガイソウは根岸小の校章のもとになった植物です。

根岸小の顔である6年生の手で、根岸小のシンボルが増えていくことを期待しています。

バス オンライン社会科見学

6年生がオンライン社会科見学を行いました。

川口市立文化財センターの先生が実際に日光に足を運び、歴史的建造物や名所について紹介してくださいました。

子供達はクイズやワークシートの問題に積極的に取り組んでいました。

コロナ禍の影響で大勢で集まることが難しい中、体育館で距離をとり、換気を行いながらの実施となりました。

学年全員で行うことで、修学旅行で味わうであろう一体感を少しでも感じることができました。

汗・焦る ジャングルジム補修中

本日、校務員を中心にジャングルジムの補修作業を行いました。

地面を整地し、安全に子供達が使用できるようにします。

今後も子供達が安全、安心に遊べるよう、環境整備に努めていきます。

ピース 5年生藍染体験教室

本日、5年生が社会科「伝統工芸」の学習のまとめとして、埼玉県武州藍染体験を行いました。

職人の方にご来校いただき、ハンカチを藍に染めるという伝統技術の体験を通して、職人の心意気に触れました。

子供達は思い思いの柄に染めようと、意欲的に取り組んでいました。

出来上がった自分のハンカチを見て、愛着が湧き嬉しそうにに喜んでいました。

あい(藍・愛)いっぱいの素敵な時間となりました。

 

 

ひらめき 6年生租税教室

税理士さんに来校いただき、6年生が税に関して学びました。

税金の大切さ、税によって社会が支えられていることを教えていただきました。

また、準備していただいた1億円のダミーに子供たちは興味津々。

子供たちは持ち上げると、想像以上の重さに驚き、歓声があがりました。

 

21、22日のお休みに想根会の方々がビオトープの整備をしてくださいました。

来週6年生が想根会の方とクマガイソウを植える活動を行います。

お休みの日にも根岸の子供達、根岸小のために活動してくださり、ありがとうございます。

鉛筆 6年生国語科研究授業

本日、6年生の国語科研究授業を行いました。

「『鳥獣戯画』読む」という教材をもとに、和文化の良さをパンフレット形式で相手に伝えることを目的に学習を進めていました。

今回、自分たちが調べた情報を友達と交流させ、より相手に良さが伝わる情報は何かを検討しました。

一人一人が、とても集中して学習に取り組んでいる姿に、さすが6年生だと感じています。

美術・図工 5年生陶芸教室

本日、5年生の陶芸教室を行いました。

初めての体験に戸惑いながらも、一生懸命に作品作りを行いました。

みんな想像力を働かせ、ひとりひとりのオリジナル作品ができあがりました。

これから乾燥させた後、焼いていきます。

今から完成が待ち遠しいばかりです。

朝 花壇に花が咲きました

PTA執行部の皆様のご協力を得て、冬を彩る花の苗を植えました。

校門や玄関前も色づき、寒い冬も温かな気持ちで過ごせそうです。

根岸小の「N」にしてみました。いかがでしょう。

グループ ハートフルツリー

11月は「いじめ撲滅月間」です。児童会テーマ「笑顔あふれる根岸小」のもと、「いじめゼロで☺スマイルキャンペーン☺」の取り組みの一つとして、学年でつくった「ハートフルツリー」があります。自分がされてうれしかった親切やうれしかった言葉などを紙に書きました。

笑う はじめての書きぞめ練習

3年生がはじめて書きぞめの道具を手にしました。

講師の先生をお迎えして、場の整え方や今年度の課題「れきし」の書き方を教えていただきました。一人ひとりに名前のお手本も書いていただきました。

今後、学年ごとに書きぞめの練習をしていきます。

 

汗・焦る さつまいもほり

2年生生活科「ぐんぐんそだてみんなのやさい」。

みんなで育ててきたさつまいもを掘り出しました。大きくなったさつまいもを手に取り、大喜びでした。

給食の献立に加えて、美味しくいただきます。

グループ 就学時健康診断を行いました

本日、令和3年度の新1年生の就学時健康診断を行いました。

今年度はコロナウイルス感染防止の観点から、保護者の方と一緒に校内を回っていだたきました。

ちょっぴり緊張気味のお子さんもいましたが、みんなしっかりと受け答えをしながら検診を受けていました。

来年度の入学が今から待ち遠しいです。

4月の入学を心よりお待ちしております。

6年生の児童がテキパキと動きながら、素早く会場準備をしました。

学校 緊急時に備えて

根岸小学校は地域の避難所としての役割を持っています。

今日、緊急時用の水の入れ替えを行いました。

 

防災倉庫の中も整頓された状態になっています。

地域の避難所として、今後も緊急時の備えを進めていきます。

グループ 秋を感じる授業

本日ゲストティーチャーを招いて、4年生と6年生の音楽鑑賞教室、1年生の生活科の学習を行いました。

音楽鑑賞教室では、ヴァイオリン、フルート、オーボエ、ピアノの演奏を聞きました。

子供達は生演奏の力強い音色、優雅な音色に耳を傾け、音楽の持つ豊かな表現力をしっかりと感じ取っていました。

1年生の生活科では、どんぐりコマとどんぐり人形作りをしました。

子供達は夢中になりながら、一生懸命に作っていました。

また、出来上がったコマと人形をとても大事そうにしている姿が印象的でした。

どちらの授業も季節にあった、素晴らしい授業になりました。

 

 

 

 

鉛筆 体験的な学習を目指して

国語「すがたをかえる大豆」を学習中の3年生です。

大豆が様々な過程を経て、たくさんの食べ物に姿を変えることを順を追って学習しました。

これは、3年生担任が自分たちで作った手作り豆腐です。

教科書を読んで学ぶだけでなく、実際に大豆が姿を変えること体験的に学びました。

汗・焦る 根岸っ子の頑張りがいっぱい

昨日に引き続き、今日は3年生と5年生が体育館で計測を行いました。

5年生は、難しい技にも挑戦する姿も見られ、さすが高学年と感じました。

3年生も、5年生に負けじと一生懸命に記録に挑戦していました。

 

体育館横の音楽室では、金管クラブの子供達が休み時間を使って自主練習に励んでいました。

今日も、根岸っ子の頑張りがたくさん見られた一日になりました。

 

 

 

汗・焦る みんな記録に挑戦中

市内なわとび大会(チャレンジ大会)、校内なわとび大会に向けて、子供達は自分の記録に毎日挑戦しています。

また、校庭だけでなく、体育館で6年生に記録を計測してもらう機会も設けています。

みんな、自分の記録更新に向けてガンバレ!

 

木曜日になると、根岸小に移動図書館の「あおぞら号」が来てくれます。

子供達は、毎回来るのを楽しみにしています。

ぜひご家庭でも、なわとびにも、読書にも取り組んでいただけたらと思います。

ひらめき 6年生理科 土地のつくりと変化

6年生理科 

土地のつくりと変化の学習で、地層はどのようにできるのかを実験しました。

実験前には、石や土、砂の重さや大きさに注目し積み重なっていく順番、繰り返し入れるとどのような層ができるかを予想しながら取り組みました。

きれいな層出来上がっていく様子に、児童は驚きの声をあげ、目を輝かせながら実験ができました。

グループ 国語科授業研究

本日、校内の研究授業を行いました。3年国語「すがたをかえる大豆」で学習したことを基に自分が選んだ食べ物が何に姿を変えているのかを図鑑を使って調べています。

最後は、自分の調べたことをマイブックとしてまとめます。

グループ 体育授業公開...3学年・6学年

体育授業公開3日目。今日は、3学年と6学年の授業を公開しました。

初めての団体リレーに取り組んだ3学年、お互いに負けじと最後まで全力で走り抜けた6学年。どちらの学年も、仲間を信じバトンをつないでいく姿がとてもかっこよく映りました。

ぜひ、ご家庭で今日の体育公開を話題に、子供達の頑張りをほめていただければと思います。

この3日間、たくさんの保護者の皆様にご来校いただけたこと感謝いたします。

今後も根岸小学校の教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。

【3学年】

【6学年】

 

急ぎ 体育授業公開…2学年・5学年

体育授業公開2日目。今日は、2学年と5学年の授業を公開しました。

徒競走や体つくり運動を楽しんでいる2学年、力強いなわとび運動やリレーをご覧いただいた5学年。

ご参観いただいた子供達のがんばりをほめていただければと思います。

明日は、3学年と6学年の公開となります。お待ちしております。

【2学年】

【5学年】

急ぎ 体育授業公開…1学年・4学年

本日、ようやく子供達の授業の様子、活躍を参観いただくことができました。いかがでしたでしょうか。

感染予防のため、ご配慮いただくことも多々ありましたが、保護者の皆様にはご協力いただき、感謝申し上げます。明日は、2学年・5学年の公開日です。お待ちしております。

【1学年】

【4学年】

グループ 講話朝会

しっかり話を聞く2年生の子供達です。

朝の活動は、放送による講話朝会でした。新型コロナウイルス感染防止の「新しい生活のしかた」は、自分のためだけではなく、相手のためにもなること、また、「根岸小あたり前10ヵ条」をふり返り、あたり前のことをあたり前にできるようにという話がありました。

さらに、11・12月の生活目標「進んで体をきたえよう」についての話もしました。

今年度は、放送で表彰者の紹介をし、表彰は校長室で行います。

休校中に根岸っ子が取組んだ「川口市福祉の日デザイン画」では、たくさんの応募に対して、根岸小学校全体への感謝状をいただきました。

スポーツの秋、読書の秋

今週の水曜日から金曜日にかけて、体育の授業公開を行います。

今年度初めての授業公開に向けて、子供達も一生懸命に授業に取り組んでいます。

本番では、子供達の精一杯頑張る姿を期待しています。

当日、保護者の皆様のご来校お待ちしています。

1年生、根岸小オリジナルの準備運動もしっかり覚え、進んで取り組んでいます。

運動だけでなく、読書の取り組みも頑張っています。各学年目標を決めて、読書に親しんでいます。

職員室の近くに大きなカマキリがいました。日々の生活の中で、根岸の自然の豊かさを感じる瞬間でした。

ハート 思いやりの心で

4年道徳の研究授業の様子です。教材「いじりといじめ」を活用し、誰に対しても分け隔てなく相手を大切にしようとすることについて考えました。

赤い羽根共同募金にご協力ありがとうございました。登校時、児童会の子供達が昇降口に立ち、募金を呼びかけました。お役に立てればという思いやりの心が見られました。

急ぎ 体育授業公開に向けて

来週に実施する体育の授業公開に向けて、リレーの学習をしている3年生です。

リレーの走順を覚えることもバトンの渡し方も応援の仕方もすべて勉強です。授業公開を楽しみにしていてください。

根岸小50周年に向けて

来年度、根岸小学校は開校50周年を迎えます。

本日、記念式典に向けた準備委員会が立ち上げられました。

地域の皆様と共に根岸小の50周年を迎えられるよう、力を合わせて準備を進めてまいります。

 

下のカボチャ達は、想根会の方より学校にお持ちいただいたものです。

児童は普段見ない大きなカボチャに大興奮。

毎日、とても嬉しそうに前を通り過ぎています。

 

 

 

会議・研修 6年非行防止教室

6年生が非行防止教室を行いました。埼玉県警察本部生活安全部少年課の非行防止指導班「あおぞら」様による講話でした。

被害者にならないために、そして、加害者にならないために、インターネットの使い方を学びました。些細な事でもトラブルになる原因になることを知り、真剣に話を聞いていました。

イベント 広い心

5年道徳の学習の様子です。教材「折れたタワー」より、相手の立場になって、広い心で許そうとする心について考えました。

グループ 歯科健診・内科検診(2学期)

2学期の歯科健診、内科検診を実施しています。子供達の健康保持増進を図ることを目的に行っております。

保護者の皆様には、結果を踏まえ、ご対応をお願いいたします。

根岸小学校、東側の斜面の草刈りを行いました。環境整備に努めてまいります。

グループ 国語科授業研究

本日、校内の研究授業を行いました。来年度の委嘱研究発表に向け、2学期から3学期にかけて、全学年が研究授業をします。

今回は、4年国語科「伝統工芸の良さを伝えます!」の学習です。全職員で、「書くことが好きになる授業づくり」を目指し、研究していきます。

喜ぶ・デレ 6年陶芸教室

6年図工「陶芸教室」の学習です。1kgの信楽粘土を使って、花瓶や皿を作りました。

変幻自在な粘土をひも状にしたり、厚さが均一になるようにたたら板や丸棒で板状に伸ばしたりしながら作品作りに没頭していました。

2週間程度乾燥させ、ゆう薬をかけた後、焼き上げます。完成を心待ちにしている声が聞こえました。

 

音楽 根岸小学校 金管クラブ🎺

ようやく始動となりました、根岸小学校金管クラブです!

今年度よりメンバーをそろえ、立ち上げたクラブとなります。総勢23名が、体育館に間隔をとり、のびのびと音を奏でました。やる気いっぱいの子供達、今後の練習、成果が楽しみです。

花丸 ジャンピングボード

新しいジャンピングボードを準備しています。子供達が楽しく縄跳びが上達できるよう、職員が手づくりしています。

校内なわとび大会に向けて、子供達もがんばっています。

虫眼鏡 4年生 芝川調節地環境学習

本日、4年生の環境学習を行いました。例年さいたま市の芝川調節池まで行っての学習でしたが、今年度はさいたま県土整備事務所の方を招いて本校で学習を行いました。

4年生は話を真剣に聞き、興味を持って学習に取り組みました。

上の写真は、今朝、芝川で捕まえた生き物たちです。根岸小の近くにも流れている芝川にウナギやカニ、様々な生き物が生息していることに子供達はとても驚いていました。学習を通して、身近な環境への興味、関心がより高まったと感じました。

 

朝 彼岸花

ビオトープに咲く、彼岸花。所々にひっそり咲いています。美しい赤色です。本校のビオトープは四季折々の花が咲きます。

会議・研修 教育実習生の研究授業

3年国語「修飾語を使って書こう」の学習です。修飾語を使って、どうしたら分かりやすい文にできるのかを考えました。

5年算数「整数の性質を調べよう」の学習です。ある数に整数をかけてできた数を倍数ということを学びました。

実習最終日、10月6日まであと3日間。子供達と関わって教員の仕事のやりがいを感じてほしいと思います。