学校ブログ

キラキラ 第3学期始業式

3学期始業式、校長より、まずは、新年のあいさつがありました。

2023年が始まりましたが学校は一年のまとめの時期であること、元気であれば何にでも挑戦できること、けがに気をつけて安全に学校生活を送ることについて子供たちへ語りかけました。

オンラインでしたが、教室で校歌を斉唱。

 

遠足 4年生 校外学習(社会科見学)

4年生が社会科見学に行ってきました。

あいにくの天候でしたが、午後には晴れて、川越の蔵造りのまちなみや菓子屋横丁を見ることができ、子供達はとても喜んでいました。

川越市立博物館では、説明員の方の解説を熱心に聞き、メモを取りながらたくさんの質問をして学びを深めていました。

川越まつり会館では、大迫力の山車や川越まつりの映像を見て、興味津々に学ぶことができました。

菓子屋横丁では、グループで買い物をし、予算の中で、家族へのお土産を悩んでいる様子が微笑ましたかったです。

この1日の学びを、3学期の社会科へ生かしていきます。

2学期最後のすてきな思い出ができました。ありがとうございました。

遠足 5年生校外学習

5年生が校外学習に行ってきました。

快晴に恵まれて活動することができました。

 

今回は、社会科の工業の学習の一環として

機械によるお菓子の製造工程が見学できるグリコピアイーストと

伝統的な手工業である染物の体験ができる中島紺屋に行きました。

 

グリコピアは年間8万人が訪れる人気スポットです。

甘い香りのするポッキーストリートでは、

ほとんどが機械化されたお菓子の仕上げ・包装・箱詰めの工程に

子ども達が目を輝かせていました。

創業当時からの歴史にもふれ、お菓子をつくる人たちの

創意工夫や努力に思いをはせていました。

 

中島紺屋は、天保8年から続く武州の伝統工芸である藍の染物屋さんです。

5年生の校外学習の定番スポットです。

子ども達はハンカチを畳んでゴムで留め、

出来上がりの模様をあれこれと想像しながら、

藍の甕にハンカチを浸し、寒風にさらし、冷水で洗うという

藍染の工程を楽しんでいました。

 

5年生、思い出に残る素敵な体験学習となりました。

 

遠足 1年生校外学習

1年生が、東武動物公園に行ってきました。友だちとバスに乗って出かける初体験です。

今日は、グループ行動で動物園の中を歩き、様々な動物の表情を見学しました。

また、東武動物公園では、動物を実際に手にとることができます。

可愛らしいひよこ、うさぎ、モルモットとふれあいました。

「あったかい」「しんぞうがとくとくしている」「毛がふわふわしている」等、子ども達の目がキラキラ輝いていました。

愛情たっぷりの手作り弁当に、心も体もあったかくなりました。

ハート 6年「救命入門コース」

「あなたが倒れたらどうしてほしい?」との問いかけから始まった6年生「救命」の授業。

「助けてほしい」の声が子ども達から上がりました。

さいたま市立植竹中学校の校長先生、同じくさいたま市内の養護教諭の先生を講師としてお招きし、6年生に向けて救命の授業をしていただきました。

病院だけでは救えない命(急に心臓が止まってしまう)があること、そばにいる人の助けが必要であること、子どもでもできることがあること等について、具体的な例をとり上げて分かりやすくお話しくださいました。

また、実際にダミーを使用した胸骨圧迫や心臓のけいれん状態を取り除くAEDの取り付け方等も学びました。

命の教育として、「友だちのよい相談相手になろう 今、できることをやれる人になろう」と救命の心について子ども達一人ひとりが考える時間となりました。

私たち職員も研修を積んでおります。

年に何度も子ども達の安全については、研修をしたり、話し合ったりする場を設定しています。

今回は、6年生の授業に引き続き、職員に向けても講義をしていただきました。

「子どもたちを元気に登校 笑顔で下校させるには」と題し、体育活動時等における事故対応「ASUKAモデル」の取り組みをもとにご指導くださいました。

今後も、実践的な訓練の場の設定、児童に対しても胸骨圧迫、AED等を含めた応急手当に関する学習機会の設定、教職員による児童の健康状態に関する情報共有等、子ども達の安全に対する意識を高めてまいります。

 

イベント 根岸ふれあいまつり

今年度、3年ぶりに「根岸ふれあいまつり」を行いました。

「ときめけ!!ひらめけ!!かがやけ!!根岸っ子☆~スター誕生?!~」をテーマに希望者によるステージ発表や、お菓子引き、ヨーヨー、くじ、コイン落とし、スナック落とし、空き缶つみ、的あて、提供品、体験コーナー等の模擬店を配置しました。

ご準備いただいたPTA執行部、担当者、学校応援団の皆様、また、品物の提供をはじめとする模擬店用具の制作にご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。

澄み渡った空のもと、子どもたちの笑顔がはじけた一日となりました。

 

ピース グリーンセンターで校外学習

川口市グリーンセンターへ出かけました。

秋晴れの中、鳥の声が響き渡り、紅葉した木々に囲まれた環境の中で、深まった秋を満喫してきました。

汗・焦る 持久走大会に向けて

12月の持久走大会に向けて、業間にチャレンジ持久走を行っています。

自分のペースをつかみ、少しずつ昨日の自分より記録が伸びることを目標に頑張っています。

キラキラ 就学時健康診断

令和5年度新入学児童 就学時健康診断を実施しました。

感染症対策として保護者皆様のご協力を得て、健診会場を回っていただきました。感謝申し上げます。

次回、

令和5年1月30日(月)10時~11時40分

「新入学児童入学にあたっての資料配付・教材販売」です。

詳しくは、配付しました資料でご確認をお願いいたします。

ピース 2年生生活科・柿の実

2年生、生活科「あそびランド」の学習です。

身の回りの廃品となるものを遊び道具として生き返らせ、友だちと一緒に楽しみます。

1組が2組を、2組が1組を招待して、出来栄えを確かめ合いました。

来週、1年生を招待し、交流する予定です。

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」で育てたさつまいもを収穫しました。

協力し合って、掘りあてたさつまいもを見て、喜ぶ子どもたちです。

収穫したさつまいもは、給食に出される予定です。

根岸小敷地の、東側の斜面に学校の子どもたちの笑顔のために応援してくださっているNPO法人想根会の方が植えてくださった見事な柿の実。干し柿にしてみました。

 

視聴覚 5年映像学習撮影・持久走大会に向けて

現在、取り組んでいる映像学習の撮影を行いました。

スキップシティからインストラクターをお呼びし、ご指導いただきました。

子供たちが考えた根岸小ニュースを作成するために、リポーターやカメラマン、ディレクターなど役割を分担して撮影に取り組みました。普段流れているテレビの裏側でどんなことが行われているのか実際に体験する貴重な機会となりました。

この後、編集作業を行います。完成が楽しみです。

 

 

11月、12月の生活目標「寒さに負けず 体を動かそう」です。

持久走大会に向けて、休み時間に自主的に練習している子どもたち。

体育館では、なわとびの記録に挑戦しています。

 

グループ 11月講話朝会・体育朝会

心は一つ、みんなで創り上げた校内音楽会の素晴らしさにふれた校長講話です。

また、1年生が演奏した「銀河鉄道999」のアニメの内容を交えながら、限りある命のなかで精一杯がんばること、思いやりややさしさについて考えてみてほしいという話がありました。

福祉の日デザイン画、日本一短い交通安全手紙コンクール、読書感想文コンクール、児童発明創意工夫展、児童生徒科学振興展覧会、ボランティア啓発ポスター図案等の表彰を行いました。

11月、12月の生活目標「寒さに負けず 体を動かそう」についても話をしました。

現在、なわとび、持久走大会に向けて、チャレンジしています。

 

音楽 校内音楽会

♪ひびけ こころの カーニバル!をテーマにつくり上げてきた音楽発表会。

今年は、感染防止対策を講じたうえで、歌唱、合奏に取り組みました。

児童の部、保護者の部と鑑賞してくださる方々の前で、発表できたことが何よりよい経験となりました。

たくさんのあたたかな感想をお寄せいただきました。子どもたちの励みにしてまいります。

ありがとうございました。

イベント 花育【日本ハンギングバスケット協会】

日本ハンギングバスケット協会は、1996年に発足し、英国で始まったハンギングバスケットやコンテナガーデンに関する知識、技術、海外の園芸事情を提供してくださいます。

昨年に引き続き、今年は、5・6年生が取り組み、学校の花壇に彩を添えました。

デザインを考え、花の植え方を丁寧にご指導くださったスタッフの皆様、ありがとうございました。

キラキラ 人権の花運動

6年生となかよし学級の子供たちが協力して、人権の花運動に取り組みました。

学校に配布してくださった花の苗、球根などを育てることによって生命の尊さを実感し、豊かな心、思いやりの心を育むことを目的としています。

昇降口前の通路が華やかになっています。

学校 体育朝会

体育朝会でなわとびに取り組んでいます。

今回は、6年生のお兄さん、お姉さんが、1年生が上手に跳べるようにアドバイスをしました。

前跳びでリズムをつけ、得意な跳び方で続けられるようにチャレンジしました。

なわとびは、全身を鍛えることができる運動です。全身の持久力、敏捷性、跳躍力、下肢筋力を高めます。

なわとびをするスペースはさほど広くなくても大丈夫です。

コロナ禍で運動不足になりがちだった体を鍛えるためにも、ご家庭でも取り組んでみてはいかがでしょうか。

 

音楽 金管クラブ演奏会 根岸第四町会秋まつり 

根岸第四町会秋まつりにご招待いただき、式典のオープニングとして根岸小金管クラブが演奏しました。

くまるんマーチ、聖者の行進、ホールニューワールド、特別企画「秋だ、まつりだ、2022」、ミックスナッツを演奏。

感染防止を講じたうえで、限られた時間の中での練習となっていますが、9月のイオンモール川口での演奏に引き続き、たくさんの人に聴いていただく機会があることは、子供たちの励みとなりました。

秋まつりにお集まりくださった地域の皆様に声をかけていただき感謝いたします。

現在は、今月末に行う校内音楽会に向け、練習を積んでいます。

 

遠足 6年修学旅行2日目

 修学旅行2日目、子供たちは、元気に行程を終えることができました。

自然や世界遺産に触れ、ひと回りたくましくなったように感じます。

一晩、仲間と共に過ごしたことで、友達に対する新たな理解もあったと思います。

小学校生活残り半年、気持ちを整えて、根岸小学校を引っ張っていくことでしょう。

準備くださった保護者の皆様、今日は、ゆっくりお子様のお話に耳を傾けてみてください。

 

 

お知らせ くまるんトレーナー

今年度11月にPTA主催「根岸ふれあいまつり」を実施予定です。(今年度は児童・保護者の参加となり、一般の方にはお知らせをしておりません。)

この機会に、「くまるんトレーナー」(やや薄手)を販売します。

子供たちの秋冬の体育時にも着用いただけます。大人の方の購入もできます。

10月20日(木)まで、注文を受け付けております。

トレーナーの背面にくまるんをプリントします。

10月18日(火)まで、管理棟会議室前にサンプル品を展示しております。

遠足 6年修学旅行1日目③

宿泊しているホテルの周りには、鹿がいます。かわいらしい小鹿が軽快に走っていて、子供たちは大喜びです。

お土産選びも真剣です。

「県民一家族一旅行推進事業」の第3弾が決定し、補助金やクーポン券をいただきました。

慎重に計算しながら、クーポン券を使っての買い物をします。

修学旅行の楽しみの一つ、ホテルでの夕食です。

各部屋での会話や夜の集いも、修学旅行で体験する大切な時間です。

 

遠足 6年修学旅行1日目②

昼食後、少しばかり雨模様だったものの戦場ヶ原は曇り空となりました。

ハイキングを楽しむことができ、湯滝まで歩き終えました。

15時40分頃、ホテルに到着しております。

この後の天候をみて、「あんよの湯」の予定です。

遠足 6年修学旅行1日目①

本日6年生が修学旅行となります。

出発式を終え、7時40分出発しました。

天気が心配ではありますが、様々な体験を楽しみに、笑顔で手を振る6年生でした。

たくさんの思い出づくりをしてきてほしいと思います。

この後、日光東照宮10時到着予定です。

日光東照宮

富士観光センターにて昼食

お楽しみのお土産選び

遠足 校外学習

4年校外学習「芝川第一調節池環境学習」で、調節池の役割を学び、緑豊かな見沼たんぼに生息する生き物を観察しました。

昆虫・野鳥観察、ガイドウォークを通して、人間と自然の生き物が共存できる調節池を整備していることを教えていただきました。

ガイドの方もなかなか見つけらせれない「カヤネズミ」の巣を発見し、子供たちは興奮しながら学習したことを共有していました。

 

3年校外学習「茨城県自然博物館」の様子です。

自然に関心をもち、事前に調べたことを確認しながら見学しました。

グループ毎で協力しながら館内を自由に歩き、生態系や地形について、楽しみながら学ぶ姿が見られました。

お昼は、青空の下、緑に囲まれた環境の中、手作りのお弁当を喜んで食べていました。

戻った後は、総合的な学習の時間を使って、レポートにまとめ、タブレットを使用して交流します。

興奮・ヤッター! ふれあいタイム

異学年の子供たちがふれあい、交流を深める「ふれあいタイム」。

秋晴れの中、子供たちと担当の教員とで考えた遊びで楽しみました。

校庭では、だるまさんが転んだやドッジボール等、校舎内では、じゃんけん列車や伝言ゲーム等、低学年も安心して楽しめる内容で、子供たちの笑顔あふれた「ふれあいタイム」となりました。

笑う 学び合い

根岸小では、研究主題を「思考力・判断力・表現力を育む算数科の指導」とし、児童が深く考えることができるよう授業展開や環境等を工夫しています。

また、人との関わりを通して互いの意見や考え方を取り入れられるよう、いつでも友達と聞き合う関係を大事にしています。

5年生の算数「図形の角を調べよう」では、四角形の内角の和を求めるにはどうすればよいかを考えました。

指導者の先生をお迎えしました。研究授業、研究協議を実施、具体的な授業の展開、また、学び合いの進め方を指導いただきながら、日々、子供のやる気を伸ばす授業をどうしたらよいか私たちも学び合っています。

読書の秋。教員や学校応援団「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせや自分で選んだ本をじっくり読み、豊かな心の醸成に努めております。

秋の夜長、ご家庭でも、お気に入りの本を手に取り、家族そろって読書はいかがでしょうか。

音楽 音楽集会

根岸小のテーマ曲「くまるんマーチ」を作曲した松本先生による鍵盤ハーモニカの演奏会が行われました。

「くまるんマーチ」を演奏しながら登場!

「トランペット吹きの休日」、「チャルダッシュ」の美しい演奏、アンコールに応えて「夢をかなえてドラえもん」等、表情豊かな演奏に子供たちはひきつけられました。

学校 授業参観デー

「授業参観デー」として、3~6校時まで自由に授業を参観していただきました。

4時間分の参観ですので、子供たちの様々な表情、学びをご覧いただけたと思います。

保護者の皆様には、授業に参加いただいたり、ご意見をいただいたりする場面もあったのではないでしょうか。

私たちも子供たちが楽しく学べるよう日々授業を改善してまいります。

グループ PTA理事会

PTA理事会を行いました。

各委員会からの活動報告や1学期、運動会の反省、また、10月29日に実施する音楽会、11月のふれあいまつりについて意見を交流しました。

3校時から6校時まで自由に参観できる授業参観日の設定や運動会の運営等、貴重なご意見、励ましをいただきました。

グループ Enjoy Music♪金管クラブ演奏・第五町会防災訓練

9月10日(土)、イオンモール川口で行われた演奏会「Enjoy Music!~キッズブラスコンサート~」に参加しました。

コロナ禍でなかなか練習時間を確保することが難しく、練習内容にも制限のある中、ようやく皆様の前で演奏することが叶いました。

くまるんマーチやミックスナッツ等、緊張の中、一生懸命演奏し、あたたかな拍手をいただくことができました。

これを励みに今後も練習を積んでいきます。

9月11日(日)第五町会防災訓練が行われ、100名以上の方が参加。

災害時に地域で支え合い適切な行動ができるよう、煙体験ハウスの中に入ったり、三角巾を使用した止血の仕方等を体験したりして、訓練なさっていました。

キラキラ 1年ダスキン出前授業

ダスキン出前授業で1年生がそうじとは何かを考え、正しいそうじの仕方を教わりました。

ぞうきん絞りやほうきとちり取りの使い方を体験しました。そうじのプロ、ダスキンの方にご指導いただき、当日から学んだことを生かして、友達と声を掛け合い、やる気満々、楽しくそうじをしていました。

 

 

グループ 通学班会議・一斉下校

安全に登校、下校ができるように通学班会議をしました。

一斉下校をしながら、通学路の安全点検をしました。

班長、副班長が、班の仲間によく声をかけ、心配りをしている様子が見られました。

 

学校 第2学期始業式・引き渡し訓練

始業式です。

これからは、涼しくなり過ごしやすくなります。

「◯◯の秋」に当てはまる言葉をとり上げ、自分の「秋」を決めて取り組んでみてほしいと話がありました。

また、9月10日(土)に根岸小金管クラブがイオンモール川口開催の演奏会に参加することを紹介しました。一生懸命練習に取り組んだ成果をお披露目します。

感染症については、まだまだ油断はできないとし、規則正しい生活を行い、適度の運動とバランスのよい食事でしっかり体力をつけ、健康に過ごすことの大切さについて伝えました。

9・10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。

本は、私たちの気持ちをいろいろな場所に連れて行ってくれるし、いろいろなものにしてくれます。

大好きな本は、みんなをとても支えてくれる存在になります。

子供たちにとっての大事な一冊に出会えるように、たくさんの本を読んでほしいと思います。

9月1日、今年度は引き渡し訓練を実施することができました。

ご多用の中、お迎えいただきありがとうございました。

緊急時における児童の安全な帰宅と保護者の方へお子様を安全かつ迅速に行えるようにすることが目的です。

日ごろから緊急時を想定した行動の大切さを学びました。

 

晴れ 根岸小の夏休み

サマースクール。子供たちが帰ってきました。

子供たちの笑顔あふれる学校が一番です。2学期が楽しみです。

水泳記録会。ライバルは自分です。頑張りました。

川口理科オリンピックに挑戦しました。

地域の方もビオトープをきれいにしてくださっています。

北校舎の屋上、外壁を塗り替えています。

渡り廊下もきれいになります。

粗大ごみも片づけて、すっきり。

私たち、教員も学びます。

安心して学べる根岸小学校を目指していきます。2学期もよろしくお願いします。

学校 1学期終業

第1学期終業式の様子です。オンラインで行いました。

学校長より、夏休みの安全なくらしについて、また、長期の休みだからこそできる様々な体験を積むことについて話がありました。さらに、ドラえもんののび太を取り上げ、不安なとき、悩んだとき、困ったときには助けてほしいと声を上げることが大切。支えてくれる人は必ずいることを伝えました。

よい夏休みをお過ごしください。

硬筆展、歯と口の健康に関する標語コンクール、水道ポスターコンクールの表彰も行いました。

夏休みの生活について話しました。

本日見守りの旗当番の方が、バックを届けに来てくださいました。

保護者、地域の皆様による登校時の見守り、感謝申し上げます。

おかげさまで、事故なく1学期を終えることができました。

今年も水泳記録大会に向けて、特訓中です。

1学期、一生懸命学習した教室を丁寧に掃除しました。

床も汚れを磨き、机一つ一つ拭き掃除、高いところは教師も一緒にほこりをとり、汗を流しました。

着衣泳の学習です。

着衣の状態で水の中での動きずらさを経験し水難事故が命にかかわることだということ、また、救助を待つ際の姿勢について学びました。

笑う GIGA端末ミライシードの活用

端末を使っての学習時間が増えています。

課題解決のための手段として活用したり、ドリルで漢字や計算の定着にチャレンジしたりしています。

授業中はもちろんですが、朝自習や家庭での学びに役立てています。

夏休みには持ち帰ります。

情報モラル、セキュリティなど気を付けるべきことはありますが、自主的な学びに活用してほしいものです。

 

車 交通安全教室・熱中症対策

4年生と6年生が交通安全教室を行いました。

本来は、校庭でダミー実験をする予定でしたが、暑さ対策で教室においてオンライン講義としました。

自転車の危険な乗り方、交差点の危険性、車との衝突の様子など、動画を交えながら安全について話をしてくださいました。

梅雨明けから猛暑となっています。

学校では、熱中症の危険性を子供たちと一緒に考えています。

水分補給の仕方、暑さ指数の確認等、子供たち自身が自分の身を守ることができるよう指導しています。

暑さ指数31、気温35度以上は、室内外問わず活動は行いません。。

また、数値は高くなくても、子供たちの健康状態や体感温度によって、危険と思われる場合は、活動を控えるようにしております。

バス 2年校外学習

2年生校外学習、大宮鉄道博物館を見学、体験してきました。

鉄道に関するクイズにチャレンジしたり、実際に使われていた車輪やレールの仕組みを理解したりしました。

駅の分別ごみがどのようにリサイクルされるかなど詳しく教えていただきました。

お昼には、手作りのお弁当を広げ、とてもうれしそうに食べる姿が見られました。

 

汗・焦る 5年大貫海浜学園

 5年生が大貫海浜学園に行ってきました。

今年度も日帰りでの開催となりましたが、1日を通して、大貫の自然を十分に感じることができました。

『自』をテーマに、自立・自律・自然・自己・自信など様々なことを意識することで集団でのあり方を学びました。

学園では、班の仲間とサンドアート(造形活動)を行ったり、

大貫の名物である『はかりめご飯』や『肉厚のアジフライ』をいただいたり、

幸せを呼ぶ貝と言われている『サクラガイ』を拾ったりしました。

また、仲間と一緒に浜辺で踊ったり、歌ったりなど普段は体験することのできない、貴重な経験をすることができました。

暑さも心配されましたが、全員が笑顔で無事帰ってくることができました。

この経験を通して学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。

グループ 学校運営協議会

学校運営協議会を開催しました。

今年度新しく委員となられたPTA会長を含め、8名の方に参会いただいております。

学校運営、教育活動の概要について説明し、授業参観、学校給食試食をしていただきました。

この協議会では、熟議を重ね、根岸小学校の課題解決を目指してまいります。

学校・家庭・地域の相互理解や信頼関係を深め、根岸小の教育活動を充実させていけるよう努めてまいります。

グループ 第1回学校公開

第1回学校公開にご参観いただきありがとうございました。

今回は、初めての試みで、3校時からクラブ活動までを公開いたしました。

平日開催でしたが、たくさんの保護者の方に参観いただき、子供たちの励みになったと思います。

※学校公開ではありましたが、一般の方への公開は控えさせていただきました。ご了承ください。

 

 

音楽 音楽集会

音楽委員会で企画した、音楽集会。

今月の歌 ♬あめふりすいぞくかんを全校児童で歌いました。

音楽委員は、筒や缶を使って雨の音を表現したり、スクリーンに雨の風景を映し出したりして、情景を思い浮かべながら歌えるよう工夫していました。

お祝い 第51回運動会

第51回運動会でした。

晴天の下、子どもたちが大活躍しました。

保護者の皆様のあたたかな声援を受け、子どもたちの笑顔があふれていました。

参観の仕方についても、ご理解いただき感謝申し上げます。

ご家庭でも話題にしてくださっていることと思います。

心に残る素敵な運動会となりました。

今日は、ゆっくり体を休めてあげてください。

一気団結!全校応援!

中学年ブロック

低学年ブロック

高学年ブロック

全体表現・団体競技・選抜リレー

閉会式

 

汗・焦る 明日は第51回運動会

明日は運動会です。

今年度は午前(学年ブロック毎)と午後(全校種目)、一日開催とします。

天気にも恵まれそうです。

本来であれば、来賓、地域の皆様、そして一般の方々に公開すべきところですが、参観をご遠慮いただき、児童、保護者2名、教員で開催します。

子どもたちが頑張ってきた成果を楽しみにしていてください。

イベント なかよし花壇

学校応援団の方のご支援をいただき、花壇に花を植えました。

なかよし学級のこどもたちが、丁寧に一つ一つ土をかけてあげます。

やさしさでいっぱいの「なかよし花壇」ができました。

 

汗・焦る やごとり・プール清掃

プールの水抜きをし、清掃する前に2年、3年生がヤゴとりを体験します。

その後、6学年が中心となりプール清掃をしました。

気持ちのよい状態で、6月14日のプール開きが楽しみです。

 

 

汗・焦る 根岸の丘

この季節、根岸の丘が華やかになっていきます。

ビオトープにひっそりと咲く蓮の花は見事な美しさです。

また、これからは、いくつもの種類の紫陽花が咲き誇ります。

季節を肌で感じられる根岸の丘です。

お知らせ 運動会応援団

運動会応援団が紅組・白組に分かれ、各学級を訪問して、応援の仕方を伝えています。

また、全体練習では、相手を尊重しながらも、それぞれ応援に力を入れる子供たちの姿が見られました。

感染対策のため、声を出すのは応援団員のみとなりますが、振り付けや拍手、ボディーパーカッション等で思い切り表現をします。

一気団結で勝利に向かいます。

グループ 児童集会

6月4日(土)第51回運動会を開催予定です。

児童集会で、運動会のテーマ「一“気”団結 大勝利!!」を児童運営委員が紹介しました。

気持ちを一つにして、勝利に突き進んでいきたいと考えられたテーマです。

バス 3年校外学習

待ちに待った、鉄道博物館に校外学習に行ってきました。

ジオラマを見たり、リサイクルについての体験プログラムに参加したりしました。

初めての校外学習。楽しい思い出が1つ増えました。

 

汗・焦る 体育朝会

本日は体育朝会でした。

6月4日の運動会に向けて、全校で行進の練習やラジオ体操を行いました。

今日から運動会の練習がスタートします。

406名全員が主役となる素晴らしい運動会に向けて頑張っていきます。

グループ 教育実習生

現在、教育実習を行っています。

養護教諭実習は20日までです。

発育測定や各種検診等、年度当初の保健に関する実習をしています。

今週からは、2名の実習生が6学年と3学年に入っています。

6月10日までの実習となり、運動会の指導も頑張っています。

 

給食・食事 5年調理実習

本日は、5年家庭科「おいしい楽しい 調理の力」で「小松菜のおひたし」を作りました。

ゆでることを通して、色やかたさ、かさが変化することを学習しました。

自分で作るおひたしの味に子供たちは笑顔いっぱいでした。

来週も「ゆで野菜サラダ」を作っていきます。感染対策を万全にして取り組んでいきます。

会議・研修 4年総合的な学習の時間「ビオトープを見守ろう」

4年生の総合的な学習の時間「ビオトープを見守ろう!」では、根岸小学校の自然やビオトープを見守る活動を学んでいます。今日は、ゲストティーチャーとして、元PTA会長、想根会の清水さんをお招きして根岸小の自然やビオトープについてお話をいただきました。

絶滅の恐れのある貴重な生き物や植物が根岸小にたくさんあることを根岸愛たっぷりとお話いただきました。

子供たちは、生き物の生態を理解し、今後の生活に生かして共存(共に生きていくこと)の大切さを実感していました。実物のハチの巣や貴重なチョウ、タマムシなどの標本、写真などを見せていただき、大変有意義な時間となりました。

子供たちは、これからさらに、自らの課題に向かって調査・観察を続けて自分たちにできるビオトープを見守る活動をしていきます。

音楽 金管クラブ

運動会に向け、練習に励んでいます。

「くまるんマーチ」「聖者の行進」「得賞歌」等を演奏します。

更新しながら演奏するため、隣の友達を意識し、気持ちを合わせていきます。

昼 校庭整備・誕生

学校に面したバス通り。

斜面の手入れをする校務員です。

綺麗に整えています。

この後、紫陽花が咲き誇ります。

華やかになりますので、楽しみにしていてください。

誕生しました。何でしょう。

 

校務員が校庭で見つけたカマキリの卵を虫かごに入れていました。

たくさんのカマキリの赤ちゃんが動き回っています。

見たいなあっていう子供たちは、校務員室を訪問してみてください。

 

お知らせ 運動会応援団

6月4日(土)の運動会に向け、応援団員が活動を始動しました。

まだまだ感染防止のため、大勢が密集して応援練習をすることは叶いません。

今日は、紅白に分かれ、それぞれの応援の仕方を録画しました。

子供たちは各学級で録画したものを見て、応援の仕方を覚えます。

全校のため、張りきっている応援団員です。

 

 

鉛筆 埼玉県学力・学習状況調査 低学年基礎学力定着度調査  1年「ちょきちょきかざり」

昨年度の学びの定着を確認します。

一生懸命、問題に取り組む姿が見られました。

結果が出ますので、現在の学力を分析し、学力定着、向上に役立てていきます。

埼玉県学力・学習状況調査4~6年生 

低学年基礎学力定着度調査2・3年生

 

1年図工「ちょきちょきかざり」の学習です。

折り紙を折って、切って、形作りをしました。はさみの使い方が見事でした。

最後にできた作品を一本の紙テープに糊付けして完成です。

教室が一気にむ華やかになりました。

お茶を淹れました【5年生】

本日、5年生は初めての調理実習を行いました。

ガスコンロを使うのは2日目ですが、

恐る恐る火をつける子もチラホラ・・・

 

美味しいお茶を淹れるコツは

『温度』と『蒸らす時間』

そして『相手を思いやる心』

だそうです。

 

一番お茶が美味しい温度は

何℃だったか、ぜひお子様に

尋ねてみてください。

心肺蘇生法研修会を実施しました!

本日放課後、教職員を対象に心肺蘇生法とAEDの使い方に関する研修を行いました。

今年は水泳の時間、シャトルランの時間、運動会練習中など、

具体的な場面を想定し、教師役と児童役に分かれて

救急隊が到着するまでの動きを確認しました。

 

毎年行っている研修ですが、実際にダミー人形に触れ、AEDを操作する中で

改めて確認することはとても大切なことです。

命に関わる研修であり、いざという場面で慌てないよう

先生方は真剣に取り組んでいました。

校内には、AEDが2ヵ所設置されております。

学校施設開放や学校公開等で学校を訪れた際には、

ぜひ一度、AEDの場所をご確認ください。

グループ 一年生を迎える会・音楽集会・PTA専門委員会新理事会

1年生を迎える会。全校児童が1年生を迎えました。

2年生からは朝顔の種のプレゼントをもらったり、上級生からは、根岸小の特色、勉強、給食や運動についての紹介があったりしました。

1年生も全校デビューです。

かわいらしい1年生のしぐさにみんなが笑顔になりました。

音楽集会。今日は、音楽委員会が校歌の歌詞のことについて話題にしたり、演奏したりしました。

とてもわかりやすく、子供たちは目を向けてじっくり話を聞いていました。

コロナ禍、音楽の学習については、かなり制限があります。

その中でもどうにか感染防止対策をとり、音楽を聴いたり、演奏したりして楽しむことを学ばせたいと工夫しています。

今年度お世話になりますPTA役員によるPTA専門委員会・新理事会を行いました。

ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。

今日は、各委員会の仕事の内容などの引継ぎとPTA総会資料の議題をご確認いただきました。

どうぞ一年間よろしくお願いいたします。

美術・図工 クラブ活動

第1回目のクラブ活動です。

4年生は、初めて自分で選択したクラブに所属し、異学年との交流活動を楽しみました。

球技クラブ

ダンスクラブ

卓球クラブ

金管クラブ

パソコンクラブ

家庭科クラブ

バドミントンクラブ

美術クラブ

室内遊びクラブ

グループ 4月授業参観・懇談会

今週は、授業参観・懇談会を実施しています。

すでに3~6年の授業参観、懇談会を終え、多くの保護者の方にご来校いただきました。

進級した子供たちの様子、学校の取組みについてお伝えしたり、PTA役員決めにご協力いただいたりしました。

本来であれば、保護者の皆様と語り合う時間をもっと用意したいところではありますが、感染防止のため時間が短いと感じた方もいらっしゃると思います。

何か困りごと、相談ごと、また、よいお話などございましたら、遠慮なくお知らせください。

学校、保護者、地域の皆様と手を携えて、教育活動を進めてまいりたいと考えております。

明日は、1・2学年、なかよし学級の授業参観・懇談会です。お待ちしております。

遠足 6年校外学習~武州中島紺屋・グリコピア~

 本日、4月20日に羽生市の武州中島紺屋、北本市のグリコピア・イーストへ社会科見学に行きました。中島紺屋では伝統工芸である藍染体験を行いました。真っ白のハンカチをたたみ、輪ゴムで縛ることで模様を付けました。世界に一つだけのオリジナルのハンカチのよさや面白さに触れるとともに、手作業で行う伝統工芸の難しさや大変さを学びました。グリコピア・イーストでは一転してお菓子が機械で自動生産される様子を見学しました。多くの機械が稼働し、多くの工程を経てお菓子が生産され、私たちのもとへ届く様子を見学することができました。

笑う 通学班会議・一斉下校

本日、一斉下校を行いました。

〇登校も下校も通学路を通ること。何か事件や事故があった場合、すぐに助けられなくなります。

〇班長さん、副班長さんは、安全な歩き方のお手本となりましょう。班の皆さんは、班長さん、副班長さん、地域のみなさまに心配や迷惑をかけない歩き方をしてください。相手を思う思いやりの心が大切です。

〇一斉下校で、危ないところはどこか考えて帰りましょう。一人一人が左右をしっかり見るようにしてください。自分の命は自分で守ります。

〇「あいさつ」は心と心をつなぐ魔法の言葉です。あたたかなあいさつをすると、誰もがやさしく、笑顔になります。笑顔いっぱいの根岸の町にしましょう。

このような話をしました。

NEW 「写真ニュース」寄贈いただきました。  

地域の廣橋工業様より新聞社の「写真ニュース」を寄贈していただきました。

子供たちが社会情勢に目を向け、興味関心を深められるよう、誰もが通る体育館入り口に掲示しました。

ありがとうございました。

音楽 避難訓練・金管クラブ

地震発生を想定して、避難訓練を実施しました。

緊急地震速報に反応し、素早く机の下に隠れる行動が身についています。

どうやって、自分の命を守るか、各学級で振り返りました。

災害は、学校にいるときだけに起きるものではありません。

ご家庭でも、どのように身を守るのか、また、災害時はどこで待機するのか等、決めておくことも大切です。

金管練習が始まりました。

今日は、聖者の行進に挑戦しています。

運動会に向けて息を合わせ演奏できるようにしていきます。

 

ビオトープ西側のクマガイソウが咲きました。

土、日も、10時~14時で、クマガイソウまつりを実施しております。

今年は、長い期間、クマガイソウの花を楽しむことができそうです。

グループ 1年生の給食・第1回委員会

1年生、初めての給食。

自分たちで準備をして、友達と一緒に食べる給食は、嬉しそうでした。

感染防止対策として、会話を楽しむことはできませんが、にこにこ笑顔でおいしさを表現していました。

献立については、HP内の「本日の給食」でご覧いただけます。

 

委員会活動が始まりました。

5・6年生は、全校の根岸っ子が安全で楽しい学校生活を送れるよう企画、運営していきます。

保健、放送、体育、新聞掲示、音楽、図書、環境、給食、運営の委員会があり、今日は、役を決めたり、取り組み内容を考え、割り振ったりしていました。

保健委員会

新聞掲示委員会

図書委員会

放送委員会

音楽委員会

体育委員会

環境委員会

給食委員会

運営委員会

 

情報処理・パソコン 年度初め

 今日は2年生から6年生に向けて、GIGA端末の貸与式を行いました。

この端末は、文部科学省の掲げるGIGAスクール構想に基づき、全小・中学校の児童・生徒に貸与されるものです。

貸与式では、校長先生からタブレットの正しい使い方について、話がありました。

卒業まで大切に使ってほしいです。

4月の発育測定を行っています。一年間、健康的な体の成長がみられるように声掛けをしていきます。

ご家庭でも健康な身体、心、生活について話題にしていただければと思います。

養護教諭からは、保健室の使い方、けがをした時の処置の仕方等、話がありました。

1年生の下校の様子です。今日は、担任や職員による下校の見送りをしました。

保護者の方には、途中までお迎えをお願いしました。ご協力ありがとうございます。

子供たちは、一日、一生懸命勉強したことをお家の方にお話することと思います。

どんなことが楽しかったのか、何を勉強したのか、ゆっくり聞いてあげてください。

2~6年生は、今年度最初の給食でした。

子供たちの大人気のキムチチャーハンとわかめスープ。

配膳、盛り付け、食べ方、片付けも勉強です。感染防止の対策をとり、協力し合って給食をいただきました。

4月着任した栄養士が教室訪問しました。

 

掃除も初日です。全校で統一された掃除の仕方を確認し、黙働清掃をしています。

どうやったらきれいに無駄なく作業ができるか、それぞれが考えながら掃除に取り組みます。

1年生は午前中で下校。6年生が給食後、1年生の教室を掃除しています。

明日登校する1年生のために、少ない人数で、心をこめて掃いたり拭いたりと頑張っていました。

 

汗・焦る 本日(4/12)のクマガイソウ

わずかですが、開花し始めました。

根岸小ビオトープでは、クマガイソウの他にも貴重な植物を見ることができます。

「ウラシマソウ」の開花です。

笑う 新しい学級のお友達、先生と一緒に・・・

授業開始です。ちょっぴり緊張しながらも、新しい学級の友達と助け合い、学び合う姿が見られました。

1年生の保護者の皆様には、学校までお迎えいただきました。ありがとうございます。

通学路の確認をしていただき、危険箇所についてはお子様に具体的にどうしたらよいか、ご家庭でもお声掛けくださいますようお願いいたします。

お祝い 令和4年度 第1学期始業式・入学式

今日は始業式。令和4年度の始まりです。

進級し、新しい学級、新しいお友達が気になります。

一緒に学び合う友達、担任、根岸っ子のみんなとの出会いを大切に、一年間過ごしてほしいと思います。

まずは、転退職、転入職員の紹介です。

しっかりとした姿勢でお迎えした根岸っ子に、本日紹介した5名の職員は、子供たちとの学校生活が楽しみになりました。

続いての担任発表に子供たちはドキドキしていたことと思います。

子供たち、そして、保護者の皆様、一年間よろしくお願いいたします。

始業式、校長からは、一つ上の学年に進級したことを祝う言葉がありました。

特に6年生は4月5日に教室移動、清掃を行いました。その仕事ぶりを称える話がありました。

また、全校児童に頑張ってほしいこと3つを伝えました。

〇進んで元気にあいさつをすること

〇話をしっかり聞くこと

〇よく考えて行動すること

お子様と話題にしてみてください。

「笑顔あふれる元気な根岸小」にするために、一年間みんなで助け合い、協力し合って頑張っていきます。

児童会会長より、会長として学校をまとめていきたいという意気込み、また、運動会の組体操で美しい姿を見せたいという話がありました。堂々と、自分の考えを述べる児童代表の言葉でした。

第51回入学式

校長式辞では、頑張ってほしいこと3つ。

〇元気にあいさつをすること

〇友達と仲良くする

〇お話をしっかり聞くこと

スーパー1年生になることを楽しみにしていると話がありました。

また、保護者の皆様へは、子供の教育は、学校だけでは到底なしえるものではなく、保護者の皆様と学校が力を合わせ、同じ方向を向きながら進んでいくことが何より大切であること、共に喜び、時には、共に悩みながら、学校、家庭、地域が互いに手を取り合い、子供たちの成長を一緒に支えていきたいと述べました。

新1年生のみなさん、保護者の皆様、根岸小への入学、心よりお祝い申し上げます。

根岸小職員一同、大切に育んでまいります。

よろしくお願いいたします。

汗・焦る 4月8日(金)クマガイソウまつり開催

根岸小のビオトープに自生する絶滅危惧種のクマガイソウ。

そのクマガイソウが花をつける季節となりました。

今年も本日4月8日~4月27日の期間、「クマガイソウまつり」を実施します。10時~14時迄、開催しております。

安全上、「職員玄関前にて記帳」してからの見学をお願いいたします。

本日よりまつりは開催しておりますが、気温の低い日が続いたためか、まだ花が開いておりません。

すでにお越しいただいたみなさま、ぜひもう一度、ご来校いただけましたら幸いです。

本日(4/8)のクマガイソウです。開花はもう少しお待ちください。

 

キラキラ 明日の始業式・入学式

4月5日、新6年生が、明日の始業式・入学式に向けて準備をしました。

最上級生としてのやる気と思いやりを感じさせる働きぶり。

令和4年度の子供たちの活躍が楽しみです。

明日は、予定通り、始業式・入学式を行います。

在校生のみなさん、入学する新一年生のみなさん、笑顔いっぱい登校してくるのを待っています。

お祝い 令和3年度修了しました

3月25日(金)令和3年度、最後の登校日でした。

根岸小では、毎朝、保護者の方による登校時の見守りがあります。

一年間、子供たちが無事故で過ごせたのも保護者、地域の皆様がお声掛けくださったからです。

一年間使用した、旗当番セットを回収させていただきました。ありがとうございました。

令和3年度「修了式」。

2年ぶりに体育館に子供たちが集合しました。

あたり前のことだった修了式の形でしたが、感動的でした。

感染防止のため、密にならないことや人が集まる場所でおしゃべりを控えることなど、相手を思いやる行動が子供たちに身についています。

最高学年となる5年生がとても頼もしく見えました。

全校児童が集まっても静かに集合、話を聞き、心を落ち着かせて一年を振り返ることができました。

最後の休み時間。あたたかな日差しを浴びて、根岸っ子が元気に遊んでいます。

保護者、地域の皆様

一年間大変お世話になりました。

「子供たちの笑顔あふれる元気な根岸小」を目指し、教育活動に取り組んでまいりました。

どのような課題にも手を携え、ご理解ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。

健康に気をつけ、くれぐれも安全な春休みをお過ごしください。

4月8日(金)、令和4年度が始業いたします。

職員一同、笑顔いっぱい登校してくる子供たちを楽しみに待っています。

ありがとうございました。

お祝い 第49回卒業証書授与式

登校後、思い出がいっぱいつまった卒業アルバムを広げ、友との語らいを楽しんでいました。

「第49回 卒業証書授与式」

門出送り。手をひかれ入学してきた子どもたち。

6年後の今日、照れくさそうに保護者の方と手をつなぎ、校門を去りました。

〔卒業生のみなさん〕

卒業おめでとうございます。

この先、楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、辛いこと、たくさんの経験をすることでしょう。

でも、根岸小の職員一同、どのような時でも応援しています。

今日からが、新たな一歩です。

心と身体の健康を第一に、自分の道を切り拓いてください。

〔保護者の皆様〕

お子様のご卒業おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。

晴れやかな笑顔に包まれた卒業証書授与式となりました。

この日を迎えられましたのも、保護者の皆様のご理解ご協力をいただいたからと感謝しております。

どうかお子様が未来に希望をもって歩き続けられますようお祈りしております。

6年間、ありがとうございました。

雪 6年生とのお別れ会

在校生と卒業生のお別れの会です。

卒業する6年生は校内をまわり、在校生は、これまでの感謝の気持ちを伝え、祝福しました。

新児童会が放送で進行し、最高学年になる意識も高めました。

明日は「第49回 卒業証書授与式」。

晴れの予報ですが気温は低いようです。暖房は用意しておりますが、寒さ対策をお願いいたします。

式場には、ご家族お一人の参列となりますが、リモート会場も用意しております。

お子様の晴れ姿をぜひ楽しみにいらしてください。お待ちしております。

 

音楽 4年生「木管楽器鑑賞教室」 2・3年生「音楽鑑賞教室」

4年「木管楽器」の学習を経て、フルートとオーボエの演奏を鑑賞し、楽器の種類等を紹介していただき学びました。

ピッコロやイングリッシュホルンも登場し、木管楽器の様々な音色を堪能しました。

最後にバイオリンも加わり、あたたかな響きの「ホールニューワールド」は豊かな音楽の世界に包まれました。

2・3年「音楽鑑賞教室」では、ピアノ伴奏によるバイオリンの演奏会を行いました。

「星に願いを」、くるみ割り人形より「行進曲」等演奏してくださいました。

また、ピアノソロによる「エリーゼのために」は、素敵な音色を味わうことができました。

アンコールでは、誰もが知っている「炎(鬼滅の刃)」に合わせて赤いドレスを着用し、演奏をしてくださり、子供たちは身を乗り出して聴き入っていました。

晴れ 「シイタケ種駒の植付」

2年生と5年生が学年交流をし、「シイタケ種駒の植付」をしました。

NPO法人「想根会」の方と学校長、校務員が原木に穴をあけました。そのあと、子供たちが一つ一つ丁寧にシイタケの種を植え付けていきます。2年生は頼もしいお兄さんお姉さんにやさしく手を添えて教えてもらい、とてもうれしそうでした。

秋、春の収穫が楽しみです。

キラキラ 第49回卒業証書授与式 予行練習

23日(水)の第49回卒業証書授与式に向けて、予行練習を行いました。

当日の会場へは、保護者1名の方の参加となっております。本来であれば在校生を代表し参列する5年生に今日の予行練習を見せました。

オンラインで行う、朝会、集会が多かったため、卒業生も5年生も一斉に集まることで緊張感をもって練習に臨むことが出来ました。

6年生の保護者様、23日の卒業生の晴れ姿を楽しみになさっていてください。

「埼玉県学業・善行優良児童」、「埼玉県産業教育優良卒業生」、「埼玉県体育協会体育優良児童」、「皆勤賞」の表彰を行いました。

6年生が卒業する根岸小学校のために働く姿があります。

畑を耕したり、ビオトープの整備、倉庫の片付け、教材教具の補修等々、感謝の気持ちを込めて作業していました。

ありがとうございます・・・

グループ 現児童運営委員

今日の児童集会は、現児童運営委員より最後の挨拶がありました。

児童会のテーマは、「笑顔あふれる元気な根岸小」です。

コロナ禍の中で全校で活動とすることが難しい時もありましたが、根岸小のためにできることを一生懸命考えて活動してきました。

「生活振り返りビンゴ」や「いじめゼロを目指すビデオ作り」、「赤い羽根募金」など、協力してきたことを取り上げ、感謝の言葉を述べました。

6年生役員からは、在校生に向けて、4月入学する新1年生と共に「笑顔あふれる元気な根岸小」を築いてほしいと挨拶がありました。

 

根岸のビオトープに春が来ました。これは何でしょう。

3.11 東日本大震災

11年前の3月11日、巨大地震が発生。

東北や関東の沿岸から高さ10メートルを超える津波が押し寄せた「東日本大震災」の日です。

津波に巻き込まれ、2万人を超える方々が犠牲となっています。

高学年の子どもたちは幼く、記憶はほとんどありませんし、低・中学年の子供たちはまだ生まれていません。

今日は、学校長より、放送にて震災についての話があり、全校児童、職員で黙とうを捧げました。

根岸小玄関に春の花が咲きました。

応援団の方が、丁寧に手入れをしてくださっています。

気持ちよくご来校いただくためのおもてなし花壇です。

音楽 最終クラブ活動

今日は今年度最後のクラブ活動でした。

感染防止対策として、場所を移動し密にならないように気をつけたり、ゲームのやり方を工夫したり、交わることを控えたりしましたが、どのようにして異学年で楽しむことができるのかをよく考え活動してきました。

まもなく卒業する6年生を中心に笑顔いっぱいの時間になりました。

 

 

情報処理・パソコン 講話朝会

3月の講話朝会、学校長よりタブレットPCについて話がありました。

根岸っ子がタブレットを使って楽しそうに学習する姿を見るとさすがだと感じています。

ただ、壊れた時のためにと川口市で1600台用意していたタブレットの予備が、あと少しでなくなってしまいそうだということを伝えました。税金で用意したタブレット、また、6年生が使ったタブレットは4月から新一年生が使用します。どうか大切に使ってほしいと話しました。

話の中で、「鬼滅の刃」の炭次郎少年は「人のためにすることは結局、巡り巡って自分のためにもなっているものだし」という言葉を取り上げ、よい行いは、よい行いになって自分に返ってきます。自分のために一生懸命することと同じくらい人のためにもよいことを行ってほしいと語りかけました。

「身近な生き物絵画コンクール」「埼玉県児童生徒美術展」「日本書道美術院教育部展」「書きぞめ展」の表彰も行いました。

また、本校で取り組んでいる「生き物グランプリ」について、ビオトープの管理を支援してくださっているNPO法人「想根会」の代表清水様に表彰のプレゼンターとしてご来校いただきました。

 

グループ 通学班会議・一斉下校

一年間お世話になった通学班の班長、副班長に感謝の気持ちを伝え、来年度の新たな班の顔合わせをしました。

また、どんな歩き方をしたら、班員が安全に登校できるのかを考えさせ、一斉下校と通学路の点検をしました。

同時に子供たちのあいさつは課題です。保護者、地域の皆様にもお声掛けいただき、明るいあいさつで、人と人との心をつないでいきたいものです。

 

ハート 6年生を送る会

6年生に感謝の気持ちを込めて、お礼の言葉や体を使ったダンス、クイズ、プレゼント等、工夫を凝らして発表しました。

テーマを掲げ、手作りアーチ、似顔絵、花束等、あたたかな微笑ましい雰囲気の中で、6年生も終始笑顔でいることができました。

感染防止対策のため、全校児童が集まることはできませんでしたが、他学年の発表はリモートで鑑賞し合いました。

 

 

ピース 浦和レッズハートフルクリニック  授業参観・懇談会3日目

6年生 浦和レッズハートフルクリニックを行いました。

1時間目に元日本代表・落合キャプテンによる講話を聞きました。

講話の中では、①一生懸命やる②楽しむ③思いやりの心を持つ④考えるをキーワードにお話をしていただきました。

2時間目からは1クラスずつ実技を行い、コーチと一緒に楽しくサッカーを行いました。

落合キャプテンの話を胸に思いやりの心を持ちながら一生懸命楽しんでいる児童の様子が見られました。

6年2組「感謝の会」

これまでの感謝の気持ちを呼びかけや合奏などで表現しました。

22日(火)は6年1組です。

 

1年生の授業参観です。学習発表会をしました。

一人一人、得意なことを発表し、みんなで認め合い、励まし合う姿が見られました。

今日も「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせで、1年生を見守っていただきました。

視聴覚 6年生のお兄さん、お姉さん

3月6日(金)に6年生を送る会を予定しております。

本来であれば、全校児童がそろって6年生への感謝の気持ちを表した歌や呼びかけ等を行います。

しかし、昨年に引き続き、感染防止対策のため学年ごとに体育館にいる6年生に向けて、発表します。

会場は、在校生が中心となって飾りつけをします。

1年生は、6年生のお兄さん、お姉さんの似顔絵を描き、体育館に掲示します。

この似顔絵があることで、微笑ましく、華やかな会場になるのです。

対面で長時間絵を描くことは、感染防止対策として望ましくないため、タブレットで写真を撮り、各教室で描き上げます。今日は、そのための写真撮影日。撮ってもらう6年生が1年生にあわせて姿勢を低くしたり、表情よくしたりしてあげていました。

仕上がりが楽しみです。

校庭のバスケットゴールの安全シートを取り替えました。

クッション性が高くなっておりますが、気をつけて遊ぶよう声掛けしております。

グループ 授業参観・懇談会2日目

本日は、2年生、4年生の授業参観・懇談会でした。

ご来校ありがとうございました。

また、会話を控え、間隔をあけての参観等、感染防止対策にご協力いただきましたことに感謝いたします。

4年生は道徳を、2年生は国語「カンジーはかせの大はつめい」を学習しました。

手を挙げて、自分の考えをしっかり伝えようとする姿が多くみられました。

ご家庭でも、本日の頑張りについて話題にし、励ましていただければと思います。

低学年のお子様については、懇談会の見守りを行っています。

学校応援団「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせをしていただいております。

グループ 年度末授業参観・懇談会

本日、今年度最後の授業参観・懇談会でした。

まん延防止等重点措置が延期となりましたが、消毒や会話を控えていただくなど、感染防止対策にご協力いただき、実施することができました。

今年度は、感染防止対策を講じたうえで、保護者の皆様にできる限り子供たちの様子をご覧いただきたいと考えてまいりました。

16日2・4年。18日1年・なかよし学級・6年2組。22日6年1組、24日6年3組となっております。

 

川口市教育委員会委嘱 国語科研究授業

3年国語 組み立てにそって、物語を書こう「たから島のぼうけん」の学習です。

物語の中心を考えました。一人一人が物語の組み立てメモをつくり、グループで交流します。

アドバイスし合って、話の前後をつなぎ合わせていきました。

5年国語 読み手が納得する意見文を書こう「あなたは、どう考える」の学習です。

テーマを選択し、読み手を納得させる文章を考えます。

理由や根拠の順番が大切だということや読み手の質問や反論に対してどのように納得させていくのかを考える事ができました。

急ぎ 体育朝会

今日の体育朝会は、感染防止のため、全校が一斉に集合することを避けました。

オンラインで

①椅子に座ってできるストレッチで体をほぐす

②校庭での遊び方(ボールを使えるエリアについて)

③校内なわとび大会及びふれあいなわとび大会の取組

について、話をしたり、体を動かしたりしました。

コロナ禍で、運動不足になってはいないでしょうか。

積極的に意識して体を動かすことが必要な時です。

早寝、早起き、朝ごはん、そして、適度な運動で健康な体をつくりましょう。 

了解 学校公開から土曜授業へ

2月5日(土)本来であれば、学校公開を予定しておりましたが、まん延防止等重点措置に伴い、中止といたしました。

残念ではありましたが、今日は土曜授業を行い、元気に学ぶ姿が見られました。