学校ブログ

グループ 2月講話朝会

2月の講話朝会。

学校長より、「節分」についての話がありました。

古来より、季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための節分、豆まきであることを絵で表しながら説明しました。

なぜ豆をまくのか、なぜ年の数だけ豆を食べるのか、どうして豆を鬼の目に投げつけるのか等、子供達は真剣に聞いていました。

「鬼は外、福は内」のように、私たちの心の邪気を払い、無病息災、コロナの終息を願う校長の思いが子供たちに伝わっていました。

詳しい内容は、学校だより2月号にも掲載しております。

笑う 1月の根岸小・・・

全校体育の時間をオンライン授業で行いました。

コロナ禍でなかなか思うように友達同士で体を寄せ合い、体育をすることができません。

楽しく子供達が体を動かせるように、教職員が工夫しました。

お手本となる教職員が、笑顔でダンスにチャレンジ!楽しみました。

画面の向こうにいる子どもたちも笑顔いっぱい、体を動かしていました。

一年の始まり、集中して競書会にのぞみました。

一文字一文字、とめやはらいに気をつけ、丁寧に仕上げました。

2月の授業参観に校内展示いたしますので、ご覧ください。

なかよし学級で育てた大根です。大豊作です。

立派な大根に子供達も大喜び。

ピーラーを上手に使い、切り干し大根づくりをしました。

令和4年度入学児童保護者説明会を行いました。

一斉にお集まりいただき、本校の概要、入学にあたってのお話をさせていただく予定でしたが、感染症の拡大に伴い、時間を設定した上で、分散してご来校いただくこととなりました。

急なお願いとなりましたが、資料の配付と教材等販売のみとしました。

ご理解、ご協力いただきましたことに感謝申し上げます。

委嘱研究発表会 中止のお知らせ

【研究発表会 参会の申込をされた教職員の皆様へ】

 

明日1月26日に開催を予定しておりました

川口市教育委員会委嘱研究発表会は

中止とさせていただきます。

 

今後、誌上発表を予定しておりますが、

内容などの詳細につきましては

あらためて報告させていただきます。

 

多くの皆様に御参会の連絡をいただいて

おりましたが、誌上発表の際には、

皆様からの御意見を真摯に受け止め、

一層の研究を深めてまいりますので、

今後とも御指導、御鞭撻を賜りますよう

お願い申し上げます。

 

川口市立根岸小学校

校長   谷 史夫

理科・実験 5年理科「ヘチマのたわし作り」

12月に収穫したヘチマでたわしを作る活動を行いました。

30分間煮て、冷水で冷やし、皮や種を取っていきます。

子どもたちは初めてのことで、興味を持って作業をすることができました。

終わった後は、「楽しかった!」と充実した時間を過ごすことができた様子でした。

持ち帰りましたら、ぜひ使ってみてください。

ご協力いただいた見守りボランティアの方々、お世話になりました。ありがとうございました。

煮る前のヘチマの様子です。緑色のヘチマを切りました。

茶色になっていたヘチマは皮をむきました。

イベント 根岸小の学期末・・・

2学期末の大掃除、頑張りました。

自分たちが生活してきた空間に感謝し、一生懸命きれいにしようとする姿は誇らしいものです。

 

学校を訪れた地域の方からお掃除の仕方を教わり嬉しそうな1年生です。

 

23日「川口の元気 第12回 いじめゼロサミット ~市内小中学校のいじめゼロ活動の取組~」が埼玉県産業技術総合センターで開催されました。

各学校から、代表児童が参加した協議会です。

初めにアディッシュ株式会社の講師による「いじめ予防授業」ネットいじめについて学び、そのあと、明日から自分たちでできるいじめ予防の研究協議をしました。

また、地区のグループに分かれ、いじめ撲滅スローガンを決めました。

 

決定した「いじめ撲滅スローガン」です。

 

「くまるん読書週間」低学年は40冊、中学年は30冊、高学年は1000ページが目標でした。

くまるん読書賞を授与される子どもたちです。

 

川口市立北中学校から生徒会の役員さんが訪問してくれました。

中学校への期待と不安をもつ6年生に向けて、教科担任制の授業の説明や部活のPR、北中学校の魅力について、クイズを交えながら分かりやすく教えてくださいました。

 

2学期末の授業参観、懇談会も実施することができました。

多くの保護者の方にご参観いただき、子供たちにとっても大きな励ましとなりました。

活躍する子供たちをご覧になり、微笑ましく見守ってくださる様子が印象的でした。

低学年懇談会時は、「見守り」を行っています。

今回は、読み聞かせ「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせや手遊びを行いました。

学校応援団の皆様に感謝いたします。

 

校長からのメッセージを24日に配布します。

根岸小高学年のみなさんへ 校長より.pdf

根岸小低学年のみなさんへ 校長より.pdf

虫眼鏡 5年生理科 ヘチマの収穫

5月から育てていたヘチマ。

屋上までつるが伸び、校務員の手を借り、一緒に下ろしました。

屋上の様子です。たくさんヘチマが育っていました。

こんなヘチマもありました。

全部で81本ありました!

子どもたちもヘチマの収穫とつるの片付け、除草作業など行いました。

ネットに絡まったつるを取るのは難しいし、大変そうでした。

みんなで協力してきれいに片付けました!

 

バス 4年校外学習

4年生が社会科見学に行ってきました。

まず初めに利根大堰に向かいました。電光掲示板で歴史と仕組みについて学んだあと、実際に見学し、利根川の大きさを肌で感じたり、サケが遡上するための水路を上から眺めたりしました。

次にさきたま古墳群に向かい、9基の古墳に囲まれて昼食をとりました。昼食後、丸墓山古墳に登り、頂上から忍城を見ることができました。

最後に環境科学国際センターに向かい、五感を使って体験しながら環境のことについて学習しました。

ワークショップでは、手元のボタンを使ってクイズにも挑戦しました。

これまでの社会の授業で学んだことを実際に見学・体験し、より深く理解できたのではないかと思います。

ご協力ありがとうございました。

会議・研修 5年生 科学館出前授業「ふりこの動き」

川口市立科学館から講師の先生をお招きし、授業を行っていただきました。

今日の課題は「授業で学習したふりこ以外にどんなふりこがあるのか。」

たくさん道具を持って来ていただき、子どもたちも興味津々。

通常の授業では体験できないふりこを実際に使うことができました。

これは「ニュートンふりこ」です。

上から見ても、横から見ても一直線になるように、そろえて取り付けます。

ふりこは長さによって、1往復する時間が長くなったり、短くなったりします。

グループによって長さが異なっていたので、ふりこの動きが様々でした。

一人一人で作った「念力ふりこ」を持って歩きました。

みんなの念力は届いたかな?

家に持って帰って試してみてください。

ハート 講話朝会 書きぞめ練習

12月の講話朝会の内容は「命の大切さ」でした。

中学3年で小児がんを告知された「花やしき少女歌劇団」の少女、木村唯さんが、夢に向かって病気と闘い続けた話がありました。

一人に一つしかない命は失われたら二度と戻ることのない尊いものであること、苦しくて悩んだときに助けてくれる人たちがたくさんいることを伝え、自分の命も人の命も、命あるものすべてを大切にしてほしいと伝えました。

水泳記録大会、川口市少年少女ふれあいなわとび大会の表彰を行いました。

 

書きぞめの練習をしています。

講師の先生をお迎えし、筆の扱い方を中心に、一人一人に声をかけ、手を添えながら、丁寧なご指導をいただいております。

三年生 社会科見学

 本日、茨城県立自然博物館へ社会科見学に行きました。

子供達は様々な展示物を興味深く観察し、大事だと思うところはメモをしていました。

 

お昼は気持ちのよい青空の中、みんなで楽しくお弁当を食べました。

充実した一日を3年生全員で過ごすことができました。

5年生 映像学習スタジオ収録

 本日、5年生はスキップシティへ行き、ビデオニュースづくりのスタジオ収録をしました。これまでに企画、取材、撮影、編集して完成させてきた映像を、本物のニュース番組と同じように収録しました。インストラクターの方々に教えていただきながら、素敵なニュース番組に仕上げることができました。

音楽 校内音楽会・学校運営協議会

校内音楽会・授業公開、50周年記念式典に向け、おもてなしの心で玄関や花壇に花を植えてくださる学校応援団の方がいらっしゃいました。

お心遣いに感謝いたします。玄関が華やかになりました。

本日は、学校運営協議会を開催し、委員の皆様には、音楽会と授業を参観していただきました。

自然な姿でのびのびと演奏する姿や学習に集中する様子について、お話してくださいました。

2学期の学び、体験学習、校外学習、外部講師や応援団の方からの支援、また、GIGA端末を使用した学習内容等について報告させていただき、貴重なご意見をいただく機会となりました。

明日は授業公開、音楽会となりますが、今回は、感染拡大防止の観点から、保護者の方のみの参加とさせていただいております。地域の皆様、一般の方の参観は、ご来校をご遠慮いただくこととなり、ご案内しておりません。申し訳ございませんが、ご理解いただき、今後も本校の教育活動にご協力賜りますようお願い申し上げます。

遠足 5年大貫海浜学園

9月に予定されていた大貫海浜学園が延期となり、本日、実施することができました。

本来は、宿泊を伴う大貫海浜学園ですが、感染拡大防止を考慮し、日帰りとなりました。

到着式を終え、貝拾い。淡い桜色の桜貝を拾うことができます。

弟橘媛(おとたちばな)海岸をハイキング後、学園に戻り、鯵フライとはかりめご飯の昼食をいただきました。

続いて、バスにて東京湾観音を拝観しました。

短い行程ではありましたが、昨年度は中止となった大貫海浜学園を体験し、達成感を味わいました。

遠足 1年校外学習

1年生の初めての校外学習です。バスに乗って東武動物公園に出かけました。

担任からは、この校外学習で、「考えること」と「感じること」を大切にした学習にしてほしいと話がありました。

公共の場で五感をフルに使い、キラキラした眼差しで動物と触れ合っていました。

キラキラ 開校50周年記念「おもてなし花壇」

日本ハンギングバスケット協会埼玉支部のご支援をいただき、開校50周年を記念した「おもてなし花壇」をつくりました。環境委員が花壇の土づくりを行い、本日、6年生が花植えをしました。

一人一人が丁寧に花植えできるよう、協会の方からご指導いただきました。

20日は、学校公開です。ご来校の際は、ぜひ「おもてなし花壇」をご覧いただき、きれいな花に心を和ませていただければ幸いです。

4年校外学習

4年生が芝川第一調節池へ校外学習に出かけました。

調節池の役割や野鳥や昆虫などの自然に触れました。

調節池は、洪水が起きた時に町や家を被害が及ばないようにする役割があります。

また、職員の方は、動物や植物が自然のままに生育できるようにする仕事を担っています。

感染対策のため校外学習ができずにおりましたが、ようやく外へ出て学習する機会が持てるようになりました。

様々なものを見て、体験し、自分の考えをもつ力を身に付けてほしいと思います。

 

グループ 就学時健康診断

令和4年度入学する子供たちの就学時健康診断を実施しました。

6年生が体育館の会場設営を行いました。

保護者の皆様にはお子様の手をひき、校内を回って健康診断をしていただきました。

結果をお渡ししておりますので、入学するまでに必要に応じて治療等していただきますようお願いいたします。

元気に入学してくる子供たちをお待ちしております。

ひらめき 「ガンプラアカデミア」

5年生が、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」~プラモデルで「ものづくり」を学ぼう!~に参加しました。

プラモデルを題材に、工場における製造工程や、優れた最新技術の発展を理解する学習です。生産に関わる人々の努力や仕事に対する意識を学びました。また、優れたものづくりの技術を未来に持続させていく上での課題やその解決策について、自分なりの考えを持つことができました。

視聴覚 講話朝会

今月の講話朝会、学校長は骨の話をしました。

人間の体は、骨や筋肉などからつくられていること、骨の中の写真の提示、20歳までつくり上げる骨の大切さ、骨量を多くするための食事の摂り方、太陽の光を浴びたり運動したりする必要性について画像を用いて紹介しました。

また、11月は「彩の国ふるさと学校給食月間」です。給食を残さず食べて丈夫な身体をつくることを呼びかけ、今月のめあて「寒さに負けず、体を動かそう」に向けて子供たちが自主的に活動できるよう支援していきます。

グループ 教員の研修

教員の授業力向上を目指し、研修を積みます。

根岸小学校では、全職員が授業を公開し、教員同士で授業をふり返ります。

子供たちが自主的に学ぶ力を身に付けられるよう、私たちも日々研鑽してまいります。

汗・焦る さいたまの花普及促進協議会

さいたまの花普及促進協議会の皆様からご支援いただき、学校花壇に花を植えます。

環境委員会を中心に、土づくりから丁寧に教えてくださいました。

16日には、6年生が開校50周年記念式典に向け、花を植えます。

「おもてなし花壇」と称し、花にも人にも居心地のよい場所づくりをしていきます。

ご指導くださった協議会の皆様、ありがとうございました。

驚く・ビックリ 津波防災の日

11月5日は津波防災の日です。

緊急地震速報の訓練に参加しました。速報が聞こえると、自ら机に潜り、慌てずに身を守る行動ができていました。

緊急地震速報を見聞きしたときの行動は、まわりの人に声をかけながら「周囲の状況に応じて、あわてずに、まず身の安全を確保する」ことが基本です。

ピース 環境出前講座エコ・スクールン

1年生が生活科の学習で「どんぐりゴマ」を作りました。

講師の先生に教えてもらいながら、丁寧にコマを仕上げていきました。

短い時間ではありますが、例年1年生がとても楽しみにしている学習です。

ご家庭でも作ることができます。どんぐりを見つける機会がありましたら、子供たちと手作り感を味わってみるのはいかがでしょうか。

視聴覚 5年映像学習

5年生映像学習の様子です。

川口市スキップシティ映像ミュージアムより指導者の方々にいらしていただきました。ビデオニュースを作るという活動を行っています。これまでに「題材決め」、「情報集め」、「構成決め」をし、今回は「撮影」をしました。リポーター、カメラマンなどの役割分担のもと、チームに一人ずつ指導者の方がついてくださり、ご指導いただきながら撮影をすることができました。次回はいよいよ「編集」の作業となります。

グループ 学級会

1年生の学級会の様子です。

「やさしさパワーアップさくせんをかんがえよう」を議題に、さらにやさしい学級となるためにどうしたらよいかを話し合いました。

意見を述べるときには、理由もしっかり話せるように頑張っています。自分にとっても、友達にとってもよいことは何だろうと、一生懸命考える姿がありました。

イベント 根岸小学校 第50回運動会

快晴の下、根岸小学校第50回運動会を実施いたしました。

子供たちのこれまでの頑張りと各ご家庭の皆様の応援に、大変気持ちのよい、すがすがしい運動会となりました。

会場の皆様とともにつくり上げた50周年を記念した運動会となり、感謝申し上げます。

開校50周年を記念して「バルーンリリース」を実施。

ご準備してくださったPTAの皆様、周年行事実行委員のボランティアの皆様、ありがとうございました。

リリースのカウントダウンは、周年行事実行委員長、PTA会長、学校長の掛け声で!子供たちの笑顔いっぱいはじける瞬間でした。バルーンには、子供たちの「夢」を載せています。

キラキラ 6年生修学旅行2日目②

湯ノ湖

竜頭の滝

日光江戸村

修学旅行を実施できたこと、子供達が健康にケガなく修学旅行を終えることができたことが、何よりうれしく思います。

世界遺産にふれ、豊かで美しい自然を感じ、友達との思い出づくりに励んだ修学旅行でした。

ご家族の皆様、子供達の土産話をゆっくり聞いていただき、お楽しみください。

 

興奮・ヤッター! 6年生修学旅行2日目

全員無事、元気に修学旅行2日目を迎えることができました。

起床後、湯ノ湖を散歩した後の朝食でした。

お世話になった宿で退館式を終え、美しい竜頭の滝、華厳の滝を見学。

日光江戸村では、グループ見学、お土産購入を楽しみました。

 

笑う 6年生修学旅行1日目③

戦場ヶ原ハイキング

湯元源泉見学・足湯(あんよの湯)

夕食の様子です。感染防止対策をとり、静かに一方向を向いての食事となります。

室長会議です。修学旅行を安全に進められるよう、時間をとり話し合い、班員へ伝達、協力できるようにします。

一人一人責任をもち役割を果たすことで、安全で楽しい修学旅行にすることができます。

 

遠足 6年生修学旅行1日目②

富士屋観光センターで昼食、その後お土産を購入しました。

感染防止対策をとって、安全に昼食がとれるよう工夫してくださっています。

また、子供達が吟味したお土産を楽しみにしていてください。

午後は、戦場ヶ原ハイキングでした。全員無事に湯滝へたどり着いています。

宿「山月」さんに到着し、入館式を行いました。

入浴後、夕食をとり、夜の集いを楽しみます。

本日、全員無事に過ごしております。明日も体調を整え、楽しい思い出づくりをしてほしいと願います。

バス 6年生修学旅行1日目

10月6日、6年生修学旅行1日目です。

先月の緊急事態宣言で、実施できるか心配されていましたが、様々な感染防止対策を講じた上で、本日を迎えることができました。

実行委員の計画による出発式を無事終え、日光方面に向け、出発していきました。

日光東照宮

グループ 10月5日 講話朝会・周年行事実行委員会開催・開校50周年記念航空写真撮影

10月5日、校長講話より。緊急事態宣言が解除され、今月は6年生の修学旅行や運動会が実施されることを伝えたうえで、感染拡大を防ぐためには一人一人の心がけが何よりも大切であると話がありました。

また、今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。「ハリー・ポッター」の本を読んだ経験をもとに、自分の好きなジャンルの本を読むこと、読書の世界を広げていくことを話題にしました。

「スポーツの秋」「芸術の秋」「読書の秋」を楽しんでほしいと思います。

 

また、周年行事実行委員会の開催しました。ご多用の中、ご参会いただきありがとうございます。

現在の進行状況をお伝えし、記念式典、航空写真撮影、バルーンリリース、記念誌等について、協議しました。

開校50周年記念航空写真、集合写真も撮影しました。

子供達は、初めての航空写真に大変興味を示していました。

周年行事のロゴに合わせて、人文字を作り、撮影しています。

航空写真は記念品としてクリアファイルにしますので、楽しみになさっていてください。

 

本 10月の生活目標

10月に入りましたね。

今月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。

図書室には、開校50周年を記念したコーナーを作りました。

本は「頭と心の栄養」です。たくさんの本と出会い、お気に入りの本を見つけてくださいね。

ハート 1年生道徳授業

4月から入学してきた1年生も、自分の意見を発表できる子供達が増えてきました。

今日のお話は「はしの うえの おおかみ」です。

なぜ「親切はいい気持ち」となるのか、みんなで話し合うことができていました。

汗・焦る 5年生理科授業

5年生で理科「水の流れるはたらき」について実験しました。

畑に山を作って、頂上から水を流し続けます。

流れる水はどのようなはたらきをするのか、また、水の量によって変化はあるのかを観察しました。

最初に、自分たちの経験から、「流れる水には土をけずるはたらき」「何かを運ぶはたらき」があると予想しました。

また、「水の量が多いと流れが速くなる」「水の流れる道がたくさんできる」と予想を立てていました。

実際に実験してみると、土の色の変化や下にたまった水の様子に着目している子供達もいました。

 

グループ 6学年研究授業

6年生の国語「日本文化のよさを伝えよう」の授業です。

「和食」「寿司」「和菓子」「花火」の情報を収集、吟味しパンフレットづくりをしていきます。

この時間は、交流しながら、考えを深め、和文化のよさを伝えるための情報を集めることができました。

視聴覚 ♪給食の時間♪

川口市教育委員会学校保健課が楽しく給食を食べられるようにという食育の一環として「給食前のダンス」をつくりました。このダンスを考えた川口市立高等学校の生徒2名が本校の1年生、2年生を対象に指導してくださいました。

その様子をJ:COMで放送されます。

放送番組:埼玉つながるニュース

チャンネル:地上波11CH

(埼玉県内のジェイコム加入者が対象)

放送日時:9月29日水曜日 17時~放送 ※再放送あり

再放送  放送当日 21時 23時

       翌日  7時 10時 正午半

また、無料の地域情報アプリ「ど・ろーかる」では放送後一週間、ご視聴いただくことが可能です。

学校ファーム・修学旅行保護者説明会

2年生となかよし学級の交流として、学校農園で大根とほうれん草を育てます。

種を観察し、蒔いた大根の種から双葉が出ました。

畝から作り上げ、子供達は大切にお世話をしていきます。今から収穫が楽しみです。

10月に実施予定の修学旅行。今日は6年生の保護者様に旅行内容の説明をしました。

日光の自然の美しさや伝統文化にふれ、小学校生活の思い出を作ります。

感染対策をしっかり行い、公共のマナーを守り、安全で楽しい旅行にしたいと思います。

グループ 6学年研究授業

6年生の国語『「和文化パンフレット」で日本文化のよさを伝えよう』の授業の様子です。

本時は、自分が担当する和文化のよさを伝えるためにどのような情報を見つければよいか考えました。

集めた情報を付箋に書き、友達との交流を通して必要な情報を吟味しました。

集中して調べたり、交流では自分の考えを伝え、相手の話をうなずきながら聞いたりして、意欲的に学習に取組みました。

キラキラ 50周年記念ポロシャツ完成

根岸小職員の50周年記念ポロシャツが完成しました。

10月23日に予定している運動会には、着用したいと思います。

今回のポロシャツは保護者の皆様にも、色違いを用意し、購入希望を募る予定です。

グループ オンライン授業

分散してのオンライン授業。子供達はスムーズにタブレットを活用して、学習内容を深めています。

来週からは、各家庭においてオンライン授業をします。

持ち帰りに、ご協力くださいますようお願いいたします。

見事なヘチマです。北校舎3階を乗り越え、成長中。グリーンカーテンの役割も十分に果たしています。

 

学校 根岸のビオトープ

ビオトープにカブトムシ小屋が完成しました。

NPO法人「想根会」の方の手作りです。

この夏、たくさんのカブトムシが羽化したお家です。

幼虫で過ごす奥側の箱から、手前の部屋へ成虫が行き来できるようになっています。

ビオトープに生息するカブトムシの幼虫やオタマジャクシの里親を募集し、育てる楽しみも味わえるようにしました。

水色や黄色の貴重な糸トンボがとび、残りわずかな命を燃やす蝉が必死に鳴いたり、夕方には、コオロギや鈴虫が綺麗な音を奏でます。緑豊かな根岸の丘は、季節を感じとれる大切な場所です。

キラキラ 2学期1週目

本校は国語を研究教科として、子供達が書くことを楽しむことをねらいとしています。

1年生の掲示板では、クロスワードパズルを活用し、国語に親しんでいます。

友達と相談し、パズルを解いています。

人権コーナー。オリンピック・パラリンピックについて、分かりやすく説明したり、6年生の学級の様子を紹介しています。

下駄箱にきれいに靴が並んでいます。かかとをそろえると、心も整うように感じています。

情報処理・パソコン 特別な日課で

緊急事態宣言中における授業の時間を特別な日課としています。

自分自身で学習を自力解決していくための一つの手立てとして、GIGA端末の活用を積極的に進めています。

ご家庭での使用も本格的に始まります。

ご協力いただくことも多くなると考えられますが、どうかご理解いただきますようお願いいたします。

会議・研修 夏季休業中の職員研修

2学期が始まり、学校が活気付きました。

緊急事態宣言下で感染症防止対策を強化しておりますが、子供達も相手を思いやり、自分自身がどうすべきか、よく考えて行動しています。

さて、私たち教職員も夏季休業中は、研修を積みます。

校内研究教科の国語、年間指導計画のカリキュラムの見直し改善、特別支援教育、生徒指導、人権教育、GIGA端末を活用した授業改善、メンタルヘルス、働き方改革等々について研修しました。今後も、教員の指導力・授業力向上に努めてまいります。

汗・焦る 🏊水泳記録大会

 夏休み一日目、根岸っ子はどのように過ごしているのでしょうか。

今日は、校内水泳記録大会を開催しました。

今年は42名の選手が参加し、自由形・平泳ぎともに50mの種目を行いました。

 子供達自身が書いた目標と教員からの励ましのメッセージを胸に、一人一人が自分に挑戦し、一生懸命泳ぐことができました。

友達には手拍子で声援を送り、泳ぎ切った子供達の清々しい笑顔が印象的でした。

了解 1学期終業式

本日の終業式、校長より、学年のよいところを一つひとつとり上げた話がありました。どの子も、僕のことかな、私のことだなと感じながら聞くことができたことと思います。

また、楽しい夏休みにするには、健康が一番であること、けがや事故に気を付け、しっかりと生活のリズムを整えて、心も体も健康に過ごしてほしいと話がありました。

さらに、自分自身も周りの人も、気持ちがよいと思うような行動ができるように実行してみてくださいという言葉もありました。

根岸小の子供達の夏休みが、稔り多く楽しいものとなるよう願い、2学期元気に登校してくるのをお待ちしております。

汗・焦る 大掃除

1学期末の大掃除をしています。

一つひとつ磨き上げ、一生懸命働く姿は、清々しいものでした。

みんなで協力し、働くことで、感謝の気持ちが芽生えます。

2学期を気持よく迎えられるよう、教師も共に働きます。

ハート 養護教員研修会

神根地区の小・中学校の養護教員が集まり、研修会を行いました。

感染症対策、熱中症対策を中心に、情報交換をしました。

養護教員は、子供達、保護者、地域の方の命と向き合い、常に緊張感の中にいます。

様々な手立てを共有し、安心して子供達が学べる学校づくりに努めております。

ハート 川口の元気 いじめゼロサミット

「川口の元気 いじめゼロサミット」とは、川口市の子どもたちが、いじめのない楽しく明るい学校づくりに向け、小学校と中学校が連携し、いじめ問題について考え、いじめ根絶に向けたリーダーを育成するものです。

今日は、児童運営副委員長が代表として参加しました。

根岸小のいじめ予防活動について説明したり、各学校の取組みについて質問したりして、話し合いを深めることができました。

給食・食事 ♪給食の時間♪

川口市教育委員会学校保健課より、楽しく給食を食べられるようにという食育の一環として、「給食前のダンス」をつくりました。

新型コロナウイルス感染防止のため、給食中は、グループになったり、おしゃべりをしたりできません。このような状況下に少しでも楽しい給食となるよう、ダンスを考えた川口市立高等学校の生徒2名が、根岸小学校の1、2年生を対象に指導してくださいました。

情報処理・パソコン 1年生もタブレットにチャレンジ

全校児童が、GIGAタブレットを使って、学習しています。

1年生もteamsに入り、学習につなげていきます。分からないときは、助け合って。

自分が発見したものを知らせたり、絵文字を使って表現したりして学習に活用できるように頑張っています。

汗・焦る サツマイモのツルが伸びたよ

2年生がひと月前に植えたサツマイモ。地域の方に土地を貸していただいています。毎日、見守ることができませんが、ツルの伸びの観察に出かけるのも楽しみな学習です。

 

晴れ 熱中症対策とジャガイモ堀り

暑さ指数を測るWBGT計測器です。

梅雨の中ですが、気温や湿度が高く体に厳しい日もあります。

学校では、細目に暑さ指数を計測し、体育、外遊び、体育館使用等、安全に過ごせるように気を付け、必要に応じては、中止としています。また、水分補給を呼びかける等、熱中症対策を講じていきます。

6年生が理科の実験を終えて、ジャガイモを掘りました。収穫の喜びを味わい、楽しんで活動していました。家に持ち帰りますので、ジャガイモを使った料理に挑戦してみてください。

会議・研修 一人一人の学びを大切に

6年総合的な学習の時間「明日の自分をパワーアップ」の学習です。

自分の生活を見直し、体・心・栄養の観点から、自分の健康的な生活に深くかかわっていることをまとめ、発表していました。

タブレットのパワーポイントを活用し、一人一人がプレゼンテーションし、友達に伝え合い、よいところを認め合うことができました。

3年図工「くるくるランド」の学習です。紙を重ねてわりピンでとめると、くるくる回すことができます。紙を回す仕組みから、子供たちはいろいろな世界を創造していました。

3年理科「風とゴムの力」の学習です。今回はゴムの力を利用して動く車をつくり、ゴムの伸ばし方によって、距離がどのように変化するのか確かめました。体験を通して、動く速さと進む距離の関係等に気づいていました。

グループ ご参観いただき、ありがとうございました

先週から行いました授業参観、懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。

感染拡大防止のため、ご協力いただき感謝申し上げます。

子供たちの学びの様子はいかがでしたでしょうか。ぜひ、お気づきの点などは、お知らせいただき、子供たちの励ましにしていきたいと思います。

次回は、9月を予定しております。

「校長先生、見に来て!」

1年生の子供たちが、国語「おおきな かぶ」の音読発表会を見に来てほしくて、職員室にきました。

「もちろん、見せて」と駆けつけました。

発表の声の大きさ、聞く態度、一人ひとりがんばりをふり返り、褒められた子供たちはうれしそうでした。

今日は、七夕。あいにくの天気ですが、先生と一緒に笹に願いごとを飾る子供たちが嬉しそうにしていました。

重要 講話朝会

今月の講話朝会では、校長より、交通事故の悲惨さ、気を付けていても巻き込まれることがあることについて話がありました。

では、自分たちに置き換えてみると、廊下の歩き方、休み時間や下校時の様子等、どうでしょうか。ふり返る場面もありました。

私たち教職員は、子供たちが安全に学校生活を送ることが最大の願いです。

ご家庭でも、迎える夏休みを安全に過ごせるよう話題になさっていただきますようお願いいたします。

グループ 授業参観・懇談会

3~8日にかけ、授業参観・懇談会を行っています。

今回も、実際に教室で参観できる時間とリモート参観にさせていただきました。

懇談会では、1学期のふり返り、通知表、GIGAスクール端末、夏休みの生活について等、話題としました。

明日は、3年生、6年生です。お待ちしております。

 

 

雨 1学期まとめの時期となりました

本日、1・4年生の授業参観、懇談会でした。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。

あわせて、校内硬筆展を開催しております。限られた時間の中で、一文字ずつ丁寧に取り組む姿が立派でした。

1学期の様子、夏休みの生活について、また、GIGA端末の持ち帰り調査等についてお話をさせていただきました。

保護者の皆様同士で、子供たちの成長について交流する時間があり、同じ喜びや悩みにうなずく姿も見られました。

何かわかりますか。

根岸小には、様々な生き物が生息しています。子供たちは、手にとり調べたり、質問したりして、学び合っています。根岸には、蝶やカブトムシ等、特定の生き物について、とても詳しい子供たちがたくさんいます。

会議・研修 川口市教育委員会学校訪問

川口市教育委員会学校訪問は、学校の授業や教育活動の課題を解決していくこと、教職員の指導力の向上を図ることを目的としています。

今日は、根岸小学校の全職員が授業を公開し、ご指導をいただきました。さらに、子供たちが生き生きと学び合う姿が見られるよう授業力を向上させてまいります。

授業公開の後は、研究協議にて職員一人一人授業を振り返り、改善に向けて話し合いをします。教育委員会の指導主事の方からのご指導もいただきました。

汗・焦る 実り

いんげん豆ができました。

学校の菜園には、ナス、トマト、枝豆、小松菜等、様々な野菜が実ってきました。

子供たちは成長の様子を記録し、学習しています。

大きく実った野菜を食べられるのを楽しみにしています。

音楽 北中学校吹奏楽部の素敵な演奏 🍃

川口市立北中学校の吹奏楽部のみなさんが演奏会に来てくださいました。

今年度実施は叶ったものの6年生のみの鑑賞会となりました。

ミッキーマウスマーチ、夜に駆ける、うっせぇわ等のお馴染の曲に、根岸の子供たちは手拍子をつけ、とても喜んでいました。先輩たちの活躍に聴き入っていました。

川口市公園課の方が、本校のシンボル「クマガイソウ」を視察にいらっしゃいました。

根岸の緑豊かな環境に興味をもたれ、生息の様子について想根会の清水様が説明してくださいました。

ハート 6年AED研修&音楽朝会

6年生がAED研修を行いました。傷病者を発見した時の救命措置の手順を学びました。

胸骨圧迫では、思いのほか大変なことで、命を救うのが難しいと感じていました。

今日の音楽朝会は、「星の世界」と「COSMOS」を演奏しました。

まん延防止で教室の子供たちは、思うように歌うことはできませんでしたが、音楽委員会の演奏で美しい宇宙を感じることができました。リモートで見ていた子供たちからは、拍手がわきおこりました。

コロナが終息したら、思いきり合唱したいものだと願います。

昼 サツマイモ植えたよ

2年生がサツマイモの苗を植えました。

今年度、根岸小は学校ファームの委嘱を受けております。

地域の方に農園をお借りし、植え方等も教えていただきました。

町探検も兼ねて、生き生きと楽しい経験をすることができました。

グループ 学校運営協議会・50周年行事実行委員会

今年度より発足しました、第1回学校運営協議会を18日開催しました。

学校運営及び教育活動について説明し、学校の現状、課題について共有しました。また、授業参観や校内を視察いただき、ご感想をいただきました。地域や子供たちの様子について、意見を交わし、今後の教育活動をよりよいものに改善していきます。

根岸小学校50周年行事実行委員会を行いました。新しく委員になられた方もいらっしゃいます。

改めて、スローガン『「花咲く 夢咲く 笑顔咲く」根岸の子~SDGs 新たな時代へ持続可能な学校・地域を目指して~』を確認し、記念行事の取り組みについて話し合いました。

地域の学校として、伝統を守り、皆様と共に根岸小学校をよりよい学校にしていきたいと思います。

会議・研修 地域のメダカを守ろう

ゲストティーチャーを迎え、5年「メダカのたん生」の学習をしました。メダカの種類、クロメダカについて詳しく教えてくださいました。

あわせて、カブトムシの幼虫がまゆ室でさなぎになる様子、貴重な蝶の標本なども見せてくださいました。

分かりやすい説明に子どもたちは興味津々でした。

本 友だちのために☆友だちと一緒に

担任が読み聞かせをする時間があります。その後、子どもたちから、自分たちも読み聞かせをしたいと声が上がりました。友だちのために本を選び、練習をし、読み聞かせをする友だちにしっかり耳を傾ける仲間たちがいました。

4年生、社会の授業の様子です。「ごみのゆくえを予想してみよう」という課題に、班で協力し合い、考えをボードにまとめています。

1枚のイラストから、問題を見つけ、仲間と解決していく学習の仕方が身についています。

苦笑い 6月10日 時の記念日

671年、日本で初めて水時計が使われた日なのだそうです。

図書室前の掲示に、雨の日の読書のお誘いがありました。

あなたの時間、わたしの時間。人々の生活や心に密接している時間の価値にふれたメッセージが書かれています。

7日にプール清掃をした6年生が、プールサイドにあった木の枝や汚れをボランティアとして昼休みに片付けに来てくれました。自分たちも、下学年も気持ちよく安全に水泳学習ができるように働く姿に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

汗・焦る プール開き・職員AED研修

水泳の授業が始まります。

今日はプール開き朝会でした。

校長からは、目標をもって取り組むこと、また、命にかかわるので、ルールをしっかり守って安全に学習することについて話がありました。さらに、昨日、6年生が一生懸命プール清掃したことを全校児童に伝えました。

体育主任からも、次の話をしました。

①目標をもって一生懸命取り組むことの大切さ。②健康観察の重要性。③早寝、早起き、朝ごはんで体調を整えること。水分補給をし、熱中症対策をとること。④マスクを外します。友だちと距離をとり、会話をしない等、感染症対策をしっかりすること。

2年ぶりの水泳授業です。安全に楽しめる学習にしたいと思います。

職員も再度、AED研修を行いました。緊急時を想定して、子どもたちの命を守るため、安全第一で指導していきます。

晴れ プール清掃

6年生が、全校のために一生懸命プールを清掃しました。

枯葉や枝、泥を取り除き、一人ひとり、たわしをもって、磨き上げました。
気持ちのよいブルーのプールに水をはります。

昨年度は、水泳学習が中止となりました。今年度は、感染防止対策をとり、相手を思いやって譲り合い、水泳を楽しんでほしいと思います。

 

晴れ 夏に向けて花壇整備&マッスルジム開設!

PTA渉外部の保護者の皆様に花壇の草取り、土の入れ替えをご協力いただきました。

そして、環境委員会の子どもたちが、花を植え、丁寧に水やりをしました。

夏の花にかわった花壇やプランターを大切に育てていきたいと思います。

ご支援いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

根岸小学校マッスルジムを開設し、子どもたちは休み時間に遊びながら体力向上を目指しています。

握力をつける「まきまき競争」、立ち幅跳びの距離を伸ばす「どこまでも跳んで行け」、投力を向上させる「ねらえ、全部ストライク」、体を柔らかくする「ひざピンボール取り」、反復横跳びの記録に挑戦する「忍者、瞬間移動の術」。

楽しみながら、体力を向上させていきます。

 

会議・研修 校長講話

 校長講話では、よい姿勢についてお話がありました。様々な資料を提示し、なぜよい姿勢が大切なのか、体に負担のかかる立ち方、座り方は健康にどのような影響を与えるのか等、分かりやすく説明がありました。

健康あって意欲が高まり、学力、体力、徳力が向上していきます。

ご家庭でも、姿勢について話題にしてみていただきたいと思います。

今月の生活目標「6月のすごし方」について話もありました。

①係活動を充実させる ②雨の日のレクをみんなで考える ③ゆっくり読書をする

雨の日でも、安全に気を付け、楽しく過ごすことは、いくらでも考えられます。

子どもたちの考えを大切にしながら、学級・学年がまとまるよい時期です。

イベント 50周年に向けて

27日、根岸小学校50周年を祝して、各町会よりご寄付をいただきました。

あたたかなご支援、お心遣いに感謝申し上げます。

各町会長様、周年行事実行委員長様と共に記念撮影です。

地域の学校として、根岸小学校の伝統を受け継ぎ、「笑顔あふれる元気な根岸小」にしてまいります。

 

交通安全対策課の方をお招きし、交通安全教室を行いました。

1年生は、「3つのやくそく」①とび出さない ②道路であそばない ③広がらない について学びました。

また、横断歩道の歩き方を教えていただき、安全な歩き方への意識を高めました。

3年生は、安全な自転車の乗り方です。

自転車をご持参いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

ブレーキをうまく使えず、一時停止することが難しいようでした。命を守るために絶対必要な事です。

ご家庭でも交通ルールを守り、安全な自転車の乗り方を練習してみてください。また、命の大切さについて、話題にしていただければと思います。

晴れ 教育実習生・・・

19・22日、業者による体操着、上履き、水着等販売にご来校いただき、ありがとうございました。

ご都合のつかなかったご家庭の皆様は、直接、販売店にてご購入いただけますので、よろしくお願いいたします。

24日~6月4日まで、2名の教育実習生が教員になるための実習をしています。

担当学年以外の授業も参観し、休み時間には子どもたちと一緒に遊んでいます。

この後、教材研究をし、実際に授業も担当します。

今年度は、プールの学習を実施する予定です。根岸小の坂、正門までの樹木の剪定に合わせ、プールサイドの枝葉も整えました。4日には、6年生がプール清掃を行います。きれいで安全な環境で学習できるようにしていきます。

明日は、1・3年生の交通安全教室です。職員でライン引きをして準備をしました。

自転車の乗り方も学びます。本日、自転車の用意をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

根岸小学校★開校記念クイズ (ぜひ挑戦してみてください!)

5月11日に行われた開校記念朝会の中で出題された

根岸小学校の歴史に関するクイズです。

 

在校生だけでなく、保護者の皆様や卒業生まで

楽しめるものになっております。

ぜひ挑戦してみてください。

↓  ↓  ↓  ↓

https://forms.office.com/r/QP6s0Qpx3f

第一回避難訓練

本日は緊急地震速報の音源を用いた避難訓練(簡易版)がありました。

 

1年生は入学後初めて、2~6年生も今年度初めての訓練でした。

緊急地震速報の放送を聴いて机の下に潜り、

身の安全を守る行動をとった後で、

避難の基本行動や避難経路について各学級で確認しました。

どの子も一言もしゃべらず、頭を守る態勢をとることができました。

今回はコロナ禍の状況をふまえて教室での一次避難のみの訓練となりましたが、

起こりうる自然災害は地震だけとは限りません。

また、自然災害が起こる時間も在校中とは限りません。

今一度、自然災害が起きた時の行動について、ご家庭でも相談、確認をお願いいたします。

雨 保護者個人面談

本日より28日まで、個人面談となります。

本校職員は、子供たちが今、何を考えようとしているのか、何に困っているのか、また、どんなことに希望をもっているのか、子供たちの声に耳を傾けるよう努めています。子供たちとの面談、根岸小学校生活ふりかえりカードやいじめアンケートを活用し、保護者の方と共有していきます。

ご多用の中、ご来校いただきますことに感謝しております。短い時間ですが有意義なものにしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

汗・焦る 大きくなあれ

大切に育て、学習に活用します。

なかよし学級は、トマト、ナス等。

3年生は、キャベツ。

2年生は、ピーマン、オクラ、ナス、ししととう、枝豆。

4年生はゴーヤでグリーンカーテン。

6年生が理科の学習で使うジャガイモ。

 

鉛筆 埼玉県学力・学習状況調査 低学年基礎学力定着度調査

埼玉県学力・学習状況調査(4~6年)、低学年基礎学力定着度調査(2・3年)を実施しました。

これまでの学習内容が定着しているか確認する調査です。また、この調査で子供たちが自分のよさや課題を理解し、今後の学力向上につなげていけるよう全教職員で支援してまいります。

会議・研修 開校記念朝会

今年度、根岸小学校は開校50周年。5月2日は開校記念日でした。

今日の開校記念朝会(リモート)には、川口市立文化財センター分館 郷土資料館よりゲストティーチャーをお招きし、根岸小学校の歴史をクイズを交えながらお話していただきました。

昭和20年北国民学校として開校以後、昭和22年北中学校となり、昭和47年には根岸小学校として開校しました。校歌を作曲した中田喜直さんのこと、北中学校から根岸小学校となり困ったこと、アスレチックをつくったのはだれか、また、田中徳兵衛と根岸小の関係等、興味深く、分かりやすく説明いただきました。

 

今日は、耳鼻科検診でした。1学期前半は、発育測定、内科検診、歯科健診、視力・聴力検査等、子供たちの健康、保健指導を行っています。この後、結果通知をいたします。子供たちが健康に生活できますよう早期治療にご協力ください。

了解 学校施設、設備の安全点検

私たち教職員は、毎日、安全確認を行います。それに加え、毎月、チェック項目を設け、施設設備の安全性を確かめ、不具合が出る前に修繕できるようにしています。

今日は、川口市教育委員会の指導主事による安全点検訪問が行われ、指導いただきました。

各教室、廊下、保健室、音楽室や理科室、図工室等の特別教室、そして、体育館や校庭の隅々まで安全点検され、安全な環境、地震等による転倒防止策等を講じていることについてお話をいただきました。

子供たちが安全に教育活動できる根岸小を今後も継続できるよう努めてまいります。

喜ぶ・デレ ALTと外国語の学習

外国語の学習は、担任とALTがTTで担当しています。

4月に着任した先生と自己紹介をして自分の好きなことを話したり、国の名前を覚えたりしています。

コミュニケーションをとりながら、異文化に触れていく楽しさを感じてほしいと思います。

学校 PTA専門委員会・新理事会

4月30日、PTA専門委員会のオリエンテーションと新理事会を行いました。

昨年度は、感染防止のため新なPTA組織を立ち上げず、元年度のPTA執行部の皆様を中心に活動を進めてくださいました。今年度は、厚生委員会・広報委員会・校外委員会を立ち上げ、ご協力いただくこととなります。本校教職員は子供たちの声に耳を傾け、保護者の皆様と共有してまいります。

子供たちの健全な成長を図るため、保護者の皆様と学校と力を合わせていきたいと思います。一年間のご支援よろしくお願いいたします。

音楽 音楽朝会

今日は、音楽朝会でした。校歌の紹介です。音楽委員が朝会を進めました。

残念ながら感染防止のため合唱はできませんが、以前に録音していた校歌をリモートで流し、聞き合いました。

なかなか全校で歌うことが叶いませんが、心の中で音楽を奏でられるようにしたいものです。

視聴覚 1年生を迎える会

23日、1年生を迎える会を行いました。

対面での実施は感染防止対策として難しいため、1年生はリモートで参観しました。

各学年が1年生を歓迎するため、工夫を凝らし、わかりやすく発表しました。

教室にいる1年生も興味津々です。お兄さん、お姉さんに根岸小学校を紹介してもらい、これからの学校生活を楽しみにしていました。

グループ 授業参観、懇談会

20・21・23日、3日間に分けて授業参観・懇談会を実施しました。

保護者の皆様には、感染防止対策を講じた上、会話を控え、参観、移動をしていただきました。

また、参観は、人数を制限させていただき、リモートを活用しました。

昨年度は、授業参加がなかなか実施できませんでしたので、子ども達の活躍をご覧になり、励ましの言葉をかけてくださる保護者の皆様が多くいらっしゃいました。

さらに、PTA役員としてご協力いただきます保護者の皆様、根岸小学校の運営について、どうか一年間よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

笑う 通学班会議・一斉下校

19日、通学班会議・一斉下校を行いました。

1年生を含めた初めての一斉下校となりました。

集合時間、集合場所の確認はもちろんですが、安全な登下校の仕方について子ども達と一緒に考えました。

下校も登校と同じ通学路を歩きます。担当の教員と歩いて下校しました。

いつも見守ってくださる保護者、地域の皆様、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。

ハート 離任式

離任式でした。

根岸小を去られて間もないのに、懐かしく涙が止まらない子ども達もいました。

離れても応援し続けている先生に感謝の手紙と花束を贈りました。

人との別れを経験し、感謝する心を改めて感じた根岸っ子達でした。

「ありがとう」の言葉が何度も何度も聞こえてくる一日となりました。

興奮・ヤッター! 委員会活動が始動しました

今年度最初の委員会活動を行いました。

根岸小をより良い学校にしていこうとする高学年としての意識の高さを感じます。

今日は、自己紹介をしたり、役職や仕事の分担を決めたりしました。

給食・食事 1年生の初めての給食

1年生にとって初めての給食です。

身だしなみを整えて、上手に配膳し、姿勢よく食べていました。

笑顔いっぱい、「おいしかった」という声がたくさん聞こえてきました。

給食・食事 根岸小の一日

授業や給食の様子です。

新しい担任と進級した子供たちが共に新しい学級づくりを始めました。

子供たちの声に耳を傾け、わかる授業となるよう教職員も研修を積みます。

思いやりと笑顔あふれる学級づくりを目指していきますので、どうかご支援いただきますようお願いいたします。

グループ 初めてのお勉強

本日、初めての授業だった1年生。身の回りの整理整頓の仕方、教室での過ごし方や廊下の歩き方、挨拶の仕方等、一つひとつ丁寧に勉強しました。一日、安全に過ごせたことが何よりです。

保護者の皆様、下校時のお迎えをありがとうございました。地域の皆様による見守りにも感謝いたします。

学校でも指導してまいりますが、ご家庭でも毎日安全についてお声掛けいただきますよう、お願いいたします。

今年もクマガイソウが芽吹き、花を咲かせ始めました。

4月8日から25日まで、根岸小学校50周年記念を祝し、NPO法人スマイリングキッズバイ想根会の後援をいただきまして、第10回クマガイソウまつりを開催しております。ぜひお立ち寄りいただければと思います。

お祝い 令和3年度第1学期始業式 そして 第50回入学式

令和3年度が始業しましました。

新しい春が始まり、元気いっぱい笑顔いっぱいの根岸っ子達が登校してきました。

職員一同、新たな出会いを楽しみにしておりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

今日の転退職職員・転入職員紹介式、第1学期始業式は、リモートで行いました。

子供たちは教室でしたが、よい姿勢でしっかり聞いていました。

やわらかな春の日差しに包まれ、1年生68名を迎えて第50回入学式を行いました。

「自分から挨拶ができる人」「話をしっかり聞ける人」「はいと返事ができる人」「約束やきまりを守れる人」という校長の問いかけに、たくさんの新入生が手を挙げました。できることを増やしてスーパー1年生になっていくことを楽しみにしています。

今日のよき日を迎えるために、4月5日、6年生が準備登校をして、教室の荷物を運び、飾りつけや掃除をしました。最高学年として、一番最初の仕事となります。ありがとうを伝えあえる根岸の子供たちであってほしいと思います。