学校ブログ
1年生もタブレットにチャレンジ
全校児童が、GIGAタブレットを使って、学習しています。
1年生もteamsに入り、学習につなげていきます。分からないときは、助け合って。
自分が発見したものを知らせたり、絵文字を使って表現したりして学習に活用できるように頑張っています。
サツマイモのツルが伸びたよ
2年生がひと月前に植えたサツマイモ。地域の方に土地を貸していただいています。毎日、見守ることができませんが、ツルの伸びの観察に出かけるのも楽しみな学習です。
熱中症対策とジャガイモ堀り
暑さ指数を測るWBGT計測器です。
梅雨の中ですが、気温や湿度が高く体に厳しい日もあります。
学校では、細目に暑さ指数を計測し、体育、外遊び、体育館使用等、安全に過ごせるように気を付け、必要に応じては、中止としています。また、水分補給を呼びかける等、熱中症対策を講じていきます。
6年生が理科の実験を終えて、ジャガイモを掘りました。収穫の喜びを味わい、楽しんで活動していました。家に持ち帰りますので、ジャガイモを使った料理に挑戦してみてください。
一人一人の学びを大切に
6年総合的な学習の時間「明日の自分をパワーアップ」の学習です。
自分の生活を見直し、体・心・栄養の観点から、自分の健康的な生活に深くかかわっていることをまとめ、発表していました。
タブレットのパワーポイントを活用し、一人一人がプレゼンテーションし、友達に伝え合い、よいところを認め合うことができました。
3年図工「くるくるランド」の学習です。紙を重ねてわりピンでとめると、くるくる回すことができます。紙を回す仕組みから、子供たちはいろいろな世界を創造していました。
3年理科「風とゴムの力」の学習です。今回はゴムの力を利用して動く車をつくり、ゴムの伸ばし方によって、距離がどのように変化するのか確かめました。体験を通して、動く速さと進む距離の関係等に気づいていました。
ご参観いただき、ありがとうございました
先週から行いました授業参観、懇談会にご来校いただき、ありがとうございました。
感染拡大防止のため、ご協力いただき感謝申し上げます。
子供たちの学びの様子はいかがでしたでしょうか。ぜひ、お気づきの点などは、お知らせいただき、子供たちの励ましにしていきたいと思います。
次回は、9月を予定しております。
「校長先生、見に来て!」
1年生の子供たちが、国語「おおきな かぶ」の音読発表会を見に来てほしくて、職員室にきました。
「もちろん、見せて」と駆けつけました。
発表の声の大きさ、聞く態度、一人ひとりがんばりをふり返り、褒められた子供たちはうれしそうでした。
今日は、七夕。あいにくの天気ですが、先生と一緒に笹に願いごとを飾る子供たちが嬉しそうにしていました。
講話朝会
今月の講話朝会では、校長より、交通事故の悲惨さ、気を付けていても巻き込まれることがあることについて話がありました。
では、自分たちに置き換えてみると、廊下の歩き方、休み時間や下校時の様子等、どうでしょうか。ふり返る場面もありました。
私たち教職員は、子供たちが安全に学校生活を送ることが最大の願いです。
ご家庭でも、迎える夏休みを安全に過ごせるよう話題になさっていただきますようお願いいたします。
授業参観・懇談会
3~8日にかけ、授業参観・懇談会を行っています。
今回も、実際に教室で参観できる時間とリモート参観にさせていただきました。
懇談会では、1学期のふり返り、通知表、GIGAスクール端末、夏休みの生活について等、話題としました。
明日は、3年生、6年生です。お待ちしております。
1学期まとめの時期となりました
本日、1・4年生の授業参観、懇談会でした。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございました。
あわせて、校内硬筆展を開催しております。限られた時間の中で、一文字ずつ丁寧に取り組む姿が立派でした。
1学期の様子、夏休みの生活について、また、GIGA端末の持ち帰り調査等についてお話をさせていただきました。
保護者の皆様同士で、子供たちの成長について交流する時間があり、同じ喜びや悩みにうなずく姿も見られました。
何かわかりますか。
根岸小には、様々な生き物が生息しています。子供たちは、手にとり調べたり、質問したりして、学び合っています。根岸には、蝶やカブトムシ等、特定の生き物について、とても詳しい子供たちがたくさんいます。
川口市教育委員会学校訪問
川口市教育委員会学校訪問は、学校の授業や教育活動の課題を解決していくこと、教職員の指導力の向上を図ることを目的としています。
今日は、根岸小学校の全職員が授業を公開し、ご指導をいただきました。さらに、子供たちが生き生きと学び合う姿が見られるよう授業力を向上させてまいります。
授業公開の後は、研究協議にて職員一人一人授業を振り返り、改善に向けて話し合いをします。教育委員会の指導主事の方からのご指導もいただきました。
実り
いんげん豆ができました。
学校の菜園には、ナス、トマト、枝豆、小松菜等、様々な野菜が実ってきました。
子供たちは成長の様子を記録し、学習しています。
大きく実った野菜を食べられるのを楽しみにしています。