学校ブログ

【大貫海浜学園】お昼ご飯を食べました。

交流会を終え、食堂で昼食をとりました。みんな静かな雰囲気を守りながら、マナーよく食べていました。保護者の皆様、美味しいお昼ご飯をご用意していただき、ありがとうございました。

【大貫海浜学園】到着しました。

5年生は、みんな無事に大貫海浜学園に到着し、入園式などを済ませ、入園しました。

朝日東小学校のみなさんと、交流会を行い、親交を深めました。

校内音楽会

10月13日(金)に校内音楽会(第1部)を行いました。全校合唱から始まり、子供たちの豊かな歌声と演奏に包まれました。力強さや元気があふれる曲、優しさや美しさに思わず惹き込まれる曲など、多彩な音が響く素敵な音楽会になりました。

10月14日(土)には校内音楽会(第2部)を行い、たくさんの保護者の皆様にも鑑賞していただきました。

 

イキイキタイムを実施しました

10月18日(水)の業間休みの時間に、イキイキタイムを実施しました。今回はなわとびを使い、音楽に合わせてなわを跳ぶ活動を行いました。子供たちはそれぞれ、自分に合った跳び方で、なわとび運動に親しみました。他学年の子とペアになり、互いに見合いながら跳んだので、よい刺激にもなりました。

稲刈りを行いました。

 10月6日(金)に、5年生の総合的な学習の時間で、稲刈りを行いました。
 1学期に水田をつくることから始めた米作り。暑い夏の間も子供たちが草とりなどの世話をしながら育てていました。学校応援団の清水さんにも来ていただき、稲刈りについてレクチャーしていただきました。自分の手で刈り取った稲を見て、子供たちは誇らしげでした。

【修学旅行】華厳の滝、日光江戸村に行きました。

修学旅行2日目、午前中に華厳の滝の見学をしました。天候に恵まれ、美しい滝を眺めることができました。

その後の日光江戸村では、事前にグループで決めた計画をもとに班行動をしました。

仲良く、充実した時間を過ごすことができました。

【修学旅行】2日目を迎えました。

1日目の午後、ビジターセンターを見学した後、宿の近くの源泉を見学しました。

宿では温かく迎えていただき、お風呂に入ったり、お土産を購入したりして過ごしました。

夕食後は、大広間にて夜の集いを行い、一日目をふり返って思い出を共有しました。

2日目の朝、雨は上がっていました。

起床後は近くの湯ノ湖を散策し、集合写真を撮りました。

【修学旅行】ビジターセンターへ到着しました。

昼食後、バスでいろは坂を登り、奥日光へと着きました。

戦場ヶ原をハイキングする予定でしたが、雨のためビジターセンターを見学することになりました。

途中、湯滝を訪れ、集合写真を撮りました。滝の迫力に圧倒されていました。

 

【修学旅行】日光東照宮の見学をしました

今朝、6年生は修学旅行に向けて出発しました。

日光東照宮に到着して、見学をしました。

子供たちは、三猿や眠り猫、陽明門など、歴史的・文化的な作品や建造物を実際に目にし、その緻密さに驚いていました。

音楽集会を行いました。

 9月26日(火)に音楽集会を行いました。今回は、学校応援団でもあり音楽家の松本様、森山様にご協力いただき、「作曲」をテーマにお話と演奏をしていただきました。
 はじめに、「作曲」について分かりやすく説明いただきました。その後、根岸小学校の校歌を作曲された中田喜直先生の生誕100周年を記念して、「小さい秋」や「夏の思い出」を鍵盤ハーモニカで、「土人の踊り」をピアノ独奏で演奏していただきました。子供たちは、鍵盤ハーモニカやピアノが奏でる素敵な音色に夢中になり聴き入っていました。子供たちにとって、豊かな感性を育むとても貴重な機会になりました。

避難訓練(ショート)

 9月21日(木)の業間休みの時間に、避難訓練を実施しました。今回は休み時間に地震が発生したという想定で行いました。休み時間の場合、校庭や廊下、階段、トイレ、特別教室など教職員が居るとは限らない場所で、それぞれが身を守る行動をとることが求められます。訓練の終わりには、「落ちてこない」、「倒れてこない」をキーワードに、安全な場所に自分で避難することを放送にて確認しました。今後も、自分の身を自分で守れるようにしていきます。

二学期が始まりました。

 9月1日(金)に始業式をオンライン配信で行いました。
 校長先生からは、「〇〇の秋」をテーマにしてお話がありました。根岸小の畑や田には野菜や稲がぐんぐんと育っています。水やりや草とりなどの世話を続けて、秋の豊かな実りにつながるようにしていきましょう。また、一人一人の学習や生活にも豊かな実りがあるように、2学期もそれぞれの目標をもって頑張っていきましょう。
 9月・10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。絵本や物語の本、科学や歴史の本など、様々な本を読んで、自分の世界を広げられるとよいです。

水泳記録大会練習

 7月21日(金)の午前、水泳記録大会に向けた練習(2日目)を行いました。この日は、北中学校の水泳部の皆さんも応援に来てくれました。中学生の皆さんにターンやタッチの手本を見せてもらい、少しでもタイムを縮めるための工夫について学びました。また、力強く美しい泳ぎを見て、大きな刺激をもらうこともできました。水泳記録大会の本番でも、参加する子供たちが全力を出し切り、よい思い出が作れることを願っています。

一学期最終日、終業式を行いました

 7月20日(木)に終業式を行いました。
暑さ対策のため体育館には集合せず、会議室から各教室へ配信するオンラインで行いました。
校長先生からは、「こうゆうすいか」の言葉から夏休みに気を付けることについてお話がありました。「こう」交通事故・「ゆう」誘拐(不審者)・「すい」水難事故・「か」火事(火遊び)などの事故に遭わないように、ルールを守って安全に過ごしましょう。また、心と体の健康を大切にして楽しく過ごして欲しいと思います。

42日間の長い夏休みです。心身共に健康で安全に過ごし、充実した夏休みにしてください。

着衣水泳を行いました

 7月14日(金)に、2・4・6年生で着衣水泳の学習を行いました。水の事故防止と水の事故に遭った時の対処方法等について学びました。子供たちは、水着だけのときに比べ衣服を着たときの方が水の中では動きづらくなることを体感できました。また、衣服を着たまま水に落ちたら慌てずに浮いたまま助けを待つことが大切だということも活動の中で理解できていました。
 事故に遭わないことが一番ですが、事故に遭ったときに備えて「自分の命は自分で守る」方法を身に着けることも大切です。

避難訓練(竜巻)

 7月12日(水)の業間休みに、竜巻の発生を想定した避難訓練を行いました。部屋の中で暴風による被害を避けることに重点を置き、身を守る行動を確認しました。地震、火事、竜巻、水難など避難を要するシチュエーションは様々であり、そのたびにどのような行動を取るべきかを考える必要があります。「自分の命は自分で守る」は防災の基本です。まもなく始まる夏休みを、楽しく、そして安全に過ごしていただきたいと思います。

ふれあいタイム(縦割り班遊び)

 7月5日(水)の業間休みに、1~6年生が1つのグループになった縦割り班で一緒に遊びました。遊びは6年生が中心になって考え、下級生をまとめていました。異学年での交流は、発達段階の違いを学んだり、子ども同士のつながりを広げたりするためにとても大切です。年間を通して、今後も活動を続けていきます。

プール開きを行いました

 6月14日(水)に、プール開きを行いました。
 始めに、校長先生から、水泳の学習に一人一人の目標をもって取り組むこと、きまりを守って安全に活動すること等についてお話をいただきました。
 その後、児童の代表が、それぞれの目標についてしっかりと発表しました。体育委員会からは、プールに入水するときの流れ等を、動作をつけて説明しました。担当の先生からは、安全に学習するためのポイントについて確認をしました。
 子供たち一人一人が目標に向かって安全に楽しく学習できるように水泳の授業を進めていきます。

プール清掃を行いました

 6月5日(月)にプール清掃を行いました。
 6年生の子供たちが協力しながら、プールの中やプールサイド等を清掃しました。泥や落ち葉が沈んで汚れていたプールは、見違えるようにきれいになりました。6年生の皆さん、ありがとうございました。来週から水泳学習が始まります。