学校ブログ
6年修学旅行1日目③
宿泊しているホテルの周りには、鹿がいます。かわいらしい小鹿が軽快に走っていて、子供たちは大喜びです。
お土産選びも真剣です。
「県民一家族一旅行推進事業」の第3弾が決定し、補助金やクーポン券をいただきました。
慎重に計算しながら、クーポン券を使っての買い物をします。
修学旅行の楽しみの一つ、ホテルでの夕食です。
各部屋での会話や夜の集いも、修学旅行で体験する大切な時間です。
6年修学旅行1日目②
昼食後、少しばかり雨模様だったものの戦場ヶ原は曇り空となりました。
ハイキングを楽しむことができ、湯滝まで歩き終えました。
15時40分頃、ホテルに到着しております。
この後の天候をみて、「あんよの湯」の予定です。
6年修学旅行1日目①
本日6年生が修学旅行となります。
出発式を終え、7時40分出発しました。
天気が心配ではありますが、様々な体験を楽しみに、笑顔で手を振る6年生でした。
たくさんの思い出づくりをしてきてほしいと思います。
この後、日光東照宮10時到着予定です。
日光東照宮
富士観光センターにて昼食
お楽しみのお土産選び
校外学習
4年校外学習「芝川第一調節池環境学習」で、調節池の役割を学び、緑豊かな見沼たんぼに生息する生き物を観察しました。
昆虫・野鳥観察、ガイドウォークを通して、人間と自然の生き物が共存できる調節池を整備していることを教えていただきました。
ガイドの方もなかなか見つけらせれない「カヤネズミ」の巣を発見し、子供たちは興奮しながら学習したことを共有していました。
3年校外学習「茨城県自然博物館」の様子です。
自然に関心をもち、事前に調べたことを確認しながら見学しました。
グループ毎で協力しながら館内を自由に歩き、生態系や地形について、楽しみながら学ぶ姿が見られました。
お昼は、青空の下、緑に囲まれた環境の中、手作りのお弁当を喜んで食べていました。
戻った後は、総合的な学習の時間を使って、レポートにまとめ、タブレットを使用して交流します。
ふれあいタイム
異学年の子供たちがふれあい、交流を深める「ふれあいタイム」。
秋晴れの中、子供たちと担当の教員とで考えた遊びで楽しみました。
校庭では、だるまさんが転んだやドッジボール等、校舎内では、じゃんけん列車や伝言ゲーム等、低学年も安心して楽しめる内容で、子供たちの笑顔あふれた「ふれあいタイム」となりました。
学び合い
根岸小では、研究主題を「思考力・判断力・表現力を育む算数科の指導」とし、児童が深く考えることができるよう授業展開や環境等を工夫しています。
また、人との関わりを通して互いの意見や考え方を取り入れられるよう、いつでも友達と聞き合う関係を大事にしています。
5年生の算数「図形の角を調べよう」では、四角形の内角の和を求めるにはどうすればよいかを考えました。
指導者の先生をお迎えしました。研究授業、研究協議を実施、具体的な授業の展開、また、学び合いの進め方を指導いただきながら、日々、子供のやる気を伸ばす授業をどうしたらよいか私たちも学び合っています。
読書の秋。教員や学校応援団「たんぽぽの会」の皆様による読み聞かせや自分で選んだ本をじっくり読み、豊かな心の醸成に努めております。
秋の夜長、ご家庭でも、お気に入りの本を手に取り、家族そろって読書はいかがでしょうか。
音楽集会
根岸小のテーマ曲「くまるんマーチ」を作曲した松本先生による鍵盤ハーモニカの演奏会が行われました。
「くまるんマーチ」を演奏しながら登場!
「トランペット吹きの休日」、「チャルダッシュ」の美しい演奏、アンコールに応えて「夢をかなえてドラえもん」等、表情豊かな演奏に子供たちはひきつけられました。
授業参観デー
「授業参観デー」として、3~6校時まで自由に授業を参観していただきました。
4時間分の参観ですので、子供たちの様々な表情、学びをご覧いただけたと思います。
保護者の皆様には、授業に参加いただいたり、ご意見をいただいたりする場面もあったのではないでしょうか。
私たちも子供たちが楽しく学べるよう日々授業を改善してまいります。
PTA理事会
PTA理事会を行いました。
各委員会からの活動報告や1学期、運動会の反省、また、10月29日に実施する音楽会、11月のふれあいまつりについて意見を交流しました。
3校時から6校時まで自由に参観できる授業参観日の設定や運動会の運営等、貴重なご意見、励ましをいただきました。
Enjoy Music♪金管クラブ演奏・第五町会防災訓練
9月10日(土)、イオンモール川口で行われた演奏会「Enjoy Music!~キッズブラスコンサート~」に参加しました。
コロナ禍でなかなか練習時間を確保することが難しく、練習内容にも制限のある中、ようやく皆様の前で演奏することが叶いました。
くまるんマーチやミックスナッツ等、緊張の中、一生懸命演奏し、あたたかな拍手をいただくことができました。
これを励みに今後も練習を積んでいきます。
9月11日(日)第五町会防災訓練が行われ、100名以上の方が参加。
災害時に地域で支え合い適切な行動ができるよう、煙体験ハウスの中に入ったり、三角巾を使用した止血の仕方等を体験したりして、訓練なさっていました。
1年ダスキン出前授業
ダスキン出前授業で1年生がそうじとは何かを考え、正しいそうじの仕方を教わりました。
ぞうきん絞りやほうきとちり取りの使い方を体験しました。そうじのプロ、ダスキンの方にご指導いただき、当日から学んだことを生かして、友達と声を掛け合い、やる気満々、楽しくそうじをしていました。
通学班会議・一斉下校
安全に登校、下校ができるように通学班会議をしました。
一斉下校をしながら、通学路の安全点検をしました。
班長、副班長が、班の仲間によく声をかけ、心配りをしている様子が見られました。
第2学期始業式・引き渡し訓練
始業式です。
これからは、涼しくなり過ごしやすくなります。
「◯◯の秋」に当てはまる言葉をとり上げ、自分の「秋」を決めて取り組んでみてほしいと話がありました。
また、9月10日(土)に根岸小金管クラブがイオンモール川口開催の演奏会に参加することを紹介しました。一生懸命練習に取り組んだ成果をお披露目します。
感染症については、まだまだ油断はできないとし、規則正しい生活を行い、適度の運動とバランスのよい食事でしっかり体力をつけ、健康に過ごすことの大切さについて伝えました。
9・10月の生活目標は「本をたくさん読もう」です。
本は、私たちの気持ちをいろいろな場所に連れて行ってくれるし、いろいろなものにしてくれます。
大好きな本は、みんなをとても支えてくれる存在になります。
子供たちにとっての大事な一冊に出会えるように、たくさんの本を読んでほしいと思います。
9月1日、今年度は引き渡し訓練を実施することができました。
ご多用の中、お迎えいただきありがとうございました。
緊急時における児童の安全な帰宅と保護者の方へお子様を安全かつ迅速に行えるようにすることが目的です。
日ごろから緊急時を想定した行動の大切さを学びました。
根岸小の夏休み
サマースクール。子供たちが帰ってきました。
子供たちの笑顔あふれる学校が一番です。2学期が楽しみです。
水泳記録会。ライバルは自分です。頑張りました。
川口理科オリンピックに挑戦しました。
地域の方もビオトープをきれいにしてくださっています。
北校舎の屋上、外壁を塗り替えています。
渡り廊下もきれいになります。
粗大ごみも片づけて、すっきり。
私たち、教員も学びます。
安心して学べる根岸小学校を目指していきます。2学期もよろしくお願いします。
夏休みメッセージ ~「のび太さん」のすすめ~
1学期終業
第1学期終業式の様子です。オンラインで行いました。
学校長より、夏休みの安全なくらしについて、また、長期の休みだからこそできる様々な体験を積むことについて話がありました。さらに、ドラえもんののび太を取り上げ、不安なとき、悩んだとき、困ったときには助けてほしいと声を上げることが大切。支えてくれる人は必ずいることを伝えました。
よい夏休みをお過ごしください。
硬筆展、歯と口の健康に関する標語コンクール、水道ポスターコンクールの表彰も行いました。
夏休みの生活について話しました。
本日見守りの旗当番の方が、バックを届けに来てくださいました。
保護者、地域の皆様による登校時の見守り、感謝申し上げます。
おかげさまで、事故なく1学期を終えることができました。
今年も水泳記録大会に向けて、特訓中です。
1学期、一生懸命学習した教室を丁寧に掃除しました。
床も汚れを磨き、机一つ一つ拭き掃除、高いところは教師も一緒にほこりをとり、汗を流しました。
着衣泳の学習です。
着衣の状態で水の中での動きずらさを経験し水難事故が命にかかわることだということ、また、救助を待つ際の姿勢について学びました。
GIGA端末ミライシードの活用
端末を使っての学習時間が増えています。
課題解決のための手段として活用したり、ドリルで漢字や計算の定着にチャレンジしたりしています。
授業中はもちろんですが、朝自習や家庭での学びに役立てています。
夏休みには持ち帰ります。
情報モラル、セキュリティなど気を付けるべきことはありますが、自主的な学びに活用してほしいものです。
交通安全教室・熱中症対策
4年生と6年生が交通安全教室を行いました。
本来は、校庭でダミー実験をする予定でしたが、暑さ対策で教室においてオンライン講義としました。
自転車の危険な乗り方、交差点の危険性、車との衝突の様子など、動画を交えながら安全について話をしてくださいました。
梅雨明けから猛暑となっています。
学校では、熱中症の危険性を子供たちと一緒に考えています。
水分補給の仕方、暑さ指数の確認等、子供たち自身が自分の身を守ることができるよう指導しています。
暑さ指数31、気温35度以上は、室内外問わず活動は行いません。。
また、数値は高くなくても、子供たちの健康状態や体感温度によって、危険と思われる場合は、活動を控えるようにしております。
2年校外学習
2年生校外学習、大宮鉄道博物館を見学、体験してきました。
鉄道に関するクイズにチャレンジしたり、実際に使われていた車輪やレールの仕組みを理解したりしました。
駅の分別ごみがどのようにリサイクルされるかなど詳しく教えていただきました。
お昼には、手作りのお弁当を広げ、とてもうれしそうに食べる姿が見られました。
5年大貫海浜学園
5年生が大貫海浜学園に行ってきました。
今年度も日帰りでの開催となりましたが、1日を通して、大貫の自然を十分に感じることができました。
『自』をテーマに、自立・自律・自然・自己・自信など様々なことを意識することで集団でのあり方を学びました。
学園では、班の仲間とサンドアート(造形活動)を行ったり、
大貫の名物である『はかりめご飯』や『肉厚のアジフライ』をいただいたり、
幸せを呼ぶ貝と言われている『サクラガイ』を拾ったりしました。
また、仲間と一緒に浜辺で踊ったり、歌ったりなど普段は体験することのできない、貴重な経験をすることができました。
暑さも心配されましたが、全員が笑顔で無事帰ってくることができました。
この経験を通して学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。